アカウント名:
パスワード:
#釣られた気がするのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
時計合わせ (スコア:1, すばらしい洞察)
ビデオデッキはどうなってしまうのでしょうか?
Re:時計合わせ (スコア:3, 参考になる)
極論、つねに1分おくれて電波がとどくところにいるなら、ビデオも1分遅れていないと録画失敗してしまいますね。
ですから、ビデオデッキの録画については問題ないと思います。
# 実際には時刻信号はいってるので、そっちを見ればいいんですけど
Re:時計合わせ (スコア:0)
#録画用途であれば30秒くらい余裕見て録画するように
#すれば実用上十分だろうけど。
> # 実際には時刻信号はいってるので
Re:時計合わせ (スコア:3, 参考になる)
入ってます。
というか、録画などはそっちを見ています。
もちろん、野球中継が延長してもそういったテーブルを見るので、
延長にあわせて、録画時間をずらす、なんて事もします。
詳細はこのへんが参考になるでしょうか。
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/mpeg/3.html
Re:時計合わせ (スコア:1)
局ごとに独立して時計は持つ、ってのはさすがにコストかかりすぎますかね。
Re:時計合わせ (スコア:1, 興味深い)
ただ、正確な時刻を持っていても、それまでにキー局から番組が送られてきていなければそれに合わせて送出する事もできません。
Re:時計合わせ (スコア:0)
Re:時計合わせ (スコア:0)
Re:時計合わせ (スコア:1)
Re:時計合わせ (スコア:1)
デジタルだから。
Re:時計合わせ (スコア:0)
Re:時計合わせ (スコア:0)
読み上げブラウザは改行を読み上げてくれなかったと思う。
Re:時計合わせ (スコア:0)
時間チェックつければいいのに・・・
Re:時計合わせ (スコア:0)
Re:時計合わせ (スコア:0)
心ここにあらず……
どきどきはらはら、嬉し恥ずかし、初投稿。
Re:時計合わせ (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:時計合わせ (スコア:2, 興味深い)
NHK-FM の深夜の時報(0200だったかな?)を使って合わせていたのですが、番組編成が変わって時報がなくなって困ったというのを聞いたことがあります。
Re:時計合わせ (スコア:1)
これから発売されるデッキには日本標準時の電波とか、NHKのFMを受信する機械を組み込むのでしょうか。
#CSで番組の冒頭にそのチャンネルのマークやキャラクターのアニメーションが数十秒入るのは、同じ理由?
Re:時計合わせ (スコア:1)
あ、そうなんすか…。
新型買え!ってことですな。ぐっすし。
コピーガード (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:コピーガード (スコア:0)
そちらを使えばいいだけの話では?
#釣られた気がするのでAC
Re:コピーガード (スコア:1)
むしろ、デジタル録画機器の方が、既にCSなどで、そういう放送があったりします。
って言うか、コピーガードによって録画機器が消滅するというのが、もともとありえないと思うのですが。
ダビングなどができなくなるだけで、最初の録画はできるのではないでしょうか。
Re:コピーガード (スコア:1)
このへんは放送業者と機器メーカーのさじ加減ひとつでしょうね。
・最初から録画できない
・ダビング規制
・録画ダビングし放題
デジタルなら、これくらい簡単にできるでしょうから。
この手の技術を「回避」するのは違法ってことになりましたし。
ま、いたちごっこだと思いますけど。。。
[udon]
Re:コピーガード (スコア:0)
>ダビングなどができなくなるだけで、最初の録画はできるのではないでしょうか。
ネタニマジレスカコワルイ
Re:コピーガード (スコア:1)
ネタになってるコメントに対してレスしたつもりは無いですけど。
#2chと混同して、半角カナでこんなレスを書いてる人のカコヨサを求めてないからどうでもいいけどw
アナログ放送の時報は継続 (スコア:0)
Re:アナログ放送の時報は継続 (スコア:1)
Re:アナログ放送の時報は継続 (スコア:0)
#既存のアナログ放送用VTRを使う場合