アカウント名:
パスワード:
なぜインスタント・ラーメンのスープを捨てなければいけないかといえば、スープを全部飲まない人がいるからなぜスープを全部飲まないかというと、塩分過剰を気にしているせいもあるがスープが濃すぎるからカップヌードルはまだ許せるが、チキンラーメンは味が濃すぎて3分茹でた後のスープを少し捨ててからお湯を継ぎ足している別添の袋入りスープのインスタントラーメンも使用量を2/3~1/2程度に減らすと実に美味しい(別添オイルの類も数滴入れるだけで十分)
カップ麺の話なのにインスタントラーメンの話をしているのはなんなのやら。
// 卵を入れないチキンラーメンは欠陥品
カップ麺ってインスタントラーメンの一種なんですよ。
カップ麺にせよ袋麺にせよ、スープがあらかじめ麺と固められているものと別添のものがありますし、スープ濃度の話をするときに容器の形態を区別することに意味はないような。
「卵を入れないチキンラーメンは欠陥品」と書いてるんだから卵を入れてない欠陥チキンラーメンが塩辛いとか言っても意味が分からんねぇ卵を入れたらちょうどいいんだ
つまり袋ラーメンは具を足す前提で、もともと味濃いめなんだよ足さない前提のカップ麺と比較するのはナンセンス
とかまぁ理解できない話じゃなくね
俺やあんたの舌にあわせて世の中ができてるわけじゃないんですよ?薄味好みは標準ではないと思った方が良い
むしろ今の時代、チキンラーメンですら味が薄いと言われるコンビニ弁当すら味が薄いとかいわれるし、舌がしびれるほどしょっぱい韓丼なんて店が連日駐車場いっぱいになるほど流行ってる健康に悪そうだけど彼らはそんなこと気にしないだろう
スープを残す理由として塩辛いが正しい(多数派)なら、このような製品を作るだけのニーズ(人数)があるということになる。
>薄味好みは標準ではないと思った方が良いというのも、疑ってかかって良いのでは?
味の濃い/薄いなんて人それぞれなので、それに合ったニーズがあるというだけでは?最大公約数的な味付け狙えば文句言う人は必ずでる。極端な味付けをすれば批判されるけど、それを喜んで食べる(少数派)もいる。
>スープを残す理由として塩辛いが正しい(多数派)なら、>このような製品を作るだけのニーズ(人数)があるということになる。
どん兵衛のように、スープが小袋ででついてくるタイプだと作るときにコントロールできるので重宝してます。
どん兵衛もカップヌードルもソルトオフは出てるけど、その辺のスーパーでは見かけないので通販で箱買いしてます。
濃くしておけば薄くできるけど、薄くしてたら濃くできないよ
なので、少なくとも薄味の商品を出すメリットは(そういうニーズターゲット以外)ほぼないし、ニッチなのでそんなに数も出ない
そういう意味では「薄味好みは標準ではない」というのはあながち間違いでもないよ
薄味好みの人間も多々いるから『スープヌードル』なんて商品もある訳で。
そのような製品が出ていても決してメジャーにならないし、日清以外は手をつけようともしないニッチということでしょう。薄味好みが標準ではない事の証明にもなっているかと。
粉末スープの様に調整できる奴が多いからでは?カップヌードルみたいに調整がお湯の量だけでさらにマージンも少ないってのは少数派ですから。
調整は購入者のアレンジメントであって、販売者が推奨していたり調理法として例示していたりというわけではないのでWたまごポケット [nissin.com]のように、需要としては上がってきていないのでしょう。
いやまぁしかし元コメの様に「使わず残す」ことは任意でできるのに対し、味が薄いと足すことはできないことを考えると、添付されている調味料の量は平均的好みよりちょっと多い、っていうのはあり得るんじゃないかなぁ
僕は全部入れるけど
消費者を教育するのも大手企業の義務ですよ。味が薄いという声に合わせて塩分濃度を上げるのではなく「あなたは塩分取り過ぎです。控えましょう。」といって嗜めるべき。長期的な塩分過剰摂取の結果、高血圧やら腎不全を発生させて医療費という形で社会に負担を掛けるのだから。
塩分過剰な食品は消費税の軽減税率対象外とすべきじゃないかとも思います。
そんなもんが大企業の義務とは思わないなどんだけ甘えなのか
企業は収益を追求するもの それに対しあれもこれも自発的にやれ、義務だ、とかいうのは責任の所在をあいまいにするだけで違うと思う意識高い消費者が大企業に対応を迫る、とかの形をとるならともかく…
一方国が気を使うっていうのはわからんでもないので> 塩分過剰な食品は消費税の軽減税率対象外とすべきはわかる
残念ながら特別に調整されたごく一部製品を除き、カップ麺の麺だけで1食分の推奨食塩量を超えるので、どうしようもないですよ。たとえスープ無し、温め後の湯を全て捨てても、麺だけで食塩過剰。
因みに、パンも菓子パン1個で摂取推奨食塩1食分を超えます。
そうなの?
食塩摂取量を6g/日とすると、3食/日なら、2g/食。ヤマザキの菓子パンのページ [yamazakipan.co.jp]に挙がっているもので、これを超えるのは、
で、後半3商品は量が多いので、一食で食べる切るものじゃなさそうだし、前半は菓子パンなのか、って気もするね。後はすべて2g未満で、多くは1g以下。
むしろ今の時代、チキンラーメンですら味が薄いと言われるコンビニ弁当すら味が薄いとかいわれるし、舌がしびれるほどしょっぱい韓丼なんて店>が連日駐車場いっぱいになるほど流行ってる健康に悪そうだけど彼らはそんなこと気にしないだろう
その方たちは、亜鉛不足か刺激物食べ過ぎて味蕾が喪われたようですね。お大事にとお伝え下さい。
中途半端にスープの素を残すと後で使おうにも保存できないので、緬2に対してスープ1とか緬3に対してスープ2とかにすればいいと思うの。# スープを残すのはもっとおいしいものを食うためだよ。
替え玉!?
ジロリアンスタイル
汁の味は、それを付けた麺を食べたときにちょうど良くなるように調整するからなあ。
汁単体で飲み物のように飲んでちょうどいいくらいに薄くすると、麺を食った時に薄すぎるだろ。
一口目にインパクトを求めると、どうしても濃い味になる。ただ、これだと食べ終わったときには濃い味過ぎた印象になる。
一方、食べ終わったときに丁度良いのを目指すと、薄味になる。当然、一口目には物足りない感じにはなってしまう。
俺もスープの素を全部いれないですが、カップ麺は、スープの素が別になってない奴も多いからね。外食全般味が濃いと感じてるんじゃないかと、結構少数派だよ
今では、嫁のおかげで、濃いものも食べれます。早く死んでほしいのかもしれない・・・
嫁さんの食事とこっそり取り替えてみて、味が違ったらビンゴですね。
塩を多めに入れておけば味が誤魔化せるからね。そして、そういうものばかり食べて育つから塩分薄いと「味がしない」と文句を言う。
諸説はありますが、外食・中食やインスタント食品などが味が濃かったり脂質方なののは日常の家庭料理とのメリハリを付けるためというのが理由の一つと言われています健康ブームなどで薄味などの商品も出ていますが旨味成分などを強調するなど、やはり家庭料理とのメリハリを付けている事が多い様に見えますつまるところ家庭料理と同じような味付けをしていると大量に売れないんです
余談ですが、上げ底や小さくするシュリンクレーションも「こっそりステルス値上げするくらいなら、元のままで値上げすれば良いのに」と言う人は多いのですがシュリンクレーションに気づかないという層を差し引いても、比較にならないレベルで値上げした方が売れなかったりします
必ずしも良い物が売れる訳では無く売れた物が良い物でも無い、マーケティング活動が成功した物は良い物悪い物関係なく売れる時代や社会情勢などもあり消費者心理は難しいです元々
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
スープを薄くすれば問題解決 (スコア:0, 興味深い)
なぜインスタント・ラーメンのスープを捨てなければいけないかといえば、スープを全部飲まない人がいるから
なぜスープを全部飲まないかというと、塩分過剰を気にしているせいもあるがスープが濃すぎるから
カップヌードルはまだ許せるが、チキンラーメンは味が濃すぎて3分茹でた後のスープを少し捨ててからお湯を継ぎ足している
別添の袋入りスープのインスタントラーメンも使用量を2/3~1/2程度に減らすと実に美味しい(別添オイルの類も数滴入れるだけで十分)
Re:スープを薄くすれば問題解決 (スコア:2)
カップ麺の話なのにインスタントラーメンの話をしているのはなんなのやら。
// 卵を入れないチキンラーメンは欠陥品
Re: (スコア:0)
カップ麺ってインスタントラーメンの一種なんですよ。
カップ麺にせよ袋麺にせよ、スープがあらかじめ麺と固められているものと
別添のものがありますし、スープ濃度の話をするときに容器の形態を区別することに意味はないような。
Re: (スコア:0)
「卵を入れないチキンラーメンは欠陥品」と書いてるんだから
卵を入れてない欠陥チキンラーメンが塩辛いとか言っても意味が分からんねぇ
卵を入れたらちょうどいいんだ
つまり袋ラーメンは具を足す前提で、もともと味濃いめなんだよ
足さない前提のカップ麺と比較するのはナンセンス
とかまぁ理解できない話じゃなくね
Re:スープを薄くすれば問題解決 (スコア:1, すばらしい洞察)
俺やあんたの舌にあわせて世の中ができてるわけじゃないんですよ?
薄味好みは標準ではないと思った方が良い
むしろ今の時代、チキンラーメンですら味が薄いと言われる
コンビニ弁当すら味が薄いとかいわれるし、舌がしびれるほどしょっぱい韓丼なんて店が連日駐車場いっぱいになるほど流行ってる
健康に悪そうだけど彼らはそんなこと気にしないだろう
Re:スープを薄くすれば問題解決 (スコア:1)
スープを残す理由として塩辛いが正しい(多数派)なら、
このような製品を作るだけのニーズ(人数)があるということになる。
>薄味好みは標準ではないと思った方が良い
というのも、疑ってかかって良いのでは?
味の濃い/薄いなんて人それぞれなので、
それに合ったニーズがあるというだけでは?
最大公約数的な味付け狙えば文句言う人は必ずでる。
極端な味付けをすれば批判されるけど、それを喜んで食べる(少数派)もいる。
Re:スープを薄くすれば問題解決 (スコア:1)
>スープを残す理由として塩辛いが正しい(多数派)なら、
>このような製品を作るだけのニーズ(人数)があるということになる。
どん兵衛のように、スープが小袋ででついてくるタイプだと作るときにコントロールできるので重宝してます。
どん兵衛もカップヌードルもソルトオフは出てるけど、その辺のスーパーでは見かけないので通販で箱買いしてます。
Re: (スコア:0)
濃くしておけば薄くできるけど、薄くしてたら濃くできないよ
なので、少なくとも薄味の商品を出すメリットは(そういうニーズターゲット以外)ほぼないし、ニッチなのでそんなに数も出ない
そういう意味では「薄味好みは標準ではない」というのはあながち間違いでもないよ
Re: (スコア:0)
薄味好みの人間も多々いるから『スープヌードル』なんて商品もある訳で。
Re: (スコア:0)
そのような製品が出ていても決してメジャーにならないし、日清以外は手をつけようともしないニッチということでしょう。
薄味好みが標準ではない事の証明にもなっているかと。
Re: (スコア:0)
粉末スープの様に調整できる奴が多いからでは?
カップヌードルみたいに調整がお湯の量だけでさらにマージンも少ないってのは少数派ですから。
Re: (スコア:0)
調整は購入者のアレンジメントであって、販売者が推奨していたり調理法として例示していたりというわけではないので
Wたまごポケット [nissin.com]のように、需要としては上がってきていないのでしょう。
Re: (スコア:0)
いやまぁしかし元コメの様に「使わず残す」ことは任意でできるのに対し、
味が薄いと足すことはできないことを考えると、添付されている調味料の量は
平均的好みよりちょっと多い、っていうのはあり得るんじゃないかなぁ
僕は全部入れるけど
Re: (スコア:0)
消費者を教育するのも大手企業の義務ですよ。
味が薄いという声に合わせて塩分濃度を上げるのではなく「あなたは塩分取り過ぎです。控えましょう。」といって嗜めるべき。
長期的な塩分過剰摂取の結果、高血圧やら腎不全を発生させて医療費という形で社会に負担を掛けるのだから。
塩分過剰な食品は消費税の軽減税率対象外とすべきじゃないかとも思います。
Re: (スコア:0)
そんなもんが大企業の義務とは思わないな
どんだけ甘えなのか
企業は収益を追求するもの それに対しあれもこれも自発的にやれ、義務だ、とかいうのは
責任の所在をあいまいにするだけで違うと思う
意識高い消費者が大企業に対応を迫る、とかの形をとるならともかく…
一方国が気を使うっていうのはわからんでもないので
> 塩分過剰な食品は消費税の軽減税率対象外とすべき
はわかる
Re: (スコア:0)
残念ながら特別に調整されたごく一部製品を除き、カップ麺の麺だけで1食分の推奨食塩量を超えるので、どうしようもないですよ。
たとえスープ無し、温め後の湯を全て捨てても、麺だけで食塩過剰。
因みに、パンも菓子パン1個で摂取推奨食塩1食分を超えます。
Re:スープを薄くすれば問題解決 (スコア:2)
因みに、パンも菓子パン1個で摂取推奨食塩1食分を超えます。
そうなの?
食塩摂取量を6g/日とすると、3食/日なら、2g/食。
ヤマザキの菓子パンのページ [yamazakipan.co.jp]に挙がっているもので、これを超えるのは、
で、後半3商品は量が多いので、一食で食べる切るものじゃなさそうだし、前半は菓子パンなのか、って気もするね。
後はすべて2g未満で、多くは1g以下。
Re: (スコア:0)
むしろ今の時代、チキンラーメンですら味が薄いと言われる
コンビニ弁当すら味が薄いとかいわれるし、舌がしびれるほどしょっぱい韓丼なんて店>が連日駐車場いっぱいになるほど流行ってる
健康に悪そうだけど彼らはそんなこと気にしないだろう
その方たちは、亜鉛不足か刺激物食べ過ぎて味蕾が喪われたようですね。
お大事にとお伝え下さい。
Re: (スコア:0)
中途半端にスープの素を残すと後で使おうにも保存できないので、
緬2に対してスープ1とか緬3に対してスープ2とかにすればいいと思うの。
# スープを残すのはもっとおいしいものを食うためだよ。
Re: (スコア:0)
替え玉!?
Re: (スコア:0)
ジロリアンスタイル
Re: (スコア:0)
汁の味は、それを付けた麺を食べたときにちょうど良くなる
ように調整するからなあ。
汁単体で飲み物のように飲んでちょうどいいくらいに薄くすると、
麺を食った時に薄すぎるだろ。
Re:スープを薄くすれば問題解決 (スコア:1)
一口目にインパクトを求めると、どうしても濃い味になる。
ただ、これだと食べ終わったときには濃い味過ぎた印象になる。
一方、食べ終わったときに丁度良いのを目指すと、薄味になる。
当然、一口目には物足りない感じにはなってしまう。
Re: (スコア:0)
俺もスープの素を全部いれないですが、カップ麺は、スープの素が別になってない奴も多いからね。
外食全般味が濃いと感じてるんじゃないかと、結構少数派だよ
今では、嫁のおかげで、濃いものも食べれます。早く死んでほしいのかもしれない・・・
Re: (スコア:0)
嫁さんの食事とこっそり取り替えてみて、味が違ったらビンゴですね。
Re:スープを薄くすれば問題解決 (スコア:1)
// ウミガメの雌が卵を産むときに涙を流すのは塩分を排出してるかららしい
Re: (スコア:0)
塩を多めに入れておけば味が誤魔化せるからね。
そして、そういうものばかり食べて育つから塩分薄いと「味がしない」と文句を言う。
Re: (スコア:0)
諸説はありますが、外食・中食やインスタント食品などが味が濃かったり脂質方なののは日常の家庭料理とのメリハリを付けるためというのが理由の一つと言われています
健康ブームなどで薄味などの商品も出ていますが旨味成分などを強調するなど、やはり家庭料理とのメリハリを付けている事が多い様に見えます
つまるところ家庭料理と同じような味付けをしていると大量に売れないんです
余談ですが、上げ底や小さくするシュリンクレーションも「こっそりステルス値上げするくらいなら、元のままで値上げすれば良いのに」と言う人は多いのですが
シュリンクレーションに気づかないという層を差し引いても、比較にならないレベルで値上げした方が売れなかったりします
必ずしも良い物が売れる訳では無く売れた物が良い物でも無い、マーケティング活動が成功した物は良い物悪い物関係なく売れる
時代や社会情勢などもあり消費者心理は難しいです
元々