パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

マスコミが伝えない今年最悪の海難大惨事」記事へのコメント

  • by kamuy (1690) on 2003年07月12日 19時51分 (#357499) ホームページ 日記
    えー、惨事であることは間違いないですが、全国的に中・長期にわたってニュースになるほどのことではないように思います。
    私は漁港に近いところの生まれですが、だいたいどんな所であっても、漁業に関連するところであれば何年かに一度くらいは死亡事故は起こるものです。悲しいですが、ソレが現実です。
    参考資料 平成14年における海難及び人身事故の発生と救助の状況について(確定値) [mlit.go.jp]

    が、交通事故や航空機事故・列車事故がいつまで経ってもなくならないのと同じように、海難事故だけがなくなるなんてことはありませんよね。
    特に、海難事故とかの場合、仮に「全滅」してもせいぜい十数人という死者数です。(ひどい物言いですが…)
    対して、航空機事故や列車事故での死傷者数、交通事故、特に高速道路などでの大規模玉突き事故などによる絵面的派手さや交通渋滞などの分かり易い影響、児童・老人ひき逃げなどの悲惨さ・センセーショナルさ、は、ニュースとしておいしいのであろうと予想されます。
    しかし、海難事故の場合、その場所が遠く離れた場所であったり、そもそも場所の特定も難しいなどでカメラの目がほとんど届きませんし、死んでしまうのはほとんどの場合大人の男性なのでニュース的にはつまらないとの判断もありましょうし、言ってしまえば、一般視聴者に対する影響なんて、ないも同然というのが現実です。(書いててイヤになるくらいのひどい言いようですが…)

    つまり、海難事故(夏場に多い水難事故は除く)自体、ほとんどニュースにならんのですよ。
    マスコミの報道姿勢がどうのという指摘もありますが、「海洋国家たるを放棄」して久しい今の日本において、コレは仕方ないことかと。
    もちろん、それで良いとは思いませんが…

    ちなみに、えひめ丸の巻き込まれた犯罪が注目されたのは、
    世界の警察を僭称している国家の「軍事力」が、「営利」目的の行動によって、なんの罪もない民間人を、ソレも研修中の「子供」を「殺した」
    から、なのであって、海難事故であるかどうかは二の次です。

    確かに裏がありそうには見えます。立て続けに二件も、タイミングが意図的であるようにも見えます。それでも、大人同士・民間人同士(官憲ではありますが、軍人ではないという意味で)の接触・衝突「事故」ともとれるネタを、色々と周辺関係がややこし気味になっている今、おおっぴらに騒ぎ立てるまでもなかろうと、私は判断します。

    …もちろん、当事者の方々に対して面と向かって言えることではないですが…
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
    • by Anonymous Coward on 2003年07月12日 22時52分 (#357625)
      それでも、大人同士・民間人同士(官憲ではありますが、軍人ではないという意味で)の接触・衝突「事故」ともとれるネタを、色々と周辺関係がややこし気味になっている今、おおっぴらに騒ぎ立てるまでもなかろうと、私は判断します。
      仲の悪いお隣さんがいて、前方不注意による交通事故、救急車も呼ばないということを2回も連続されると、警察官が事故で子供を殺したよりも大問題なことが起きている気がするのですが、気のせいでしょうか。
      (普通は事故ではなく意図的な行動だと疑われますよねぇ?)

      #まして、中国人の船にぶつかったときは、きちんと救助してるとかいう話も [shitaraba.com]

      もっとストレートに言うと、マスコミはアメリカ人の起こした事故は外交関係を気にせず書くけど、韓国人の起こした事件は外交関係を気にして書かないのか?ということですね。
      親コメント
      • 確かにお隣さんから二回も繰り返しぶつけられて、しかも二回とも当て逃げでコッチは瀕死の重傷と云うコトになれば、何かヤバげなことが起こっていると思いますが、全国ニュースにはならないでしょう。ご近所さん界隈でのうわさ話のネタになるくらいで、せいぜい地方ニュース止まりか。
        でも、警察が小遣い稼ぎのために民間人をパトカーに乗せて、緊急発進のデモとか称して公道を暴走し、その途中で子供を引っかけでもしたら、例え子供が軽傷で済んだとしても、事実が発覚すればおそらくは全国ニュースでしょう。
        コレはそんなに不思議なことではないと思います。

        救助の云々については訂正コメントにもありますが、今回の例は一部の悪辣船長による赦されざる愚行と云うだけかと。

        日米と日韓での温度差は、外交上の理由から韓国に遠慮していると、まさにその通りだと思います。だからこそ、マスコミは控えめにやってるのでしょう。
        --
        -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
        親コメント
        • うーん、事故は知ってましたが、そのへんの酔っぱらい運転とかひき逃げと同列に捉えてました。海難事故で規模が大きいので、そのへんのひき逃げよりは大きく扱われてる印象です。

          マスコミが大事な事を伝えてないんじゃないかとか、じっくり検証したりしてないんじゃないかとか、いまさらですね。
          流されていく事件というのはホントにたくさんあります。世田谷一家殺人事件なんて、さわぐだけさわいでその後どうなったんだか。

          だからこそ、インターネットでマスコミがきちんと報道してない事件を伝えていく意味があるんじゃないですかね。
          今回のように検証したり詳細な情報を伝えてるサイトの存在を知らしめるという意味で、/.-jのような目立つところで取り上げられるのは素晴しい事だと思います。
          親コメント
        • つまり、役人とマスコミの癒着を良しと行っているわけですね。
        • 問題は国家間にかかわることだ。

          身近な例に落とし込むなら、ある家の子供がひき逃げをしたら、
          まともな親なら被害者一家に謝るのがアタリマエだし、
          被害者の家族としての態度にもしかるべきものがあるんじゃないのか。
      • #まして、中国人の船にぶつかったときは、きちんと救助してるとかいう話も [shitaraba.com]

        今リンク先読み返して気づいたので、訂正
        撃沈した船の中国人を助けたのは、別の韓国船でしたm(__)m

        #つまり、日本船を撃沈した2隻

    • > 色々と周辺関係がややこし気味になっている今、おおっぴらに騒ぎ立てるまでもなかろうと、

      これですね。
      マスコミが報道しない理由が「周辺関係がややこし気味になっている」からかどうかは分かりませんが、
      騒ぐ・騒がないを含めて、どのような対応をするかは、各自で決めることです。
      それをマスコミが決定して良いのでしょうか?
      はっきり言って、国民を馬鹿にした態度だと思います。

      また、
      ・合計7人の死者と行方不明者
      ・回避行動もなければ、救助活動もなし
       (2度目の衝突でも、救助活動なし) と言う点をを考えれば、ニュースバリューも十分にあると思います。
      親コメント
      • by kurikinton (16892) on 2003年07月13日 3時51分 (#357767)
        >騒ぐ・騒がないを含めて、どのような対応をするかは、各自で決めることです。
        > それをマスコミが決定して良いのでしょうか?
        > はっきり言って、国民を馬鹿にした態度だと思います。

        そもそも,ニュースを取捨選択して多くの国民にとってニュース性があると記者やデスクが思うものを報道するのがマスコミです。取捨選択をだれかがしないと結局正しい情報が国民に届かなくなります。

        もちろんすべての国民にとって公倍数的な選択がなされるのが理想ですが不可能なことです。それに,人がその判断をやる以上先入観はありますから正しいとは限りませんし,それが転じて各マスコミの特徴にもなります。

        実は,私は10年近くマスコミで働いていました,バイトですが。バイトという無責任な立場の人間でもこの取捨選択の作業をやってます。通常9割以上の情報を私が捨てていました。でないと,「どこかの誰かがコケて足をすりむいた」とか,本人以外にはどうでもいい情報を垂れ流すことになります。

        加えるなら,よっぽどのことがなければマスコミは周辺国への配慮によってニュース性を決定はしていないです。報道しないのは他のニュースに比べてニュース性がないからにほかなりません。

        今回の2つの事故は全く独立したものです。それを所属国で無理やりまとめて,悪意があるかのように報道がなされるのだとすれば,これは報道ではなくニュースのねつ造です。

        親コメント
        • by Lycurgus (13027) on 2003年07月13日 12時27分 (#357867) 日記
          > そもそも,ニュースを取捨選択して多くの国民にとってニュース性があると記者やデスクが思うものを報道するのがマスコミです。取捨選択をだれかがしないと結局正しい情報が国民に届かなくなります。
          >
          > もちろんすべての国民にとって公倍数的な選択がなされるのが理想ですが不可能なことです。それに,人がその判断をやる以上先入観はありますから正しいとは限りませんし,それが転じて各マスコミの特徴にもなります。

          今更そんなあたりまえの一般論を言われてもねえ。
          ・7人の犠牲者
          ・回避行動なし、救助活動なし
          と言う事態に対して、あまりにも扱いが小さすぎるのではないかと言う話なのに。

          > 実は,私は10年近くマスコミで働いていました,バイトですが。バイトという無責任な立場の人間でもこの取捨選択の作業をやってます。通常9割以上の情報を私が捨てていました。でないと,「どこかの誰かがコケて足をすりむいた」とか,本人以外にはどうでもいい情報を垂れ流すことになります。

          この部分は、マスコミの取捨選択は無責任だと言いたいのでしょうか?

          > 加えるなら,よっぽどのことがなければマスコミは周辺国への配慮によってニュース性を決定はしていないです。報道しないのは他のニュースに比べてニュース性がないからにほかなりません。

          で、今回の件がニュース性がないとあなたは主張したいのでしょうか?
          また、今回の件で「よっぽどのこと」が無いという根拠はあるのでしょうか?
          少なくとも
          ・「パナマ船籍」という報道(税金対策等でそうなっているだけなのに)
          ・救助活動せずに逃げたと言う点が、ほとんど触れられていない。
           (Yahooニュースで各記事を確認した限り記載がなかったです)
          これを考えると、「周辺国への配慮」がないとはとても思えないです。

          > 今回の2つの事故は全く独立したものです。それを所属国で無理やりまとめて,悪意があるかのように報道がなされるのだとすれば,これは報道ではなくニュースのねつ造です。

          事故自体は独立していますが、所属国だけではなく、
          ・不可解な操船により、真横から衝突
          ・救助せず逃げた
          と言う点で共通性があるのですがね。
          また、事故が起こって捜索中の船籍に衝突するなんて、とても信じられないと思うのですが、
          (どこの国の船だろうが、捜索中の船にぶつかるなんて事態は、単独でもニュース性があると思いますが)
          もし、
          「海の世界では、事故及び捜索活動について広報されないため、『知らなかった』で片付けられる」
          と言うことなら納得できますが、そんなことはないでしょうし。
          親コメント
          • by kurikinton (16892) on 2003年07月13日 13時22分 (#357889)
            >あまりにも扱いが小さすぎるのではないかと言う話なのに。

            本当に扱いが小さいのですか?
            何か具体的に伝えるべきなのに伝えていないことがあるのでしょうか?(「ほとんど触れられていないは」伝えていないことには成りませんよ)

            >この部分は、マスコミの取捨選択は無責任だと言いたいのでしょうか?

            いいえ,マスコミ関わる者すべてが主体的に判断した結果が報道なのだといいたいのです。完全に客観的であることはあり得ないと。

            >で、今回の件がニュース性がないとあなたは主張したいのでしょうか?
            >また、今回の件で「よっぽどのこと」が無いという根拠はあるのでしょうか?

            ニュース性はありました。ですからニュースとして流れました。ただ,同時期に起こった他の事件よりニュース性がなかった結果ではないかといいたいのです。
            また,船籍をつけて報道することが普段やっていないことならまだしも,通常行われていることではありませんか?
            また,当て逃げ自体は許されない行為ですが,これがこの事件全体に関わる内容ではない以上,繰り返し強調される必要があるのでしょうか。もちろんこれが(たとえば)逮捕容疑のいちばん重要な点であるならば報道されてしかるべきだと思います。
            ですからこれは,通常の事件報道のルーチンワークの中で報道され・されなかっただけで,関係国への配慮でねじ曲げられたと積極的に言える要素はないのではないかと考えているのです。

            >事故自体は独立していますが、所属国だけではなく、 ・不可解な操船により、真横から衝突 ・救助せず逃げた と言う点で共通性があるのですがね。

            だから,それは偶然の一致ではないかと申し上げているのです。事故の形態がどれだけ似ていても,独立した事故であることには変わりません。ですから,両件を絡めて扱うことは不自然です。

            >事故が起こって捜索中の船籍に衝突するなんて、とても信じられないと思う

            別に不思議でも何でもないと思いますよ。たとえば前方不注意で操船すれば起こりえます。そういった操船自体は信じられませんが,前を見ていなければ,誰もが被害者になりえますよね。

            >捜索中の船にぶつかるなんて事態は、単独でもニュース性がある

            ですからこれは報道されています。ただ,偶然類似性があっても事故自体は独立なものですから,絡めて報道する必要はないと思います。

            もちろん,事故が連続して起きていること,両件とも前方不注意のまま操船されていたのではないか,ということから,貨物船等の操船の実態を追いかけて記事を作ることはあり得ます。でも,これも他のよりニュース性の高い事件があれば後回しにされ,ニュース性を失うことはあり得ます。

            これだけ書いておいていうのもなんですが,我々は海運業界などの実態を知って発言しているわけではないですよね。たとえばより当事者の立場に近い業界新聞などではどういった報道がされているのでしょうかね。

            親コメント
            • by Lycurgus (13027) on 2003年07月14日 22時16分 (#358964) 日記
              > 我々は海運業界などの実態を知って発言しているわけではないですよね。

              結局これに行きついてしまうんですね。
              で、かなり沈静化しているので手短に。


              > また,船籍をつけて報道することが普段やっていないことならまだしも,通常行われていることではありませんか?

              普段海難事故を注意深く聞いているわけではないのでアレですが、普段から
              「船籍だけを伝え、会社等の国籍は報道しない」ということが行われているのなら確かに
              「今回のことだけに文句を言う」のは筋違いですね。
              「そもそも普段からおかしい」ということですから。


              > また,当て逃げ自体は許されない行為ですが,これがこの事件全体に関わる内容ではない以上,繰り返し強調される必要があるのでしょうか。 > もちろんこれが(たとえば)逮捕容疑のいちばん重要な点であるならば報道されてしかるべきだと思います。

              これ、もう一度書きますが、Yahooニュースで各記事を確認した限り記載がなかったのですよ。
              (繰り返して報道しろとは言ってないです)
              交通事故ならすくなくとも、「ひき逃げ」と言う要素を抜かすことは考えられないのに。
              (って、この部分が思い込みかもしれませんが)


              > もちろん,事故が連続して起きていること,両件とも前方不注意のまま操船されていたのではないか,ということから,貨物船等の操船の実態を追いかけて記事を作ることはあり得ます。

              ええ、まさにこれをやって欲しいと思っています。もしかしたら一部で言われている
              「韓国人が悪質」というのが誤り(または過大評価)で「海上の混雑」「船舶の不備」等の
              理由が大きいという結論になるかもしれません。
              現状では憶測で嫌韓感情が(一部で)広まっている訳で、そういう状況を解消するためにも特集を組んで欲しいと
              個人的には思っています。
              (結果的に韓国人が悪いということになるかもしれませんが、事実を基にした嫌韓感情なら仕方ないです)

              とくに漁船の事故の話というのは、食生活に関わってくる話ですから、関心を引くドキュメンタリーに
              なり得る物だと思っています。
              親コメント
          • by Anonymous Coward
            マスコミに対して幻想を抱きすぎなんじゃない?
            商売でやってるんだから、取捨選択に記者たちの恣意が働くことくらい大目に見ろよ。
            何処も取り上げてない、つーんだったら、どの記者も「つまんねー事件だ」と思ったということだろうね。
            • by Anonymous Coward
              2ちゃんねるより

              明らかに複数の電話がかかっているにもかかわらずこの対応。

              265 :237 :03/07/06 01:13 ID:ADRKGtPh

              今晩(もう昨日か)放送のTBSブロードキャスターで
              今週の出来事に、この事件は無かった事になっている件についての
              向こうの言い分。(後半、こちらも向こうも熱くなっている)
                  ↓
              「私の感覚では、この事件は今週外してもいいという判断です。」

              「今週この事件を外す人間は必ずおかしいんですか?」

              「日本全国全員に聞いたら、皆これをやるべきだというんですか?
               でも、電
              • 一眠りしてたかぶった気持ちを落ち着けた方がいいでしょうね。
                そんな様子ではまともな判断力がある状態とは思えませんよ?(w
      • by Anonymous Coward on 2003年07月12日 20時48分 (#357541)
        > それをマスコミが決定して良いのでしょうか?
        > はっきり言って、国民を馬鹿にした態度だと思います。

        こういう意見を見るたびに不思議に思いますが、マスコミは公共機関じゃないよ。
        NHK以外は営利企業。行政サービスのように、国民にあらふる情報を伝える義務はないのだよね。
        新聞もニュース番組も、お金を出して買ってもらう商品だもの。

        ニュースの取捨選択がそれぞれのメディアの特色を出す。
        消費者(視聴者・読者)が好みのメディアを選択する。
        需要にそぐわないメディアが淘汰される。
        それだけ。

        みんな、マスコミを過大評価しすぎ。
        親コメント
        • >新聞もニュース番組も、お金を出して買ってもらう商品だもの。

          「金を出して買う」新聞やニュース番組と言うよりは、「見てもらえてその価値に対しての等価を貰える」
          新聞やニュース番組の方が本質では?
          --

          /* Kachou Utumi
          I'm Not Rich... */
          親コメント
          • それは無理。

            現実の大多数の消費者はそれを望まないから。
            客商売ってのは客の好みの方にしか流れないですからね。

            明示的に金を出して買っているようなCSのニュース専門チャネルだって、気が付けばサッカー野球の中継をやる位だから。

        • > こういう意見を見るたびに不思議に思いますが、マスコミは公共機関じゃないよ。
          > NHK以外は営利企業。行政サービスのように、国民にあらふる情報を伝える義務はないのだよね。
          > 新聞もニュース番組も、お金を出して買ってもらう商品だもの。

          そのNHKの姿勢も似たようなものですね。
          ところで、放送法や、新聞の綱領についてはご存知でしょうか。


          > ニュースの取捨選択がそれぞれのメディアの特色を出す。
          > 消費者(視聴者・読者)が好みのメディアを選択する。
          > 需要にそぐわないメディアが淘汰される。
          > それだけ。

          ええ、「偏った」マスコミを淘汰(方向の修正も含めて)
          すべく声をあげています。
          (ここでの発言がどれほどの効果があるかはさておき)


          > みんな、マスコミを過大評価しすぎ。

          マスコミの影響力については過大評価していないと思います。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2003年07月12日 22時05分 (#357588)
            ほかにも
            「記者クラブ所属の者のみは、裁判中の記録を取っても良い」など、報道機関は「公共性が大きい」故の優遇措置がありますね。
            単なる営利企業なら、こういった権利が存在しうるわけ無いわけですが。

            #まぁ、はっきり言えば「需要にそぐわなければ淘汰されるほど現実が健全と思っているわけ?脳内世界と現実を混同して悦には入らないでもらいたいですね」といったとこですか。
            親コメント
            • 取材(input)と報道(output)の違いではないですか?

              取材は費用ですが、報道は収入です。
              スポンサーの悪口は言わないし、
              視聴率が低ければいいものも淘汰される。

              報道にもシナリオが用意されているのですから・・・
            • >単なる営利企業なら、こういった権利が存在しうるわけ無いわけですが。
              公益性の優遇措置をもって営利企業では無いとは言えないが。

              というより逆では?
              営利企業に公益性を持った報道をし易くしてやる為の優遇です。
              飴で釣っているっ

      • > 騒ぐ・騒がないを含めて、どのような対応をするかは、各自で決めることです。
          > それをマスコミが決定して良いのでしょうか?
        そうですね。マスコミが率先して騒ぎ立てることの方が問題だと思います。
        それに踊らされたがってる一般市民もどうかとは重いますが。
    • by Anonymous Coward on 2003年07月12日 20時32分 (#357529)
      海難船舶の乗船者の救助者数は279人減の5,217人
      ・ 救助率は96.9%で、前年に比べ0.4ポイントの減少
      ※ 救助率(%)={救助された乗船者/(海難船舶の乗船者-自力救助の乗船者)}×100

      あっはっはっは

      3.1%が立て続けに二回起こるんですね
      いやあビックリビックリ
      親コメント
      • >3.1%が立て続けに二回起こるんですね
        >いやあビックリビックリ

        なにをびっくりしてるやら。確率的に全くおかしな話でもあるまいに。

        例えばサイコロ2個でゾロ目の出る確率は1/36で2.7777...%だが、2回続けて出したことは全くないのかい?
        私は、回数までは覚えてないが、何度も出してるよ。

        全く、レアでもなんでもない。
        • あ、同じゾロ目を続けて、ね。
          単にゾロ目だけじゃ確率高すぎだし。

          #バックギャモンやってるとよく出るんだ。連続ゾロ目。
          • 単なる確率ができないのはおまえさんの方だぞ。

            1/36 * 1/36 の確率でおきるのは「同じゾロ目」ではなく「はじめから狙っていたゾロ目」を連続して出すことです。

            そんなもんなかなか無いとおもいますが。

            • #元ACとは別人

              元ACの人がバックギャモンの例を出していたように、
              出したい目が「同じイチゾロを2連続!」ということも、
              ごく普通にあると思われます。

              ましてや年に二千隻以上(≒二千件?)以上もあれば、年に一度も連続しない方が珍しいような。

              #でもそんなゲームをやっているようじゃ勝てん。
    • (モデレータの方。もしよろしければkamuyさんに"すばらしい洞察"をお願いします。)

      やっぱり、「周辺関係がややこしいから」なんでしょうかねぇ…。
      またぞろ北朝鮮がいろいろしでかしているみたいですし、
      その上「絵にならないから、ニュースになりにくい」と…。

      なんだか釈然としないものが残る私だったりします。
      --
      HIKARU
    • なんですが。ひき逃げと同じ。
      • by kamuy (1690) on 2003年07月12日 23時52分 (#357672) ホームページ 日記
        中年・壮年男性をひき逃げしたのと、子供や老人をひき逃げしたのとでは、どちらがより「おいしい」ニュースになるのか、というイヤなハナシのことなんです、云いたかったことは。
        実際今でも、ひき逃げだけでは例え死亡事故になったとしても、全国ニュースにはなりませんよね。(地方版ニュースにはなるかもしれませんが)
        --
        -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
        親コメント
      • 同じ事故でも酔っ払いを撥ねたってのと小学生の列に突っ込んだってでは明らかにマスコミの反応は違います。

        前者は下手すれば三面記事にもならず。
        後者は対抗馬が無ければほぼ一面確定。
        マスコミなんてそんなもんです。

        同様に今回の件を考えれば、感情移入のし辛い知らない&ほぼ関係する事が無い被害者が対象ですから、まあ、そんなのんでしょうな。

    • by Anonymous Coward
      海難船舶隻数は 2,693隻、人身事故者数は3,032人で、これらに伴う死亡・行方不明者数は1,631人

      漁船の海難は増加。死亡・行方不明者数も増加
      • 前年に比べ65隻増の921隻。死亡・行方不明者数も9人増の82人  海難原因の4分の3は、人為的要因

      海難全体では、人為的要因によるものが4分の3を占める。

    • 三点伺います。 まず、その資料によりますと全体の海難事故は減少しているのに、 貨物船と漁船の海難件数だけが突出して増加しています。 統計的な見地でお話を進められているのだとすれば、それについてはどのようにお考えですか? もう一点。二つの事故の詳細
      • 貨物船と漁船以外の船というと、レジャー用と客船がほとんどでは?

        一時期マリンスポーツがブームになって、無免許で運転して事故を
        起こしたりしたため、取り締まりが強化されて事故が激減したため、
        貨物船と漁船の占める割合が大きくなったと普通に考えられます。
        この前鳥羽港に三重県警の船が止まってましたけど、事故が増えた
        時期に導入したんでしょうかね?昔は海上保安庁の船しかなかった
        と記憶しているんですが。

        んでもって、漁船の場合は漁師さんの高齢化によるミスが増えて
        いるように私の地元では思われます。

        貨物船の場合はコストダウンにより外国の船を多用するように
        なったので事故が増えたのではないかと。

        客船の方は利用客が減って本数も減ったので事故が増える要因が
        ないように思われます。昔は鳥羽港から水中翼船もホバークラフト
        も利用できて未来を妄想させてくれたのですが、今ではどちらも
        廃止されました。何か寂しいなぁ。
        親コメント
      • 安易に「統計」なんぞという言葉を用いたのは軽率でしたかね。
        ただ、平成14年発表の平成13年分 [mlit.go.jp]とを併せて見ますと、「多少の変動は認められるモノの、おおむね例年通りの水準」とも言えそうです。ヒトの生き死にに関わる問題に対して、んな表現を使いたくはないですが…

        詳細については、ソレこそマスコミがそんなに囃し立てていないので向こうから情報がガンガン飛び込んでくる訳ではなく、あんまりよく分かってないです。
        ので、このストーリーを読む前は、
        場所は知らんが、海難事故が起こったらしいこと。
        どうやら当て逃げらしいこと。
        同一の海域で、なんか二回立て続けに起こったらしいこと。
        という程度の認識でした。

        事故歴ついては、そもそも事故を起こした船が韓国船であるということすら意識してませんでしたので全然知りません。そんなに激しい事故歴があるのですか…
        ちょっとGoogleにお伺いを立ててみましたが、分かり易く事故歴をまとめられたページは見つけられず…
        なんぞソースをご存じでしたらお知らせ願いたいモノです。

        で、逆質問になってしまうのですが、件の「フン・ア・ジュピター」という船は、どこかの工作船とかってことなんでしょうか?
        それとも、単なる悪質業者の船?
        いずれの場合にしても、以前から問題をまき散らしている船がおおっぴらに往来していることこそ問題ですよね。
        行政の側には、これを契機としてという訳でもないですが、きちんとした対応をして欲しいものです。これ以上の悲劇を繰り返さないためにも。

        #…今まで放置していた悪船がまたやらかしたのにほとんど騒がれてないということについて、騒ぎましょうということかな?
        --
        -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年07月13日 3時20分 (#357759)
          詳細はご存じなくて普通です。事故を知ってる人も、そう言えばあったね程度です。

          地元の方のおっしゃるには、韓国との漁業関係でのトラブルはかなり頻発しているそうです。
          当たられ損に近い事故も多いようです。ただ、これほどのむごい事故はさすがにないようですが。
          さて、船主は以下の通りです。事故歴も書いておきます。短い期間にこの会社の船が4回の事故。
          さらに、提示した事故の2は今回4と同じ船長です。同一船での事故は2度。
          死亡事故からは1年も経ってません。
          証言では「よけてくれると思った。」と今回と同じ言い訳をしてます。
          お尋ねの件、フンアジュピター(下ではヒュンガジュピター)は工作船かどうかはわかりません。
          いろいろ憶測は飛んでいるようですが、個人的には悪質業者だと思います。
          しかし、韓国の航海士ライセンス基準や航海技術が大きな問題点だと考えます。
          まぁ、それを放置してきた日本にも責任はあるでしょうが。
          数十億と言われる補償問題も、船主責任法があり限界がある中、地方自治体が考えるのも大事ですが、
          悪質で低湿な海運会社への制裁など考え、未来の事故を防ぐ努力をすべきでしょう。
          海洋国家日本には非常に重要な問題です。
          余談ですが、なぜか事故後、興亜海運の株価は上昇しています。

          全てのレスに目を通せなかったので、他でも書き込んでいる方がいらっしゃるかもしれませんが、
          興亜海運の最近の事故歴と事故概要がまとまっているフラッシュは下記の通りです。
          フラッシュは10秒程度で短いですが、図説で一番状況が掴みやすいと思います。

          ≪事故歴≫
          船主は Heung-A Shipping 社(興亜海運/韓国企業)
          日本代理店(子会社)三栄海運株式会社 東京本社

          1: 2000年6月22日愛媛県 松山港
            「ヒュンガジュピター」号、第11金山丸に衝突。両船とも損壊。
          2: 2002年11月10日新潟県 粟島
            「ヒュンアウルサン」号、コンテナ流出事故おこす。
             この時の船長は鄭楽允(ジョンナギュン)
          3: 2002年08月23日山口県 周防灘
            「ヒュンガバンコク」号、小型底引き網漁船「生福丸」に衝突。
            「生福丸」岡崎三次船長(62)死亡。
            ・・・ 韓国籍の貨物船と日本の漁船が衝突、漁船の船長不明
          4:(今回の事故) 2003年7月2日福岡県 玄界灘
            「ヒュンガジュピター」号、第18光洋丸に衝突。
            光洋丸沈没。死者行方不明7名。航海士 尹国大(ユン・グックテ)逮捕。
            この時の船長も鄭楽允(ジョンナギュン)

          第18光洋丸の再現(死亡事故が起こったほう)
          http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0080.swf
          からしま衝突事件の再現(事故した船を探索中に起こったほう)
          http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0082.swf

          親コメント
    • 漁船には基本的に漁師の方しか乗らないのに対し高速道路や電車や飛行機はサラリーマンも良く使いますからニュースとしてインパクトがある、というのもあるかもしれませんね。
    • >えー、惨事であることは間違いないですが、全国的に中・長期にわたって
      >ニュースになるほどのことではないように思います。
      捜索船までもが衝突されたことは十分全国的なニュースに値すると思います。
    • どのくらいの扱いでニュースに取り上げるかを論じているようですが
      なんだかあなた、格好悪いですね

      たとえば
      暴走車両が接触事故を起こし、暴走車はそのまま逃走・ぶつけられた車は死者が7人となった。
      事故を起こし、救命行為すら行わず逃げた時点で暴走車は罪に問われますね。
      さらにこの事故現場で救命活動中の警察・消防車両に接触事故を起こす車両があり、それもそのまま逃走してしまった。
      この車両も瀕死の人々を見捨て、救命行為はなかった。。。

      その後の調べで、これらの事故を起こした車両の運転手は頻繁に接触事故を起こすため警察からマークされていた。
    •  私は法律も知らないし、機械や技術的な事も良く分からないけれど・・・人って言うのは「もともと残酷」かも知れません。

       他人の生き死に対して興味があるのか無いのかとか、面白いか面白くないかなんだもの。

       自分の残酷性をまざまざと見せつけられている感じがするので、私はあまり一般のニュースを見ないようにしてます。
    • 一般視聴者向けと言えば。
      某地方局巨乳女子アナが週刊誌に取り上げられたことのほうが驚きですね。
      最近では,ネットで騒いでいる下らない話を取り上げる方がニュースバリューがあると見なされてるのかな?

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

処理中...