アカウント名:
パスワード:
ニンテンドーネットワーク利用規約第6条15項で政治的主張は禁止https://www.nintendo.co.jp/support/nintendo_network/eula/index.html [nintendo.co.jp]ただ、アメリカ版にはそういった表記はないhttps://accounts.nintendo.com/term/eula/US?lang=en-US [nintendo.com]
ぶつ森やったことないんだけどこのゲームって日本鯖と米国鯖って隔離されてるの?
中国で禁止された時点で、任天堂の意図に関係なく嫌でも「政治的」な存在と化してしまったのかも……
# まぁ、そもそも、テロリストや軍事独裁的な国の民主化運動家なんかが、 # オンラインゲームの会話機能を「政府・諜報機関に監視・盗聴されずに情報のやりとりをする手段」 # として使ってた、みたいな話は前々から有ったので、この手のゲームそのものが # 製作者・販売者の意図とは別の所で、とっくの昔に「政治的」なモノと化してたのかも……。
すると今後、香港では、どうぶつの森がプレイできなくなってくの!?
中国で公式に流通している switch だとプレイできないって話がありますねだから、プレイするために日本で購入した switch を持ち込むらしいです(switch 入手困難の要因の一つ)ただ逆に言えば、今プレイできているなら今後もプレイだけなら可能かと# ネットワークまでは知らない
中国のSwitchでプレイ可能なタイトルは10ぐらいとかhttps://news.livedoor.com/article/detail/18804619/ [livedoor.com]大変じゃのぅ
まずニンテンドーネットワークと直接関係なくないか?https://www.nintendo.co.jp/support/nintendo_network/about/index.html [nintendo.co.jp]switchは載ってさえいない
ぶつ森はP2Pだしフレンド登録してないと相手の島にも行けない持ち寄る代わりにインターネット経由でも行けるという感じ相手が海外でも行ける
そりゃサーバもあるんだろうが、せいぜいがマッチング仲介でMMOなんかのサーバとは違うな
だからネットワークサービスの利用規約ではなく、アカウントの利用規約で縛ってる。
ニンテンドーネットワークはWiiUや3DSのサービス名でSwitchのは違くない?
その通り。整理するとこう。
ニンテンドーネットワーク:WiiUや3DS用のネットワークサービス固有名称。ニンテンドーネットワークIDを使用。日本語利用規約 ニンテンドーネットワーク利用規約 [nintendo.co.jp]英語版利用規約 Nintendo Network Services Agreement [nintendo.com]
Nintendo Switch Online:Switch用のネットワークサービス固有名称。ニンテンドーアカウントを使用。日本語版利用規約 ニンテンドーアカウント利用規約 [nintendo.com]英語版利用規約 Nintendo Account User Agreement [nintendo.com]※利用者の行動規範は別途Nintendo Code of Conduct [nintendo.com]で提示
元コメはこのあたり混同してるけど、いずれの場合でも日本語版だけ政治的主張が明示的に禁止されていることは事実。
任天堂は日本企業だからお前の国ではなく俺の国かも
日本の場合「反社組織への利益供与」とかあるから、単純にお国柄なんだろうね
日本語の利用規約を検索してみると「政治的・宗教的主張を含むもの」が禁止されてるのはそれなりにある様子もしかすると日本の利用規約として定型的に入っているのかもしれない
ちなみにドラガリアロストの英語版利用規約は日本語のもの準拠のようhttps://dragalialost.com/support/en/eula/ [dragalialost.com]https://dragalialost.com/support/ja-jp/eula/ [dragalialost.com]
ニンテンドーネットワークは、原則として日本国内に存在する日本国内向仕様のニンテンドーネットワーク機器を対象とし、日本国内に居住するお客様が私的使用するために提供され、日本国外に存在するかまたは日本国外向仕様のニンテンドーネットワーク機器をご利用のお客様および居住地が日本国外であるお客様は、ニンテンドーネットワークを利用することはできません。
ニンテンドーネットワークを使えるのは日本に住んでる人だけみたいやね。
If you change the country of your Nintendo Account, you must agree to the Nintendo Account User
サーバーってあるんですっけ?あつ森はP2Pだと思うんですが
ありますよ。部屋に飾ってデータセンター風にデコレートできます。
P2P でも最初のマッチングのためにはサーバに繋がないと(アカウント名なんかじゃ IP アドレスわからないし)splatoon では AWS 使っているらしいので、あつ森もそうなんじゃないかなただ、海外から家具の改造品が持ち込まれていたりするらしいので、海外勢とのやりとり自体はできるかと
# あつ森で別の島に行くときは、結構ヘビーにネットワーク使う認識なので、海外だと結構きつそう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:1)
ニンテンドーネットワーク利用規約第6条15項で政治的主張は禁止
https://www.nintendo.co.jp/support/nintendo_network/eula/index.html [nintendo.co.jp]
ただ、アメリカ版にはそういった表記はない
https://accounts.nintendo.com/term/eula/US?lang=en-US [nintendo.com]
ぶつ森やったことないんだけどこのゲームって日本鯖と米国鯖って隔離されてるの?
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:2)
中国で禁止された時点で、任天堂の意図に関係なく嫌でも「政治的」な存在と化してしまったのかも……
# まぁ、そもそも、テロリストや軍事独裁的な国の民主化運動家なんかが、
# オンラインゲームの会話機能を「政府・諜報機関に監視・盗聴されずに情報のやりとりをする手段」
# として使ってた、みたいな話は前々から有ったので、この手のゲームそのものが
# 製作者・販売者の意図とは別の所で、とっくの昔に「政治的」なモノと化してたのかも……。
Re: (スコア:0)
すると今後、香港では、どうぶつの森がプレイできなくなってくの!?
Re: (スコア:0)
中国で公式に流通している switch だとプレイできないって話がありますね
だから、プレイするために日本で購入した switch を持ち込むらしいです(switch 入手困難の要因の一つ)
ただ逆に言えば、今プレイできているなら今後もプレイだけなら可能かと
# ネットワークまでは知らない
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:2)
中国のSwitchでプレイ可能なタイトルは10ぐらいとか
https://news.livedoor.com/article/detail/18804619/ [livedoor.com]
大変じゃのぅ
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:2)
まずニンテンドーネットワークと直接関係なくないか?
https://www.nintendo.co.jp/support/nintendo_network/about/index.html [nintendo.co.jp]
switchは載ってさえいない
ぶつ森はP2Pだしフレンド登録してないと相手の島にも行けない
持ち寄る代わりにインターネット経由でも行けるという感じ
相手が海外でも行ける
そりゃサーバもあるんだろうが、せいぜいがマッチング仲介で
MMOなんかのサーバとは違うな
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:1)
Re: (スコア:0)
だからネットワークサービスの利用規約ではなく、アカウントの利用規約で縛ってる。
Re: (スコア:0)
ニンテンドーネットワークはWiiUや3DSのサービス名でSwitchのは違くない?
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:2, 参考になる)
その通り。整理するとこう。
ニンテンドーネットワーク:
WiiUや3DS用のネットワークサービス固有名称。ニンテンドーネットワークIDを使用。
日本語利用規約 ニンテンドーネットワーク利用規約 [nintendo.co.jp]
英語版利用規約 Nintendo Network Services Agreement [nintendo.com]
Nintendo Switch Online:
Switch用のネットワークサービス固有名称。ニンテンドーアカウントを使用。
日本語版利用規約 ニンテンドーアカウント利用規約 [nintendo.com]
英語版利用規約 Nintendo Account User Agreement [nintendo.com]
※利用者の行動規範は別途Nintendo Code of Conduct [nintendo.com]で提示
元コメはこのあたり混同してるけど、いずれの場合でも日本語版だけ政治的主張が明示的に禁止されていることは事実。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
任天堂は日本企業だからお前の国ではなく俺の国かも
Re: (スコア:0)
# ってアメリカ人は思ってる
Re: (スコア:0)
日本の場合「反社組織への利益供与」とかあるから、単純にお国柄なんだろうね
日本語の利用規約を検索してみると「政治的・宗教的主張を含むもの」が禁止されてるのはそれなりにある様子
もしかすると日本の利用規約として定型的に入っているのかもしれない
ちなみにドラガリアロストの英語版利用規約は日本語のもの準拠のよう
https://dragalialost.com/support/en/eula/ [dragalialost.com]
https://dragalialost.com/support/ja-jp/eula/ [dragalialost.com]
Re: (スコア:0)
米国:政治的な話題を禁止すると荒れるから政治的な話題の禁止は禁止
Re: (スコア:0)
ニンテンドーネットワークを使えるのは日本に住んでる人だけみたいやね。
Re: (スコア:0)
サーバーってあるんですっけ?
あつ森はP2Pだと思うんですが
Re:日本とアメリカの利用規約の違い (スコア:1)
ありますよ。
部屋に飾ってデータセンター風にデコレートできます。
Re: (スコア:0)
P2P でも最初のマッチングのためにはサーバに繋がないと(アカウント名なんかじゃ IP アドレスわからないし)
splatoon では AWS 使っているらしいので、あつ森もそうなんじゃないかな
ただ、海外から家具の改造品が持ち込まれていたりするらしいので、海外勢とのやりとり自体はできるかと
# あつ森で別の島に行くときは、結構ヘビーにネットワーク使う認識なので、海外だと結構きつそう