アカウント名:
パスワード:
感染させるリスクを招く人は、刑事問題にしないと治まらないかな。
しかし黙って潰れろっていうのも…ねぇ健康な人で毎日徹夜?緊急バイトを探す?可能かっていうと難しいな取引先にコロナだから仕方ないで謝り倒すのがベストなのかな…
当日はどうにかなっても、20人以上の被害が出ているので大損害ですよね。業務完全に止まるし、責任者の賠償問題にもなりかねないと思います。
まずはじめに、この会社を擁護する意図はないですが。
結果としてクラスターが発生したからニュースになってるだけで、実はこういうことは珍しくないじゃないですかねえ。もし問題にならなければ、業務を止めずにクリアできたという「成功体験」になっていた可能性も。
これ、濃厚接触者に出勤させて、どういう形で業務させてたのかな。濃厚接触者同士だけで仕事をさせていれば、他には広がらなかったかも?まあ通勤の途中で無関係な他人に感染させる可能性もあるし、やっぱり濃厚接触者全員を自宅待機させるしかなかったか。
実は過去にも同じような状況があって、その時は問題にならなかったという「成功体験」があったりして。
まあ、多分同様の事やっている会社があって、その辺りから聞いた可能性も。電話先でも「コロナコロナと言うけど周りには見ないし、濃厚接触者と言われても実際にそこから他に広がったのなんて聞いたことない」とか中小の社長さんよく言いますからね。確率自体はそんなに高くなくとも、何かあるとこうなるって事なんですけどね。
でも多分これが初めて濃厚接触者に出社求めた会社とも思えないから、実際は山ほどあるんじゃないかな。手当まで出してってのが珍しいだけで、大抵は手当も出さずに電話口で捲し立ててとかの差だったりしてな。
濃厚接触者同士だけで仕事をさせるのもまずいと思うよ。感染者と濃厚接触しただけなら未感染だったかもしれないのに、感染した濃厚接触者と一緒に働くことで感染してしまう恐れがある。というか、結局クラスターになる。
衛生管理やコンプライアンスを軽視する会社という評判が取引先に広がってしまったのではないでしょうか?食品会社としてはかなり致命的な気がする
オードブル。超需要有る。
沖縄だとお盆に食べ物大量に持って先祖のお墓の前で食事するんだっけ。
それは別の行事です。オードブルはケンミンSHOWで見るような親戚集まっての食事なんかで重宝されます。
今の世情ならなおのこと回避すべき催事では…?(ドン引き)
いくら内緒にしたところで取引先には当然バレるだろうし、業界で噂が立てば早晩潰れるんじゃないかな。
>お盆にどうしても作らなきゃならない食品キュウリの馬とナスの牛
沖縄にはその文化はないらしいですよhttps://www.buzzfeed.com/jp/annekuninaka/okinawa-culture-1 [buzzfeed.com]
ま、心配すんな。お前に売るようなものじゃないのは確かだ。
仏前に供えるお重に入っているものだよ。本土に流通して売られているようなものなら旧盆前に注力して製造したりしないから。
>ま、心配すんな。お前に売るようなものじゃないのは確かだ。お前に「確かだ」とか言われても全く根拠不明で信頼できないから、やっぱり沖縄産の食品は避けるしかないのでは?
レクサスは今日も売れてるよ
そこらの食品会社と違って「じゃあベンツにしよう」とはならないからな・・国産の高級車って肩書はオンリーワンだし#首都圏や愛知県での売り上げは知らんが
インフィニティ「」
> しかし黙って潰れろっていうのも…ねぇ
今回の件で炎上して潰れるんじゃないの?会社がなくなる予想はつくから、最後に手当もらってさよなら。って選択肢なのでは?
今っていうタイミングの話じゃなくて「感染防止をとって”黙って”つぶれる(手を尽くせと言われても無理がある)」か「感染リスクを飲み込んで仕事をして、結果クラスターを発生させてつぶれる」かの天秤だと、後者の方が生き残る確率が高いんじゃね、という話でしょ(上の「無理がある」が真実かはシランが)
少なくとも経営判断としては、賭ける価値が有ると思ったわけですしね。
従業員の家族、その先のコミュニティへとリスクは広がり、その中の誰か一人でも死ねば一生の遺恨となる事は想像できているのですかね。ひとり首を吊る程度では釣り合わない数の命が懸かっているのだけど。
内閣官房のが一体**どういう仕事で**過労死ラインになってんだよ。
とりまとめ連絡とりまとめ 調整調整また調整よ他に何してると思ったの?
断固、検査拒否するようになるだけ
言っちゃあなんだけど、沖縄の中小企業って基本的にコンプライアンス意識皆無な割合がかなり高いので、法律で刑事罰をいくら科しても、それを運用する人間の問題を解決しない事には何も変わらないと思う。「役人ごときが法律を盾に好き勝手するなんて絶対に許さん」と追い返された事が何度あったか…。
選挙ですらマトモに出来ない/取り締まれない地域だからな・・・
「沖縄の」??「中小企業」??
去年だっけ?入院拒否だかに罰則規定盛り込もうとしたけど、一部の野党や国民が反発してなくなったじゃん。とっくに終わった話でしょ、それ。
それ、去年に法整備しようとして、共産党やら、旧民主党の系譜やらが、こぞって反対して、盛り込まんかったぞ。
キャバクラなんか、濃厚接触者どころか陽性感染者を店に無理に出してるとこあるけど。軽症だから大丈夫とか言ってさ。
そして顔見せないと席に呼んでくれないからマスクしてないの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
傷害罪で告訴するレベルかと (スコア:1)
感染させるリスクを招く人は、
刑事問題にしないと治まらないかな。
Re: (スコア:0)
しかし黙って潰れろっていうのも…ねぇ
健康な人で毎日徹夜?緊急バイトを探す?
可能かっていうと難しいな
取引先にコロナだから仕方ないで謝り倒すのがベストなのかな…
Re:傷害罪で告訴するレベルかと (スコア:1)
当日はどうにかなっても、20人以上の被害が出ているので大損害ですよね。
業務完全に止まるし、責任者の賠償問題にもなりかねないと思います。
Re:傷害罪で告訴するレベルかと (スコア:1)
まずはじめに、この会社を擁護する意図はないですが。
結果としてクラスターが発生したからニュースになってるだけで、実はこういうことは珍しくないじゃないですかねえ。
もし問題にならなければ、業務を止めずにクリアできたという「成功体験」になっていた可能性も。
これ、濃厚接触者に出勤させて、どういう形で業務させてたのかな。濃厚接触者同士だけで仕事をさせていれば、他には広がらなかったかも?
まあ通勤の途中で無関係な他人に感染させる可能性もあるし、やっぱり濃厚接触者全員を自宅待機させるしかなかったか。
Re:傷害罪で告訴するレベルかと (スコア:1)
実は過去にも同じような状況があって、その時は問題にならなかったという「成功体験」があったりして。
Re: (スコア:0)
まあ、多分同様の事やっている会社があって、その辺りから聞いた可能性も。
電話先でも「コロナコロナと言うけど周りには見ないし、濃厚接触者と言われても実際にそこから他に広がったのなんて聞いたことない」とか中小の社長さんよく言いますからね。
確率自体はそんなに高くなくとも、何かあるとこうなるって事なんですけどね。
でも多分これが初めて濃厚接触者に出社求めた会社とも思えないから、実際は山ほどあるんじゃないかな。
手当まで出してってのが珍しいだけで、大抵は手当も出さずに電話口で捲し立ててとかの差だったりしてな。
Re: (スコア:0)
濃厚接触者同士だけで仕事をさせるのもまずいと思うよ。
感染者と濃厚接触しただけなら未感染だったかもしれないのに、感染した濃厚接触者と一緒に働くことで感染してしまう恐れがある。
というか、結局クラスターになる。
Re:傷害罪で告訴するレベルかと (スコア:1)
衛生管理やコンプライアンスを軽視する会社という評判が取引先に広がってしまったのではないでしょうか?
食品会社としてはかなり致命的な気がする
Re:傷害罪で告訴するレベルかと (スコア:2)
お盆にどうしても作らなきゃならない食品って何なんだろうか? サーターアンダギーやちんすこうじゃないのは何となく想像できるけど。
Re: (スコア:0)
オードブル。超需要有る。
Re:傷害罪で告訴するレベルかと (スコア:1)
沖縄だとお盆に食べ物大量に持って先祖のお墓の前で食事するんだっけ。
Re:傷害罪で告訴するレベルかと (スコア:1)
それは別の行事です。
オードブルはケンミンSHOWで見るような親戚集まっての食事なんかで重宝されます。
Re: (スコア:0)
今の世情ならなおのこと回避すべき催事では…?(ドン引き)
Re: (スコア:0)
いくら内緒にしたところで取引先には当然バレるだろうし、業界で噂が立てば早晩潰れるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>お盆にどうしても作らなきゃならない食品
キュウリの馬とナスの牛
Re:傷害罪で告訴するレベルかと (スコア:1)
沖縄にはその文化はないらしいですよ
https://www.buzzfeed.com/jp/annekuninaka/okinawa-culture-1 [buzzfeed.com]
Re: (スコア:0)
ま、心配すんな。お前に売るようなものじゃないのは確かだ。
仏前に供えるお重に入っているものだよ。
本土に流通して売られているようなものなら旧盆前に注力して製造したりしないから。
Re: (スコア:0)
>ま、心配すんな。お前に売るようなものじゃないのは確かだ。
お前に「確かだ」とか言われても全く根拠不明で信頼できないから、やっぱり沖縄産の食品は避けるしかないのでは?
Re: (スコア:0)
レクサスは今日も売れてるよ
Re: (スコア:0)
そこらの食品会社と違って
「じゃあベンツにしよう」とはならないからな・・
国産の高級車って肩書はオンリーワンだし
#首都圏や愛知県での売り上げは知らんが
Re: (スコア:0)
インフィニティ「」
Re: (スコア:0)
> しかし黙って潰れろっていうのも…ねぇ
今回の件で炎上して潰れるんじゃないの?
会社がなくなる予想はつくから、最後に手当もらってさよなら。って選択肢なのでは?
Re:傷害罪で告訴するレベルかと (スコア:1)
今っていうタイミングの話じゃなくて
「感染防止をとって”黙って”つぶれる(手を尽くせと言われても無理がある)」か
「感染リスクを飲み込んで仕事をして、結果クラスターを発生させてつぶれる」か
の天秤だと、後者の方が生き残る確率が高いんじゃね、という話でしょ
(上の「無理がある」が真実かはシランが)
Re: (スコア:0)
少なくとも経営判断としては、賭ける価値が有ると思ったわけですしね。
Re: (スコア:0)
従業員の家族、その先のコミュニティへとリスクは広がり、その中の誰か一人でも死ねば一生の遺恨となる事は想像できているのですかね。
ひとり首を吊る程度では釣り合わない数の命が懸かっているのだけど。
Re: (スコア:0)
内閣官房のが一体**どういう仕事で**過労死ラインになってんだよ。
Re: (スコア:0)
とりまとめ連絡とりまとめ 調整調整また調整よ
他に何してると思ったの?
Re: (スコア:0)
断固、検査拒否するようになるだけ
Re: (スコア:0)
言っちゃあなんだけど、沖縄の中小企業って基本的にコンプライアンス意識皆無な割合がかなり高いので、
法律で刑事罰をいくら科しても、それを運用する人間の問題を解決しない事には何も変わらないと思う。
「役人ごときが法律を盾に好き勝手するなんて絶対に許さん」と追い返された事が何度あったか…。
Re: (スコア:0)
選挙ですらマトモに出来ない/取り締まれない地域だからな・・・
Re: (スコア:0)
「沖縄の」??「中小企業」??
Re: (スコア:0)
去年だっけ?入院拒否だかに罰則規定盛り込もうとしたけど、一部の野党や国民が反発してなくなったじゃん。
とっくに終わった話でしょ、それ。
Re: (スコア:0)
それ、去年に法整備しようとして、
共産党やら、旧民主党の系譜やらが、こぞって反対して、盛り込まんかったぞ。
Re: (スコア:0)
キャバクラなんか、濃厚接触者どころか陽性感染者を店に無理に出してるとこあるけど。
軽症だから大丈夫とか言ってさ。
そして顔見せないと席に呼んでくれないからマスクしてないの。