アカウント名:
パスワード:
研究開発費、建造費、運用費は、利用料でまかなえたのだろうか?そういう報告が表に出てこないからわからない。出てるけど見られていない?
民主党政権時代に事業仕分けで引っかかった時に言っていた説明は本当だった?たしか「京」を開発することによって国民に夢を与えることができ、最先端技術開発の競争に勝てるはずだったよね。
事業仕分けの時にも「2位じゃダメなんですか」といわれたのは、高額建造費、高額運用費では利用料が高すぎて使われないのではないかという意味で「そんなにお金かける意味あるの?」と聞かれたんだった。
結果的に民主党政権は正しかったのか間違っていたのか、どっちだ?
あれは「ほんの一時だけ世界一位になるために追加予算を出す意味はあるのですか」という問いだぞ。
「このままの予定だと一位にはなれないが、追加予算出して稼働を早めれば数か月間だけは世界一の座につけるので予算ください」と言ったので「二位じゃダメなの?」と訊いたわけさ。
それにちゃんと答えられなかったので「じゃあ追加予算はナシね」
100パー正しいじゃん
正しい訳ねぇよ。スパコンで米中なんかがどれだけ予算賭けて競争してると思ってんだ?そもそも素人判断を介入させる時点で論外。何考えてるか分からんのだからどのレベル向けの説明したら良いかもわからん。
スパコン開発で米中が日本の「京」やその後継ほどお金をかけているような様子が伺えないんだよね。
京と同世代のスパコン世界1のセコイアは200億円以下だし、TSUBAMEは30億円台。地球シミュレータでも600億円で京の半額。
京は開発手法に高コストになる原因があったと思うよ。こだわりが間違っていたというか。
どうも京の開発はITゼネコンにお金をたくさんあげるのが目的だったんじゃないかと思える。
何度も書くけど、一番わからないのは、たった数年間の運用で、建造費と合わせて2000億円くらいかかってると思うけれど、それの元を取れるくらいの利用価値はあったかということなんだよね。
アメリカのスパコン関連の国家予算はそれこそ毎年京を作れるぐらいあります金があるから目的別に専用機を作れるし短いスパンで次の開発が入るんで個々の開発費は下がる
日本は金がないから汎用機で早いのを一台だけ作ったんで開発費は高くつく
高コストになったのはお金がないのが原因ですね。
開発予算が含まれてるからでしょ。日本の軍事費が高いのと割と同じ。あと入れる建物がなかったから建造費。東大やらJAXAやらがPRIMEHPCとかを採用してたりするからそっちの予算が削減されているはず。
「米国、中国のスパコン企業も禁輸措置の対象に [cnet.com]」なんてニュースもあるが、独自に技術を持ってるってのはそこそこ強い。軍事だと足元を見られず輸入するにも安く調達できるみたいな話もあるが、スパコンでそういうのもあるかもしれない。ないかもしれない。
はたしてPRIMEHPCを導入したのはコスト削減になったのだろうか?
Intel系のプロセッサを使うHPCのほうが圧倒的に安かったりしないか?
スパコンの費用は各国とも公表基準が違う日本の場合、開発費から不動産・建物費用、天下り役人の給料、トイレットペーパーの購入費、掃除のおばちゃんの給料ソフトウェアや開発環境まで、プロジェクトトータル費用全部含んでるはず
国策スパコンにしか使われない富士通の汎用性のないCPU開発費を含んでるから日本のスパコン費用はバカ高いんだよ。アメリカなんて大体が汎用品使ってるだろうが。
理研に情報開示してもらえばいいじゃない。#なにを工作すればいいの
元が取れたは(俺は)わからない。研究成果見ると、ガン細胞がどうたらとか、薬剤の作用機序がどうのとか、台風の予測精度がどうたらとかあるので、それが将来的に命救ったり医療費(薬剤費)が安くなったり台風被害が少なくなったりすれば元が取れたといえる。
例えば2018年は台風21号(1兆678億)と24号(3061億円)で損害保険は1兆5694億円らしいので、被害が7%弱減れば1年で1000億の元が取れることになる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E... [wikipedia.org]
仮に1000億円の開発でな
同じCPUコア数・RAM・ストレージでIntel CPUサーバを100台買うとリース費用と電気代だけで年間2億ぐらいかかる(ストレージとか含めるとともっとかかる)ので、7年で2000億ぐらい楽勝でしょ。AWSのHPCユーザ会の参加会社(重工・自動車・製薬ほか)をみると、建物代金抜きでHPC(Intel CPU)購入・維持で年間数十億円使っているうえで足りない月にをAWSに1000万払う会社が多数あるから、それだけでずいぶん助かったと思うぞ。Deep Learning向けだとAWSのGPUスタンスに毎月1000万払えるかが世界と戦う最低基準ぽいぃしなぁ。
より良い処理能力を実現するのはいいけど、1位になるのが目的になったらクソだろ。そもそもマシンやシステムなんて目的ありきのもので、使われもしないのに高性能なものなんて必要ないだろ。もしちゃんと使われ続けるなら今回も廃棄にならずに済んだだろ。たとえ処理能力高くても料金高すぎて誰も使わないんじゃゴミだよ。そんなゴミに税金つぎ込んだら無駄遣いと言われて当然。
1位取るのが目的ならAWSでも使って測定の時だけ動かせ。
スパコンでやる計算をAWSでやるとか言ってる時点で論外。大規模な計算作業には単純に分割が可能なものも存在はするが、スパコンが存在するのはインターコネクトが重要になる計算があるから。この辺りの点は京(というかNECとか含めて日本のスパコン)は割と得意(少なくとも当時は)。
もちろん作ったからには使われてる。利用状況 [riken.jp]を見てるとフル稼働してるっぽい。実際ちょくちょくニュースに出てたでしょ。加えて選択が正しかったのは他の大学でも京と似た構成を使ってる事からも明らか。
予算が高かったというがその内結構な割合にこの建物が含まれてる。建物に入れないわけにはいかないからそりゃそうだ。もちろん冷却とかの配慮は十分にされてる。だから新しいのに入れ替えるわけだな。そもそも新しい世界最高レベルの性能のCPU作るのに1000億程度で済むわけないだろ。だから見た目は高くつくんだよ。たまにフリーソフトと似たようなもんだから1000円でソフトを作れとかいうのと同じだわ。
上のコメントみたいなレベルの議論で予算を決めるから民主党は論外だったんだよ。どうせこういう説明しても「国民目線が」とかで切り捨てたに決まってるわ。
世界最高レベルのCPUを1000億円ほどかけて作ったのに、同時期にIntel系のCPUを使って作られたアメリカのスパコンにスコーンと追い抜かれ、一応後継のCPUまで作って売ったけども製造コストも安くならないし、競争にも勝てない。
なのであっさり捨ててARM系のCPUに変えますわってことなんだよね。
無駄でした。
最初からIntelとか使ってればこんなに大金を捨てずに済んだのに。
Intel系のCPUを使ってっていうけど、(当時だと)Intel CPUはコントローラで実際はGPUに投げるだけ。この構成だとCPU-GPU間がボトルネックになるので、GPUに全データが載ってGPU内で計算が完結する(またはそのように式変形できる)問題なら性能出るけど、(データ量の)大きい問題だと性能出ない。(その後メニーコアのXeon Phi とかPlatinumとか出てきたけど)
京はTOP500だと20位に落ちてるけどGRAPH500だといまだ首位っぽいので(問題によっては)追い抜かれてはいない。
製造コストや競争云々は確かだけど。
あと京はSPARC+独自スパコン命令+インターコネクト、次の富岳?はARM64+SVEスパコン命令+インターコネクトだけど「独自スパコン命令+インターコネクト」がキモで、この部分は無駄じゃない。(SVEは富士通がARMに認めさせて公式拡張命令になったもの)
むしろ基本命令セットはライセンスが安くて周辺ツール(コンパイラとか)がそろってれば何でもいい。(だからこそ、別件だが組み込みでARMからRISC-Vへ移行とかいった話が出る)
高価格最高性能1台を時間貸しするより、低価格中性能複数台のほうがコスパがいいんじゃないの? とかいやそういう研究は他国でもできるので、日本の国際的立ち位置として先端研究が求められるのでやはり先端スパコンが必要、とか、先端スパコンって独自開発の必要あんの?とか、議論はあっていいと思うが、前提としてパソコン(をつなげたクラウド)とスパコン、スパコンでも解決すべき問題によって要求性能が違うという知識が必要。スマホ/タブレットが普及しても、パソコンでしかできない/不便な問題や処理があるように。
公共事業というものは、お金を落とすことに意味があるのです。そうやって下々の者が生活ができ、治安も保たれる。なんなら配るだけでもいいのだけれども、それでは国民は納得しない。
あとIntelなんか使ったら国外にお金が流出するじゃないですか!
あのSPARCは富士通で持っていたものに手を加えただけだろ。ARMにしたって富士通がチップ設計してTSMCに作らせるならコストは似たようなものだろ。むしろARMにはらうロイヤリティの分だけコストは確実に上がるんじゃないか?
# 名前が売れるってんでロイヤリティはディスカウントしてくれるかもしれないが
全然伝わってないな。京のハードで高いのはCPUじゃなくてメモリとインターコネクトだよ。演算性能あたりメモリ帯域を表すBF比も0.5と、他のスパコンに比べて非常に高い。メモリとインターコネクトの要求が低いLINPAC(Top500)では負けても、ビッグデータ処理の性能を見るGraph500では未だに1位。
一位を取ることが大事なんじゃなくて、結局は公共事業で税金を無駄遣いしたいのが本音なんだろ?
もし低コストで一位を取れるスパコンが開発できたら、君らは一位を取るなって手のひら返すのでは?
液浸冷却とかさ
x86+GPUで京と同じ実効性能にしようにも、規模が大きくなりすぎて信頼性が確保できないね
下にも書いてる人がいるけど、あの質問自体は助け舟で出していたものだしなにより、結局予算は復活したうえでちゃんと出てるから「レベルの議論で予算を決めるから民主党は論外」というのは当てはまらん気がするなぁ。あのあと派手に削られたりしたっけ?下ずるべきものを結局削り切らなかったという意味でいってるなら論外かもしれないけど、主張はそうじゃないねさらに、自民政権に戻ってからは予算配分を集中する方針に変えたから、民主政権時代よりももっと予算取りが大変になってるよ。いいか悪いかは別の話だけど
使われてないなんて誰も言ってないだろ。むしろ逆で、「たとえ一位にならなかったとしてもこんなに成果が出る」と言えばいいようにお膳立てしてもらったのに、まともに答えられなかった役人が問題だってこと。
というか、あの役人の対応は、京を使って成果を出そうとしていた研究者こそ怒らなければいけない話だろ。「大事なのは一位になることで、あんたの研究に価値があるかどうかなんて知ったことではない」と言われてるんだぞ。
最高の処理速度を実現しなきゃ一位になれんのだが。ほどほどの処理速度で一位になれる方法があったら指南しとくれ。一位になるのが目的で全然かまわんから。
物量でカバーできるマイニングかなにかと勘違いしてるのか?
一位を取る目的が問題なのだから「一位を取れればこれができます、これは一位でなくてはできません」ということを語るのが重要。一位を取る方法はその後に来るものでしょ。
夢が無い
心を忘れた科学には幸せ求める夢がない
AWSごときで1位になれるわけないじゃん笑
136位 [top500.org] になったらしい [fc2.com]。
これスパコンの性能をLINPACKで測っても意味ないよと言う、Top500に対する批判の意味もあると思う。それで済む用途なら、NVIDIAのDGX2をたくさん並べた方が安くて速い。
>そもそも素人判断を介入させる時点で論外。多くの会社が該当するなwIT素人の役員に要不要を判断させるからな。
そう。あれは切り取られて使われているけれど、一位であるべき理由、目的、正当性を説明できないのが悪い。二位でも三位でも、その性能で/が良いのであればそこまでだし、一位であることに意義があるのであればそれを説明・説得して納得してもらうべき。
ただ、あの剣幕で迫られたら委縮しちゃうけれどね。
全然説明できてない政党(および政治家)から、説明できないのが悪いとか言われるとすっごくもにょる。
あいつが正しく理解できるとは思えんわなw
ずっと前から予算計上済みの軍事費を削って福祉に金出せと言うやつらだぞ。彼らと真剣に議論して結果を出したらそれこそ、科学技術予算なんかオールゼロになりかねんね。
質問した本人も後で言ってるけど、あれは助け船とした出した質問だったんですよ。当然想定されるような質問に答えられなかった回答者がおかしい。とはいえ、官僚の回り番で直前に配属された人だったらしく、そういう素人を回答者として割り当てたこと自体が失敗だったというべきかも。
なお元々予算をつけるつもりだったわけで、いったん削られたものの最終的に(当然ですが民主党政権のうちに)予算は復活しました。
日本の軍事費というか防衛費ってさ、予算計上は少額なんだけど、業者と結託していて、絶対に予算オーバーして補正予算ががっぽり計上すんだよ。国会で追及されにくいように。
振込先は天下り企業だったり、購入備品の支払いを待ってもらうのとバーターでやってたりするんだけど。
そういうのきちんときれいにしたら福祉予算なんかサクッと出せるのにな。
きちんと綺麗にしたら、きちんと予算取るのだから福祉予算に回す金はやっぱ無いんじゃない?こないだもどこか採算取れないとかで撤退してたけど、ただでさえ防衛関係企業には分割発注みたいな形で迷惑かけてんだし、削れる金額なんて無いんじゃないの…。
議事録を見たら、かなり厳しい質問というか提言してたのはスーパーπの人の方って印象だった。それで話が京にとってよくない方向に行ってた時に助け船で例のあれが出てきたって感じだね。
あれで助け舟のつもりだったって?無能な味方ほど恐ろしいものは無いなw
いやそんな説明したら「それが国民にとって何の価値があるんでしょうかねぇ?そういう説明じゃなくて国民目線で納得できるものでないと納税者は納得できませんよ」みたいな事言うに決まってるでしょ。普段の蓮舫とか見てたら容易に分かるし、それは担当者にとっても同じ。だからそう答えたんでしょうよ。
そもそも答え方一つでそんな予算が変わるって時点で制度として破綻してる。予算削減するなら予算削減しちゃいけない理由も全力で見つけてその上で削減する責任が与党にはあるのよ。質問一つで責任を果たした事にはならんし、実際こういう事も起きるに決まってる。
仮定でさえなく、ただの決めつけやん。w蓮舫か民主党が嫌いなのなら、そう言ったほうが潔くて、話がわかりやすいんだけど。
いやそんな説明したら「それが国民にとって何の価値があるんでしょうかねぇ?そういう説明じゃなくて国民目線で納得できるものでないと納税者は納得できませんよ」みたいな事言うに決まってるでしょ。
そこで説明できずに「いや、絶対一位じゃないとダメなんです。理由は一位じゃないとダメだから」としか説明できなかったので予算減らされて当然でしょ。あなたの妄想する蓮舫を叩く意味はないですよ。叩くなら京の予算交渉ができなかった役人を叩くべき。
国民目線で普段の蓮舫向けに説明すればあぁなる。ここで「インターコネクトが」「国際競争において」「近年のスーパーコンピューター界隈では」とか話しても理解されるわけがない。そもそも資料読んでたらあんな馬鹿な質問は出ない。仕分けの対象にもならない。
予算編成に責任を持つのは役人じゃない。第一に国会だし、予算仕分けみたいな事をするなら仕分けする側の人間。増やす事には責任を負うが、減らす事には責任を持たないなんて許されないし、そんな感覚だからあんな雑な判断をしたんでしょ。
>> 理解されるわけがない。自分のことを棚に上げてよくいうわ。
そもそも資料読んでたら
なら、役人はその資料を読み上げればよかっただけだよな。説明できるはずのプロジェクトの意義を説明できなかった役人を必死に擁護しようとすればするほど、そいつがいかに無能かを強調する結果になっていることに、早く気付いたほうがいいんじゃないかね。
減らす事には責任を持たないなんて
無能な奴が重要なポストについてしまっているプロジェクトに予算を割り当てたことの責任も生じるのだが。
科学技術の「要素」の価値について納税者が正しく判断できるわけがないので、それは危険な考え方だなkekの施設の光電管をもっと安いものにしろとかさ、それと変わらんのよ
価値が判断できると言っているあんたは納税者じゃないのか。
所詮中国の工作員だから。蓮舫と辻元がテレビで何かしゃべるのを見るたびに胸くそ悪くなる。
親日台湾様と中共が区別できないお前は反日か?日本から出ていけよ
日本にも台湾にも反日はいるだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
結果的に元は取れた? (スコア:0)
研究開発費、建造費、運用費は、利用料でまかなえたのだろうか?
そういう報告が表に出てこないからわからない。
出てるけど見られていない?
民主党政権時代に事業仕分けで引っかかった時に言っていた説明は本当だった?
たしか「京」を開発することによって国民に夢を与えることができ、最先端技術開発の競争に勝てるはずだったよね。
事業仕分けの時にも「2位じゃダメなんですか」といわれたのは、高額建造費、高額運用費では利用料が高すぎて使われないのではないかという意味で「そんなにお金かける意味あるの?」と聞かれたんだった。
結果的に民主党政権は正しかったのか間違っていたのか、どっちだ?
Re:結果的に元は取れた? (スコア:1)
あれは「ほんの一時だけ世界一位になるために追加予算を出す意味はあるのですか」という問いだぞ。
「このままの予定だと一位にはなれないが、追加予算出して稼働を早めれば数か月間だけは世界一の座につけるので予算ください」と言ったので「二位じゃダメなの?」と訊いたわけさ。
それにちゃんと答えられなかったので「じゃあ追加予算はナシね」
100パー正しいじゃん
Re:結果的に元は取れた? (スコア:2, 興味深い)
正しい訳ねぇよ。
スパコンで米中なんかがどれだけ予算賭けて競争してると思ってんだ?
そもそも素人判断を介入させる時点で論外。
何考えてるか分からんのだからどのレベル向けの説明したら良いかもわからん。
Re:結果的に元は取れた? (スコア:2, 興味深い)
スパコン開発で米中が日本の「京」やその後継ほどお金をかけているような様子が伺えないんだよね。
京と同世代のスパコン世界1のセコイアは200億円以下だし、TSUBAMEは30億円台。
地球シミュレータでも600億円で京の半額。
京は開発手法に高コストになる原因があったと思うよ。
こだわりが間違っていたというか。
どうも京の開発はITゼネコンにお金をたくさんあげるのが目的だったんじゃないかと思える。
何度も書くけど、一番わからないのは、たった数年間の運用で、建造費と合わせて2000億円くらいかかってると思うけれど、それの元を取れるくらいの利用価値はあったかということなんだよね。
Re:結果的に元は取れた? (スコア:1)
アメリカのスパコン関連の国家予算はそれこそ毎年京を作れるぐらいあります
金があるから目的別に専用機を作れるし短いスパンで次の開発が入るんで個々の開発費は下がる
日本は金がないから汎用機で早いのを一台だけ作ったんで開発費は高くつく
高コストになったのはお金がないのが原因ですね。
Re: (スコア:0)
開発予算が含まれてるからでしょ。
日本の軍事費が高いのと割と同じ。
あと入れる建物がなかったから建造費。
東大やらJAXAやらがPRIMEHPCとかを採用してたりするからそっちの予算が削減されているはず。
「米国、中国のスパコン企業も禁輸措置の対象に [cnet.com]」なんてニュースもあるが、独自に技術を持ってるってのはそこそこ強い。
軍事だと足元を見られず輸入するにも安く調達できるみたいな話もあるが、スパコンでそういうのもあるかもしれない。ないかもしれない。
Re: (スコア:0)
はたしてPRIMEHPCを導入したのはコスト削減になったのだろうか?
Intel系のプロセッサを使うHPCのほうが圧倒的に安かったりしないか?
Re: (スコア:0)
スパコンの費用は各国とも公表基準が違う
日本の場合、開発費から不動産・建物費用、天下り役人の給料、トイレットペーパーの購入費、掃除のおばちゃんの給料
ソフトウェアや開発環境まで、プロジェクトトータル費用全部含んでるはず
Re: (スコア:0)
国策スパコンにしか使われない富士通の汎用性のないCPU開発費を含んでるから日本のスパコン費用はバカ高いんだよ。
アメリカなんて大体が汎用品使ってるだろうが。
Re: (スコア:0)
理研に情報開示してもらえばいいじゃない。
#なにを工作すればいいの
Re: (スコア:0)
元が取れたは(俺は)わからない。
研究成果見ると、ガン細胞がどうたらとか、薬剤の作用機序がどうのとか、台風の予測精度がどうたらとかあるので、それが将来的に命救ったり医療費(薬剤費)が安くなったり台風被害が少なくなったりすれば元が取れたといえる。
例えば2018年は台風21号(1兆678億)と24号(3061億円)で損害保険は1兆5694億円らしいので、被害が7%弱減れば1年で1000億の元が取れることになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E... [wikipedia.org]
仮に1000億円の開発でな
Re: (スコア:0)
同じCPUコア数・RAM・ストレージでIntel CPUサーバを100台買うとリース費用と電気代だけで年間2億ぐらいかかる(ストレージとか含めるとともっとかかる)ので、7年で2000億ぐらい楽勝でしょ。
AWSのHPCユーザ会の参加会社(重工・自動車・製薬ほか)をみると、建物代金抜きでHPC(Intel CPU)購入・維持で年間数十億円使っているうえで足りない月にをAWSに1000万払う会社が多数あるから、それだけでずいぶん助かったと思うぞ。
Deep Learning向けだとAWSのGPUスタンスに毎月1000万払えるかが世界と戦う最低基準ぽいぃしなぁ。
Re: (スコア:0)
より良い処理能力を実現するのはいいけど、1位になるのが目的になったらクソだろ。
そもそもマシンやシステムなんて目的ありきのもので、使われもしないのに高性能なものなんて必要ないだろ。
もしちゃんと使われ続けるなら今回も廃棄にならずに済んだだろ。
たとえ処理能力高くても料金高すぎて誰も使わないんじゃゴミだよ。
そんなゴミに税金つぎ込んだら無駄遣いと言われて当然。
1位取るのが目的ならAWSでも使って測定の時だけ動かせ。
Re:結果的に元は取れた? (スコア:5, すばらしい洞察)
スパコンでやる計算をAWSでやるとか言ってる時点で論外。
大規模な計算作業には単純に分割が可能なものも存在はするが、スパコンが存在するのはインターコネクトが重要になる計算があるから。
この辺りの点は京(というかNECとか含めて日本のスパコン)は割と得意(少なくとも当時は)。
もちろん作ったからには使われてる。
利用状況 [riken.jp]を見てるとフル稼働してるっぽい。
実際ちょくちょくニュースに出てたでしょ。
加えて選択が正しかったのは他の大学でも京と似た構成を使ってる事からも明らか。
予算が高かったというがその内結構な割合にこの建物が含まれてる。
建物に入れないわけにはいかないからそりゃそうだ。もちろん冷却とかの配慮は十分にされてる。
だから新しいのに入れ替えるわけだな。
そもそも新しい世界最高レベルの性能のCPU作るのに1000億程度で済むわけないだろ。
だから見た目は高くつくんだよ。
たまにフリーソフトと似たようなもんだから1000円でソフトを作れとかいうのと同じだわ。
上のコメントみたいなレベルの議論で予算を決めるから民主党は論外だったんだよ。
どうせこういう説明しても「国民目線が」とかで切り捨てたに決まってるわ。
Re:結果的に元は取れた? (スコア:1, 興味深い)
世界最高レベルのCPUを1000億円ほどかけて作ったのに、同時期にIntel系のCPUを使って作られたアメリカのスパコンにスコーンと追い抜かれ、一応後継のCPUまで作って売ったけども製造コストも安くならないし、競争にも勝てない。
なのであっさり捨ててARM系のCPUに変えますわってことなんだよね。
無駄でした。
最初からIntelとか使ってればこんなに大金を捨てずに済んだのに。
Re:結果的に元は取れた? (スコア:1)
Intel系のCPUを使ってっていうけど、(当時だと)Intel CPUはコントローラで実際はGPUに投げるだけ。
この構成だとCPU-GPU間がボトルネックになるので、GPUに全データが載ってGPU内で計算が完結する(またはそのように式変形できる)問題なら性能出るけど、(データ量の)大きい問題だと性能出ない。
(その後メニーコアのXeon Phi とかPlatinumとか出てきたけど)
京はTOP500だと20位に落ちてるけどGRAPH500だといまだ首位っぽいので(問題によっては)追い抜かれてはいない。
製造コストや競争云々は確かだけど。
あと京はSPARC+独自スパコン命令+インターコネクト、次の富岳?はARM64+SVEスパコン命令+インターコネクトだけど
「独自スパコン命令+インターコネクト」がキモで、この部分は無駄じゃない。(SVEは富士通がARMに認めさせて公式拡張命令になったもの)
むしろ基本命令セットはライセンスが安くて周辺ツール(コンパイラとか)がそろってれば何でもいい。
(だからこそ、別件だが組み込みでARMからRISC-Vへ移行とかいった話が出る)
高価格最高性能1台を時間貸しするより、低価格中性能複数台のほうがコスパがいいんじゃないの? とか
いやそういう研究は他国でもできるので、日本の国際的立ち位置として先端研究が求められるのでやはり先端スパコンが必要、とか、
先端スパコンって独自開発の必要あんの?とか、議論はあっていいと思うが、
前提としてパソコン(をつなげたクラウド)とスパコン、スパコンでも解決すべき問題によって要求性能が違うという知識が必要。
スマホ/タブレットが普及しても、パソコンでしかできない/不便な問題や処理があるように。
Re: (スコア:0)
公共事業というものは、お金を落とすことに意味があるのです。
そうやって下々の者が生活ができ、治安も保たれる。
なんなら配るだけでもいいのだけれども、それでは国民は納得しない。
あとIntelなんか使ったら国外にお金が流出するじゃないですか!
Re: (スコア:0)
あのSPARCは富士通で持っていたものに手を加えただけだろ。
ARMにしたって富士通がチップ設計してTSMCに作らせるならコストは似たようなものだろ。
むしろARMにはらうロイヤリティの分だけコストは確実に上がるんじゃないか?
# 名前が売れるってんでロイヤリティはディスカウントしてくれるかもしれないが
Re: (スコア:0)
全然伝わってないな。
京のハードで高いのはCPUじゃなくてメモリとインターコネクトだよ。
演算性能あたりメモリ帯域を表すBF比も0.5と、他のスパコンに比べて非常に高い。
メモリとインターコネクトの要求が低いLINPAC(Top500)では負けても、ビッグデータ処理の性能を見るGraph500では未だに1位。
Re: (スコア:0)
一位を取ることが大事なんじゃなくて、結局は公共事業で税金を無駄遣いしたいのが本音なんだろ?
もし低コストで一位を取れるスパコンが開発できたら、君らは一位を取るなって手のひら返すのでは?
液浸冷却とかさ
Re: (スコア:0)
x86+GPUで京と同じ実効性能にしようにも、規模が大きくなりすぎて信頼性が確保できないね
Re:結果的に元は取れた? (スコア:1)
下にも書いてる人がいるけど、あの質問自体は助け舟で出していたものだしなにより、結局予算は復活したうえでちゃんと出てるから「レベルの議論で予算を決めるから民主党は論外」というのは当てはまらん気がするなぁ。
あのあと派手に削られたりしたっけ?
下ずるべきものを結局削り切らなかったという意味でいってるなら論外かもしれないけど、主張はそうじゃないね
さらに、自民政権に戻ってからは予算配分を集中する方針に変えたから、民主政権時代よりももっと予算取りが大変になってるよ。いいか悪いかは別の話だけど
Re:結果的に元は取れた? (スコア:1)
使われてないなんて誰も言ってないだろ。むしろ逆で、「たとえ一位にならなかったとしてもこんなに成果が出る」と言えばいいようにお膳立てしてもらったのに、まともに答えられなかった役人が問題だってこと。
というか、あの役人の対応は、京を使って成果を出そうとしていた研究者こそ怒らなければいけない話だろ。「大事なのは一位になることで、あんたの研究に価値があるかどうかなんて知ったことではない」と言われてるんだぞ。
Re: (スコア:0)
最高の処理速度を実現しなきゃ一位になれんのだが。
ほどほどの処理速度で一位になれる方法があったら指南しとくれ。
一位になるのが目的で全然かまわんから。
物量でカバーできるマイニングかなにかと勘違いしてるのか?
Re: (スコア:0)
一位を取る目的が問題なのだから「一位を取れればこれができます、これは一位でなくてはできません」ということを語るのが重要。
一位を取る方法はその後に来るものでしょ。
Re: (スコア:0)
夢が無い
Re: (スコア:0)
心を忘れた科学には幸せ求める夢がない
Re: (スコア:0)
AWSごときで1位になれるわけないじゃん笑
Re: (スコア:0)
136位 [top500.org] になったらしい [fc2.com]。
Re: (スコア:0)
これスパコンの性能をLINPACKで測っても意味ないよと言う、Top500に対する批判の意味もあると思う。
それで済む用途なら、NVIDIAのDGX2をたくさん並べた方が安くて速い。
Re: (スコア:0)
>そもそも素人判断を介入させる時点で論外。
多くの会社が該当するなw
IT素人の役員に要不要を判断させるからな。
Re: (スコア:0)
そう。
あれは切り取られて使われているけれど、
一位であるべき理由、目的、正当性を説明できないのが悪い。
二位でも三位でも、その性能で/が良いのであればそこまでだし、
一位であることに意義があるのであればそれを説明・説得して納得してもらうべき。
ただ、あの剣幕で迫られたら委縮しちゃうけれどね。
Re: (スコア:0)
全然説明できてない政党(および政治家)から、説明できないのが悪いとか言われるとすっごくもにょる。
Re: (スコア:0)
あいつが正しく理解できるとは思えんわなw
Re: (スコア:0)
ずっと前から予算計上済みの軍事費を削って福祉に金出せと言うやつらだぞ。
彼らと真剣に議論して結果を出したらそれこそ、科学技術予算なんかオールゼロになりかねんね。
Re: (スコア:0)
質問した本人も後で言ってるけど、あれは助け船とした出した質問だったんですよ。
当然想定されるような質問に答えられなかった回答者がおかしい。
とはいえ、官僚の回り番で直前に配属された人だったらしく、
そういう素人を回答者として割り当てたこと自体が失敗だったというべきかも。
なお元々予算をつけるつもりだったわけで、いったん削られたものの最終的に
(当然ですが民主党政権のうちに)予算は復活しました。
Re: (スコア:0)
日本の軍事費というか防衛費ってさ、予算計上は少額なんだけど、業者と結託していて、絶対に予算オーバーして補正予算ががっぽり計上すんだよ。
国会で追及されにくいように。
振込先は天下り企業だったり、購入備品の支払いを待ってもらうのとバーターでやってたりするんだけど。
そういうのきちんときれいにしたら福祉予算なんかサクッと出せるのにな。
Re:結果的に元は取れた? (スコア:1)
きちんと綺麗にしたら、きちんと予算取るのだから福祉予算に回す金はやっぱ無いんじゃない?
こないだもどこか採算取れないとかで撤退してたけど、ただでさえ防衛関係企業には分割発注みたいな形で迷惑かけてんだし、削れる金額なんて無いんじゃないの…。
Re:結果的に元は取れた? (スコア:1)
議事録を見たら、かなり厳しい質問というか提言してたのはスーパーπの人の方って印象だった。
それで話が京にとってよくない方向に行ってた時に助け船で例のあれが出てきたって感じだね。
Re: (スコア:0)
あれで助け舟のつもりだったって?
無能な味方ほど恐ろしいものは無いなw
Re: (スコア:0)
いやそんな説明したら
「それが国民にとって何の価値があるんでしょうかねぇ?そういう説明じゃなくて国民目線で納得できるものでないと納税者は納得できませんよ」みたいな事言うに決まってるでしょ。
普段の蓮舫とか見てたら容易に分かるし、それは担当者にとっても同じ。
だからそう答えたんでしょうよ。
そもそも答え方一つでそんな予算が変わるって時点で制度として破綻してる。
予算削減するなら予算削減しちゃいけない理由も全力で見つけてその上で削減する責任が与党にはあるのよ。
質問一つで責任を果たした事にはならんし、実際こういう事も起きるに決まってる。
Re:結果的に元は取れた? (スコア:2)
仮定でさえなく、ただの決めつけやん。w
蓮舫か民主党が嫌いなのなら、そう言ったほうが潔くて、話がわかりやすいんだけど。
Re: (スコア:0)
いやそんな説明したら
「それが国民にとって何の価値があるんでしょうかねぇ?そういう説明じゃなくて国民目線で納得できるものでないと納税者は納得できませんよ」みたいな事言うに決まってるでしょ。
そこで説明できずに「いや、絶対一位じゃないとダメなんです。理由は一位じゃないとダメだから」としか説明できなかったので予算減らされて当然でしょ。あなたの妄想する蓮舫を叩く意味はないですよ。叩くなら京の予算交渉ができなかった役人を叩くべき。
Re: (スコア:0)
国民目線で普段の蓮舫向けに説明すればあぁなる。
ここで「インターコネクトが」「国際競争において」「近年のスーパーコンピューター界隈では」とか話しても理解されるわけがない。
そもそも資料読んでたらあんな馬鹿な質問は出ない。仕分けの対象にもならない。
予算編成に責任を持つのは役人じゃない。
第一に国会だし、予算仕分けみたいな事をするなら仕分けする側の人間。
増やす事には責任を負うが、減らす事には責任を持たないなんて許されないし、そんな感覚だからあんな雑な判断をしたんでしょ。
Re: (スコア:0)
>> 理解されるわけがない。
自分のことを棚に上げてよくいうわ。
Re: (スコア:0)
なら、役人はその資料を読み上げればよかっただけだよな。説明できるはずのプロジェクトの意義を説明できなかった役人を必死に擁護しようとすればするほど、そいつがいかに無能かを強調する結果になっていることに、早く気付いたほうがいいんじゃないかね。
無能な奴が重要なポストについてしまっているプロジェクトに予算を割り当てたことの責任も生じるのだが。
Re: (スコア:0)
科学技術の「要素」の価値について納税者が正しく判断できるわけがないので、それは危険な考え方だな
kekの施設の光電管をもっと安いものにしろとかさ、それと変わらんのよ
Re: (スコア:0)
価値が判断できると言っているあんたは納税者じゃないのか。
Re: (スコア:0)
所詮中国の工作員だから。蓮舫と辻元がテレビで何かしゃべるのを見るたびに胸くそ悪くなる。
Re: (スコア:0)
親日台湾様と中共が区別できないお前は反日か?日本から出ていけよ
Re: (スコア:0)
日本にも台湾にも反日はいるだろ