アカウント名:
パスワード:
店の立場に立てば、何も注文せずに居座られることがそもそも迷惑行為なので、イヤホンつけていようが注文取りに行くのが正しい。
客の側からしてもそれは同じで、注文が決まっているのに不必要に待つ理由はない。即座に店員を呼ぶべきだ。
いずれの側に立場に立ってみても、イヤホンをつけているからと行って遠慮する理由なんてないだろう。
>店も客も配慮する必要なんて無い
いや、お互いに可能な範囲で配慮しましょうよ。社会生活を営むための潤滑油ですよ。だから世知辛い世の中とか言われるのですよ。
注文を取りに行かないという配慮にいったい何か意味が……。 少なくとも、客は飲み物なり食べ物なりを注文するために店に入ってるはずなんだけどな。
この辺 [srad.jp]とかこの辺 [srad.jp]読んでも考え変わらないならこれ以上議論しても平行線でしょうね。ただ私がなんらかのお店のオーナーだったら、貴君を雇うのも客として来れられるのもご遠慮願いたいですがね。
ならさっさと注文すればいいだけだろw
すぐに注文しないということは注文が決まっていないということだし、注文考えてるかもしくは何か別の思考または行動の最中ということだろう。「急いでいないようだし邪魔しちゃ悪いから一段落した様子を見せたら注文取りに行こう」という配慮が生まれるのはごく自然のこと。
だからそう言ってる。店員が席まで注文を取りに来るお店は「注文したいものが決まっているかどうか」をまず確認する目的で来るものだよ。ほなにせ、とんどの店員はエスパーじゃないからね。
私のコメントと言いたいことが同じだというならこれまでの
や
注文を取りに行かないという配慮にいったい何か意味が……。
等のコメントとは矛盾しますね。貴方の中で一体どのように整合性がとれているのでしょうか?
俺の思うように周囲は行動すべき、という点では終始一貫しているのではないでしょうか?
徹頭徹尾、イヤホンをつけていることは「注文をとりに来ない理由」にはならないので「遠慮や配慮する意味は無い」という話でしかないんだけど……。
そこまで注文とって欲しいなら、イヤフォン外すなり、手を挙げるなり、アイコンタクト送るなりいくらでも方法あるだろ。ガチで音楽聴いていて、ボケーっと突っ立ている奴いたら、いろんな意味で相当怖いぞ。頃合い見て店から叩き出されても文句言んわ。
この記事の発端になったKevin氏はイヤホンを外したり合図をする前に来て欲しかったみたいだぞ。
それは行く必要がないという大半の意見
そう思う理由が知りたいんだが、誰一人合理的な理由や必要なシチュエーションを説明してくれないんだよなぁ……。
だとしたら
だからそう言ってる。
というのが意味不明ですね。私のコメントは全くもって正反対なのですが。なにが「だからそう言ってる」なんでしょうか?
そして、これだけ具体的に説明しても納得できないのでしたら、貴方の納得できる理由なんて存在しないということです。あきらめてください。
あれ?じゃあ、店員はイヤホンをつけてぼーっと音楽を聴いている客と注文を迷ってる客の区別をどうつければいいんでしょう?
区別がつかないから一律で注文を取りに行かないっつってんのが本当にわからないのか?あなたの社会性やべーな。
なるほど、それがダメだって理由はだいぶ根元の法のコメントで指摘してるんだけど読んでなかったのね。
>それがダメだって理由はだいぶ根元の法のコメントで指摘
店の立場に立てば、何も注文せずに居座られることがそもそも迷惑行為なので、イヤホンつけていようが注文取りに行くのが正しい。 [srad.jp]注文を取りに行かないという配慮にいったい何か意味が……。 [srad.jp]君が言う根本のコメントってこれのこと?
だとしたら、君の指摘や認識が根本的に間違っているよって指摘だよ。少なくとも三人以上から指摘をうけて、かつ擁護論もないのだかから、いいかげん自分の認識を改めたら?
>店員はイヤホンをつけてぼーっと音楽を聴いている客と注文を迷ってる客の区別
そのくらい、お客の様子見て判断しろよテンプレで決められた判断しかできない人工無能レベルの判断力しかないのかあんたは
>区別がつかないから一律で注文を取りに行かない
そんなカタッ苦しい話してるのはお前と akiraani (24305) だけだよw
お、いつもストーカー君ご苦労。今日も会社で嫌なことでもあったのかな?
つまり、イヤホンをつけているかどうかは関係ないと言うことだな。なんだ、最初のコメントから一切外れてないじゃないか。
これまでの多数の指摘をすべて理解できていないという貴方の思考が不合理です。なんで世間一般の人があたりまえにやっていることをそこまで理解できないのでしょうか?
お前は何を言ってるんだ?
ここまで会話が成立しないとはちょっと常識外れすぎ
>店員が席まで注文を取りに来るお店は「注文したいものが決まっているかどうか」をまず確認する目的で来るものだよ。
まさか『ご注文はお決まりでしょうか?」て常套句を額面通り受け取ってないでしょうね?普通は、少し間を置いて注文が決まりそうな気配を見計らうという配慮してから聞きに行っているのですが…メニュー渡した途端、長時間居座られるのが嫌だから、注文お決まり?とか聞くような店がお望みですかね?
さすがに、その説明は無理がありすぎるでしょ……。何年も専門の訓練を積んだウェイターが客一人に店員一人の体制で回してないと物理的に不可能なことをさも常識みたいに言われてもね……。
さすがに、その説明は無理がありすぎるでしょ……。バイト一人が店回していても可能なことをさも非常識みたいに言われてもね……。https://srad.jp/comment/3756787 [srad.jp]
私の経験でも、JKのバイトさんですらそれなりの配慮は感じますがねぇ。
それなり程度だとやっぱ確認は必要なはずなんだがな。
あなた飲食店に入ったこと無いんですか?どこをどう考えたらそんな非常識な発想が出てくるのか理解不能。チェーン店のバイト店員ですらできていることなのにw
それ本気で言ってるなら文盲もいいところですね自分の主張以外目に入らないんでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
店の立場に立てば、何も注文せずに居座られることがそもそも迷惑行為なので、イヤホンつけていようが注文取りに行くのが正しい。
客の側からしてもそれは同じで、注文が決まっているのに不必要に待つ理由はない。即座に店員を呼ぶべきだ。
いずれの側に立場に立ってみても、イヤホンをつけているからと行って遠慮する理由なんてないだろう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:2)
>店も客も配慮する必要なんて無い
いや、お互いに可能な範囲で配慮しましょうよ。
社会生活を営むための潤滑油ですよ。
だから世知辛い世の中とか言われるのですよ。
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
注文を取りに行かないという配慮にいったい何か意味が……。
少なくとも、客は飲み物なり食べ物なりを注文するために店に入ってるはずなんだけどな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
この辺 [srad.jp]とかこの辺 [srad.jp]読んでも考え変わらないならこれ以上議論しても平行線でしょうね。
ただ私がなんらかのお店のオーナーだったら、貴君を雇うのも客として来れられるのもご遠慮願いたいですがね。
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
ならさっさと注文すればいいだけだろw
すぐに注文しないということは注文が決まっていないということだし、
注文考えてるかもしくは何か別の思考または行動の最中ということだろう。
「急いでいないようだし邪魔しちゃ悪いから一段落した様子を見せたら注文取りに行こう」
という配慮が生まれるのはごく自然のこと。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
だからそう言ってる。
店員が席まで注文を取りに来るお店は「注文したいものが決まっているかどうか」をまず確認する目的で来るものだよ。
ほなにせ、とんどの店員はエスパーじゃないからね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
私のコメントと言いたいことが同じだというなら
これまでの
いずれの側に立場に立ってみても、イヤホンをつけているからと行って遠慮する理由なんてないだろう。
や
注文を取りに行かないという配慮にいったい何か意味が……。
等のコメントとは矛盾しますね。
貴方の中で一体どのように整合性がとれているのでしょうか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
俺の思うように周囲は行動すべき、という点では終始一貫しているのではないでしょうか?
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
徹頭徹尾、イヤホンをつけていることは「注文をとりに来ない理由」にはならないので「遠慮や配慮する意味は無い」という話でしかないんだけど……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
そこまで注文とって欲しいなら、イヤフォン外すなり、手を挙げるなり、アイコンタクト送るなりいくらでも方法あるだろ。
ガチで音楽聴いていて、ボケーっと突っ立ている奴いたら、いろんな意味で相当怖いぞ。
頃合い見て店から叩き出されても文句言んわ。
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
この記事の発端になったKevin氏はイヤホンを外したり合図をする前に来て欲しかったみたいだぞ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
それは行く必要がないという大半の意見
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
そう思う理由が知りたいんだが、誰一人合理的な理由や必要なシチュエーションを説明してくれないんだよなぁ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
だとしたら
だからそう言ってる。
というのが意味不明ですね。
私のコメントは全くもって正反対なのですが。なにが「だからそう言ってる」なんでしょうか?
そして、これだけ具体的に説明しても納得できないのでしたら、
貴方の納得できる理由なんて存在しないということです。あきらめてください。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
あれ?
じゃあ、店員はイヤホンをつけてぼーっと音楽を聴いている客と注文を迷ってる客の区別をどうつければいいんでしょう?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
区別がつかないから一律で注文を取りに行かない
っつってんのが本当にわからないのか?
あなたの社会性やべーな。
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
なるほど、それがダメだって理由はだいぶ根元の法のコメントで指摘してるんだけど読んでなかったのね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
>それがダメだって理由はだいぶ根元の法のコメントで指摘
店の立場に立てば、何も注文せずに居座られることがそもそも迷惑行為なので、イヤホンつけていようが注文取りに行くのが正しい。 [srad.jp]
注文を取りに行かないという配慮にいったい何か意味が……。 [srad.jp]
君が言う根本のコメントってこれのこと?
だとしたら、君の指摘や認識が根本的に間違っているよって指摘だよ。
少なくとも三人以上から指摘をうけて、かつ擁護論もないのだかから、いいかげん自分の認識を改めたら?
Re: (スコア:0)
>店員はイヤホンをつけてぼーっと音楽を聴いている客と注文を迷ってる客の区別
そのくらい、お客の様子見て判断しろよ
テンプレで決められた判断しかできない人工無能レベルの判断力しかないのかあんたは
Re: (スコア:0)
>区別がつかないから一律で注文を取りに行かない
そんなカタッ苦しい話してるのはお前と akiraani (24305) だけだよw
Re: (スコア:0)
お、いつもストーカー君ご苦労。今日も会社で嫌なことでもあったのかな?
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
つまり、イヤホンをつけているかどうかは関係ないと言うことだな。
なんだ、最初のコメントから一切外れてないじゃないか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
これまでの多数の指摘をすべて理解できていないという貴方の思考が不合理です。
なんで世間一般の人があたりまえにやっていることをそこまで理解できないのでしょうか?
Re: (スコア:0)
お前は何を言ってるんだ?
ここまで会話が成立しないとはちょっと常識外れすぎ
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
>店員が席まで注文を取りに来るお店は「注文したいものが決まっているかどうか」をまず確認する目的で来るものだよ。
まさか『ご注文はお決まりでしょうか?」て常套句を額面通り受け取ってないでしょうね?
普通は、少し間を置いて注文が決まりそうな気配を見計らうという配慮してから聞きに行っているのですが…
メニュー渡した途端、長時間居座られるのが嫌だから、注文お決まり?とか聞くような店がお望みですかね?
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
さすがに、その説明は無理がありすぎるでしょ……。
何年も専門の訓練を積んだウェイターが客一人に店員一人の体制で回してないと物理的に不可能なことをさも常識みたいに言われてもね……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
さすがに、その説明は無理がありすぎるでしょ……。
バイト一人が店回していても可能なことをさも非常識みたいに言われてもね……。
https://srad.jp/comment/3756787 [srad.jp]
私の経験でも、JKのバイトさんですらそれなりの配慮は感じますがねぇ。
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
それなり程度だとやっぱ確認は必要なはずなんだがな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
あなた飲食店に入ったこと無いんですか?
どこをどう考えたらそんな非常識な発想が出てくるのか理解不能。
チェーン店のバイト店員ですらできていることなのにw
Re: (スコア:0)
それ本気で言ってるなら文盲もいいところですね
自分の主張以外目に入らないんでしょうか?