アカウント名:
パスワード:
期待するのは勝手だけど、建前はいつでも止まれるように減速してください [jhnet.go.jp]です。“ 20km/h以下”の表示がどのETCゲートにも表示されていて公団側は十分に注意喚起しているといえます。仮にETC搭載車両が閉まったゲートにつっこんでも運転者の過失が問われると思います。
運転免許の更新時講習や教習所で“かもしれない運転”を刷り込むのは、何かあったらドライバーの責任というドライバー性悪説を日本の警察/司法がとっているからです。だから、この場合も、ドライバーが悪いに決まっているのです。
正しく突っ込んでくれてありがとう(w これだけでは何なのでアメリカの事例を紹介しまふ
ロサンゼルスの高速道路は朝夕結構な渋滞が発生するのですが、東京で言うと箱崎みたいな慢性渋滞地域に自動料金支払機搭載車専用のレーン(というかバイパス)を設けるという荒技を使っています。
ストップ&ゴーを繰り返す一般車の列を尻目に、自動支払車両は文字通りすいすいとその渋滞するセクションを抜けることが出来るようになっているわけです。あそこまでメリットがあればETCももっと普及するのになぁと思います。
日本では非常に実現が困難ではありますが、もうちょっと目に見えるメリットが出てくるか機器が1万、いや5千円以下にならないと買う気がおきません>ETC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ちなみに (スコア:1)
・ETCのゲートが降りたままで、通り抜けられなくなる。
・通り抜けられるが、その不正カードの持ち主に後で請求書が来る。
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:ちなみに (スコア:1)
それが原因で事故になった時の対応が面倒なので、それはやらないでしょうね。
突っ切って「クルマに傷が付いた!」と訴えられる可能性もありますし。
入口でETCを使って入ったんだから、多少調べるのに時間が掛かっても出口で止めれば捕まえられないことは無いのですが、それをやらないのは多分前述のようなリスクがイヤなのだと思います。
# 首都高は出口にゲートが無いしね
Re:ちなみに (スコア:1)
そうなのか。しまった [srad.jp]。
Re:ちなみに (スコア:1)
> ないでしょうね。
正常なカードを入れていた場合もゲートが下りたまま、という例もあるそうですから、当然不正と判断されれば、当然ゲートは下りたままでしょう。ここ [cds.co.jp]の「ETC(10/23)」を参照。
もっとも、最初からゲートが開いている料金所もあるそうです。そういうところは、正常にカードを認識しない場合にだけゲートが下りるのかな?
Re:ちなみに (スコア:0)
サンバイザーに付けた車載機が「ピッ」となったので、開くのを待ちつつ前進してたら結局開かなかった・・・。実際にはバーがフロントガラスに当たってバーが跳ね上がったんで、「反応が遅かったのかな?」と思っただけでした。
しかし、そのまましばらく走って車を降りようとしたら、車載機にカードが刺さってなくて大慌て・・・。
実は、途中のサービスエリアで休憩したときに車載機が「ピーッ」
Re:ちなみに (スコア:0)
通り抜けられることになっちゃいますが...
Re:ちなみに (スコア:1)
非搭載車がETCのゲートに入って車両が破損しても、それは運転者の過失が問われると思います。
しかし、ETC搭載車の運転者はゲートが開く事を期待しています。
そして、不正な登録や不正な機械が原因であった場合に、運転者がそれを必ずしも知っていたかどうかは怪しいと思います。
「自分の機械が不正な物だったなんて知らなかった」「手続きは店が替わりにやったから私は知らない」とか言う可能性もありそうですし。
出口でエラー体験 (スコア:3, 参考になる)
ゲイトが開かないので、急ブレーキものでした。
ゲイト内で停止したのですが、後ろから来たら怖いので、
ハザードをすぐにつけました。
えらく待たされてから、係員がちょっと先へ行って待って
いてくれと言い、ゲイトをあけましたので、出口を出て少
し先の事務所の前に停めました。そのまま逃げられそうだ
とは思いましたが、あの余裕はナンバー写真とったのかな?
入口のデータがオンラインで確認できるものだと思ったら
それもダメみたいでした。曰くデータがないとか。場所と
時間を言ってもダメだったので、発券システムにあるナン
バーチェッカーは ETC では使われていないもよう。
担当曰く、「よくあること」とか「今日は多いなぁ」とい
うことでしたので、信頼性はダメダメだと思いました。
カードを途中で抜かなかったかとか、入口でちゃんと2回
鳴ったかとかを聞かれました。
事務所で、住所と名前を書いておしまいでした。
ずいぶんと長い ETC の通り抜け時間でありましたよ。
システムのせいで時間を余計に取られたし、急ブレーキと
いうリスクがあったので、その保証として通行料を無償に
してほしいと思いましたよ。あれで怪我したら道路公団に
保証を請求できるのでしょうかね?
それ以前に、北陸道には、ETC のない所が多くてダメダメですわ。
Re:ちなみに (スコア:1)
期待するのは勝手だけど、建前はいつでも止まれるように減速してください [jhnet.go.jp]です。“ 20km/h以下”の表示がどのETCゲートにも表示されていて公団側は十分に注意喚起しているといえます。仮にETC搭載車両が閉まったゲートにつっこんでも運転者の過失が問われると思います。
運転免許の更新時講習や教習所で“かもしれない運転”を刷り込むのは、何かあったらドライバーの責任というドライバー性悪説を日本の警察/司法がとっているからです。だから、この場合も、ドライバーが悪いに決まっているのです。
てーことは (スコア:0)
そりゃぁ、従来の一旦停止よりははるかにマシだろうけど
Re:てーことは (スコア:0)
まあ解消は大げさにしても、普及してくれば出口渋滞は格段に減るんじゃないかと。
思いつきけど (スコア:1)
入り口は、ETCゲートのバーをなくす。 不正侵入車(者)もとりあえずは通す。
不正侵入者をカメラなどでチェックするのはありうる。
一般車ゲートも入り口ではカードを取るだけだから、
ETCゲートはノンストップでなければメリットがない。
バーを置かなければ20kmに制限することもなかろう。
出口は、ETCゲートも全車を一旦止め、確実に停車しなければバーは開かないようにする。
支払い手続はないから、これでも一般ゲートに比べれば所要時間は短くて済む。
不正侵入車がゲートに近づいたときはすぐに分かるだろうから、
係員が誘導するか、落とし穴に落とすか、クレーンでつり上げるかして、
なるべく早くゲートから退避させ、
不正侵入であることが確認されれば(過失でなければ)、
ネチネチ・ネチネチと絡み、 時間をかけて現金を支払わせるか、振込通知書を渡す。
こうすると不正侵入者はかえって時間がかかるから、不正侵入は減るかもしれない。
出口では全車一旦停止ということがはっきりしていれば追突事故も防げる。
ETCゲートにATCを置くのも手かな……。
Re:思いつきけど (スコア:0)
首都高の出口にはゲートがない。
出口にゲートをつくるための工事で、また渋滞、、、。
Re:思いつきけど (スコア:1)
たしかにさっきの案は、首都高速では使えない。
というか定額料金制で入り口支払い方式だと無理だろう。
でも、通常の高速道路など出口支払い方式なら使えるし、そちらの方が圧倒的に多いと思う。
首都高速のような定額料金方式はETCではなく、
ワンコイン(100円or500円)かワンビル(1000円)にして、
現金払いにしたらいいんじゃない、と田舎もんは言ってみる。
どうせ渋滞してるんだから、入り口で少々止まっても大したことはないのではないかと……。
# 免許取ってすぐ首都高を乗り回して、運転にそこそこ自信がついたのだが、
その頃は500円だったような気が。
ところで第三京浜の川崎・玉川は、まだ30円で乗れるの?
Re:ちなみに (スコア:0)
Re:ちなみに (スコア:2, 参考になる)
正しく突っ込んでくれてありがとう(w
これだけでは何なのでアメリカの事例を紹介しまふ
ロサンゼルスの高速道路は朝夕結構な渋滞が発生するのですが、東京で言うと箱崎みたいな慢性渋滞地域に自動料金支払機搭載車専用のレーン(というかバイパス)を設けるという荒技を使っています。
ストップ&ゴーを繰り返す一般車の列を尻目に、自動支払車両は文字通りすいすいとその渋滞するセクションを抜けることが出来るようになっているわけです。あそこまでメリットがあればETCももっと普及するのになぁと思います。
日本では非常に実現が困難ではありますが、もうちょっと目に見えるメリットが出てくるか機器が1万、いや5千円以下にならないと買う気がおきません>ETC