アカウント名:
パスワード:
リアタイヤの減りがやたら速い、というトラブルはありませんでしたか。自分はバイクのエンブレ多用をそれでやめました。
本題については「エンブレによる減速を迷惑に感じるような車間距離や視野で運転すなよ」という気もするけども。(もちろん程度によるが)
(バイクの話)エンブレ多用してるけど、フロントの方が先に溝なくなっちゃう。実は全然多用できてないのかもしれないし、ターンするときフロントこじりすぎてるのかもしれない。
エンジンブレーキの強さにもよりますよね。リアタイヤの摩耗が大きく変わるほどにエンジンブレーキをかけてるのってリアがロックしかねない運転で危ないような気がするんですが、どうなんでしょう。
言葉通りのエンジンブレーキは多用していますが、ここで言われているような強い減速のためのエンジンブレーキはほとんど使いませんね。バイクの挙動が乱れて怖いので。ブレーキも使った方が動きは安定すると感じています。
エンブレはロックしない(から雪道ではエンブレ多用しろ)って言われるけど、使い方次第で強い減速もできますよね。
はい、高速出口で5速→2速とミスってスキール音させたヘタクソが私です。
確かにうちのバイク(SV650S)はバックトルク(エンジンブレーキ)が強めなのは一因だと思いますね。横方向のフリクションがかかった状態(つまり旋回中)にやるとちょっとヒヤッとしたかも。
車の場合、負担は主にフロントにかかるのでリアはそんなに減りませんよむしろミッションにダメージ行くでしょうね
#なんのロードスターかわからないけどフォードのだったら即工場行きだろうから、マツダの4代目あたりかな?#コンピューターが細かい制御はすべてやってくれるからアクセルベタ踏みでもそれなりに走るらしいから
さすがに何の注釈もなくロードスターって言ったら99.99%マツダだと思うんですよね。だからリアタイヤって言ってんですよね。フォードにしろ何代目のマツダにしろそんなんでミッションが痛んで工場行きなんてことがあるかい。
#50年前の車でも回転数合わせずシフトダウンでエンブレ使って元気に走っとるわ
マツダならなおさらエンジンブレーキ時にもコンピューターがエンジンなんかもコントロールして負担軽減してますよむしろタイヤに負担がかかるのは急な発車停車のほうですねしかし最近はタイヤへの負担が減ったのかタイヤそのものの性能が上がったのか多少のことでも理想的に消耗してくんですよ
タイヤに見てわかるようなダメージが出るような運転の場合は見えないミッションやクラッチ類に相当な負担がかかってるのはよくある話なんですがね
> #50年前の車でも回転数合わせずシフトダウンでエンブレ使って元気に走っとるわなんかブラック企業の社長のようなこと言ってる
> さすがに何の注釈もなくロードスターって言ったら99.99%マツダだと思うんですよね
ロードスターって、本来の意味はオープンカーって意味ですよ。マツダが作ったロードスター、テスラが作ったロードスター、いろんなロードスターがあります。
> 99.99%マツダだと思うんですよね。
あなたがマツダしか知らんからでしょ。
わざわざ揚げ足取りに来てもらったところ悪いんですけど、ロードスターはオープンカーって意味じゃないです。うちにはロードスターなオープンカーとロードスターじゃないオープンカーがある。どちらもマツダじゃないですけどね。
MTバイク乗りですが、流石にないです・・・リアが減るほどのエンブレは、ほぼリアロック状態でしょうし・・・。
#本題はホントその通りで、また、どうせブレーキ踏んだら踏んだで煽られてるとか難癖付けるんだろうなあと思っていました。
ブレーキちょっと踏んでランプつけないと追突されるよまあいい車乗ってるから後ろの様子も見ながらだろうけど
エンジンブレーキ多用するけど、走行中に追突されたことないな。
2回追突されたことはあるが、赤信号で停止中と混雑で停止中で、どちらもブレーキー踏んでブレーキランプ点灯させていたときだな。
逆に、エンジンブレーキもブレーキもかけていないけど、後ろからピッタリくっついて煽ってくる奴がいるときにはブレーキペダルを軽くチョンと踏み続けてブレーキランプ点灯させるけど。
後続車に迷惑をかけることをトラブルに含めないんならそうなんだろうね。
よっぽど車間距離詰めてなけりゃエンブレの減速なんか問題無い。車間距離詰めすぎな馬鹿が多すぎなんだよ。高速の自然渋滞の原因もそれだしな。
> 車間距離詰めすぎな馬鹿が多すぎなんだよ。
その現実を分かっているなら尚更周囲に配慮すべきでは?俺もそう思っているからこそ、周囲の下手くそにも対応しやすいよう早めのブレーキランプや指示器、そしてわかりやすい動きをとるようにしてる。馬鹿に迷惑かけられるのはこっちだからね。
前のクルマのブレーキランプが点かなかっただけで車間距離が縮まってしまうようなら距離に対する感覚がおかしいと自覚した方がいい。
エンブレでブレーキランプ付かないのが迷惑って話なのに「だけで」って物言いしたらいかんの?つーか道走ってればブレーキなんか関係なしで距離詰めすぎの迷惑運転ばかりなのすぐに分かるじゃん
ちがいますよ。なぜなら私が普段乗っているのはAT車だからです。車間距離が適切であれば、車間距離が短くなってもそれを判断する余裕が充分にあります。
??
上り坂でしょっちゅう追突してそう
自分のエンブレが車間距離詰め過ぎにつながってるっていう認識がないんだね。
後続車の車間距離を気にして減速する人お疲れさまです
#屁理屈言わないとタヒんじゃう病
自分も基本エンブレですがトラブルなんて起きないですね前の車の減速がわからない、見ていないって事ですから、運転してはいけないドライバーだと思いますが…車間詰めてブレーキランプしか見ないドライバーからすると、特にうざいんでしょうねこういう危険ドライバーに合わせるのはそれはそれで危ないけど、自衛のためにブレーキも踏むしかなさそう
うちのカーナビはエンジン付けると今日の安全運転のひとこと言ってくるんだけど、「ブレーキばかりではなくアクセルを離しての減速も活用しましょう」って言うんだよ。違法カーナビかな?
誰がどこで違法なんて言ってんの?
暇なんじゃないかな?
>ちょっと疲れてたり道路の状況が悪かったりすると「前の車の減速がわからない、見ていない」人や「車間詰めてブレーキランプしか見ないドライバー」になりうるんだよね。
ならないよ。上手い下手ではなく目で見るものの話だから。
誤解してるかも元コメは、認知能力∝目で見るものの話が、体調や環境に左右されるってことを言っていると思う
普段から車間距離を取るようにしていれば前の車との距離が詰まったら自分もスピードを落とすのが普通。「ちょっと疲れてたり道路の状況が悪かった」くらいで車間距離が縮まって危ないようでは安全運転とはほど遠いので、そういう人の方が免許を返納してもらわないと社会的に迷惑。
事故が起こるなんておかしいからシートベルトも屋根もいらんとか言ってそう
こういう日本語が不自由な奴は黙ってて欲しいもんだなま、頭が残念だから喋っちゃうし内容も残念なわけだが
後続車がその「社会に対する脅威」だった場合に、むざむざ追突されろというわけ?
どんな方法を取ることが出来るにせよ、事故の後生きていれば、という前提が付きますね。社会正義のためにお前は死ね、という主張なのならこれ以上言う事はありませんが。
最近こういうまぬけばっか
春休みだからねぇ。長期休みに間抜けが溢れ出てくるのは、いつもの年中行事ですよ。
やっちゃダメの定義をするために法律は必要ですよ。
通報された人がどんな運転してたのかも気になりますがね。アクセル戻すだけじゃなくてシフト下げてたりしたら結構急減速するしイラっとしそう。
大きい音でウィーンウィーンってエンブレしてたら「迷惑運転してる」と通報されても仕方ないかも。
# 近所のバイク、休日早朝からアイドリングうるさいんだが。迷惑。# 10分以上もアイドリングしなきゃいけない理由なんてあるのか?出かけるならさっさと池。
カーブや、交差点での左折でもエンブレのみ?停止以外をエンブレで済ますにはかなり高回転まで回ってしまわない?
徐行のときも合図が必要ですよって違反
???
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:4, 参考になる)
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:5, すばらしい洞察)
リアタイヤの減りがやたら速い、というトラブルはありませんでしたか。
自分はバイクのエンブレ多用をそれでやめました。
本題については「エンブレによる減速を迷惑に感じるような車間距離や視野で運転すなよ」という気もするけども。(もちろん程度によるが)
Re: (スコア:0)
(バイクの話)
エンブレ多用してるけど、フロントの方が先に溝なくなっちゃう。
実は全然多用できてないのかもしれないし、ターンするときフロントこじりすぎてるのかもしれない。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:1)
エンジンブレーキの強さにもよりますよね。
リアタイヤの摩耗が大きく変わるほどにエンジンブレーキをかけてるのってリアがロックしかねない運転で危ないような気がするんですが、どうなんでしょう。
言葉通りのエンジンブレーキは多用していますが、ここで言われているような強い減速のためのエンジンブレーキはほとんど使いませんね。バイクの挙動が乱れて怖いので。ブレーキも使った方が動きは安定すると感じています。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:2)
エンブレはロックしない(から雪道ではエンブレ多用しろ)って言われるけど、使い方次第で強い減速もできますよね。
はい、高速出口で5速→2速とミスってスキール音させたヘタクソが私です。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:2)
確かにうちのバイク(SV650S)はバックトルク(エンジンブレーキ)が強めなのは一因だと思いますね。横方向のフリクションがかかった状態(つまり旋回中)にやるとちょっとヒヤッとしたかも。
Re: (スコア:0)
車の場合、負担は主にフロントにかかるのでリアはそんなに減りませんよ
むしろミッションにダメージ行くでしょうね
#なんのロードスターかわからないけどフォードのだったら即工場行きだろうから、マツダの4代目あたりかな?
#コンピューターが細かい制御はすべてやってくれるからアクセルベタ踏みでもそれなりに走るらしいから
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:2)
さすがに何の注釈もなくロードスターって言ったら99.99%マツダだと思うんですよね。だからリアタイヤって言ってんですよね。
フォードにしろ何代目のマツダにしろそんなんでミッションが痛んで工場行きなんてことがあるかい。
#50年前の車でも回転数合わせずシフトダウンでエンブレ使って元気に走っとるわ
Re: (スコア:0)
マツダならなおさらエンジンブレーキ時にもコンピューターがエンジンなんかもコントロールして負担軽減してますよ
むしろタイヤに負担がかかるのは急な発車停車のほうですね
しかし最近はタイヤへの負担が減ったのかタイヤそのものの性能が上がったのか多少のことでも理想的に消耗してくんですよ
タイヤに見てわかるようなダメージが出るような運転の場合は見えないミッションやクラッチ類に相当な負担がかかってるのはよくある話なんですがね
> #50年前の車でも回転数合わせずシフトダウンでエンブレ使って元気に走っとるわ
なんかブラック企業の社長のようなこと言ってる
Re: (スコア:0)
> さすがに何の注釈もなくロードスターって言ったら99.99%マツダだと思うんですよね
ロードスターって、本来の意味はオープンカーって意味ですよ。マツダが作ったロードスター、テスラが作ったロードスター、いろんなロードスターがあります。
> 99.99%マツダだと思うんですよね。
あなたがマツダしか知らんからでしょ。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:2)
わざわざ揚げ足取りに来てもらったところ悪いんですけど、ロードスターはオープンカーって意味じゃないです。うちにはロードスターなオープンカーとロードスターじゃないオープンカーがある。
どちらもマツダじゃないですけどね。
Re: (スコア:0)
MTバイク乗りですが、流石にないです・・・リアが減るほどのエンブレは、ほぼリアロック状態でしょうし・・・。
#本題はホントその通りで、また、どうせブレーキ踏んだら踏んだで煽られてるとか難癖付けるんだろうなあと思っていました。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:2)
今、のAT者でも一定間隔であとをついていくと結構速度は変動しますけど。
フットブレーキなみのエンジンブレーキ掛けたのではないかとも思ったり。
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re: (スコア:0)
ブレーキちょっと踏んでランプつけないと追突されるよ
まあいい車乗ってるから後ろの様子も見ながらだろうけど
Re: (スコア:0)
エンジンブレーキ多用するけど、走行中に追突されたことないな。
2回追突されたことはあるが、赤信号で停止中と混雑で停止中で、どちらもブレーキー踏んでブレーキランプ点灯させていたときだな。
逆に、エンジンブレーキもブレーキもかけていないけど、後ろからピッタリくっついて煽ってくる奴がいるときにはブレーキペダルを軽くチョンと踏み続けてブレーキランプ点灯させるけど。
Re: (スコア:0)
後続車に迷惑をかけることをトラブルに含めないんならそうなんだろうね。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:4, すばらしい洞察)
よっぽど車間距離詰めてなけりゃエンブレの減速なんか問題無い。
車間距離詰めすぎな馬鹿が多すぎなんだよ。
高速の自然渋滞の原因もそれだしな。
Re: (スコア:0)
> 車間距離詰めすぎな馬鹿が多すぎなんだよ。
その現実を分かっているなら尚更周囲に配慮すべきでは?
俺もそう思っているからこそ、周囲の下手くそにも対応しやすいよう早めのブレーキランプや指示器、そしてわかりやすい動きをとるようにしてる。
馬鹿に迷惑かけられるのはこっちだからね。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:1)
前のクルマのブレーキランプが点かなかっただけで車間距離が縮まってしまうようなら
距離に対する感覚がおかしいと自覚した方がいい。
Re: (スコア:0)
エンブレでブレーキランプ付かないのが迷惑って話なのに「だけで」って物言いしたらいかんの?
つーか道走ってればブレーキなんか関係なしで距離詰めすぎの迷惑運転ばかりなのすぐに分かるじゃん
Re: (スコア:0)
ちがいますよ。
なぜなら私が普段乗っているのはAT車だからです。
車間距離が適切であれば、車間距離が短くなってもそれを判断する余裕が充分にあります。
Re: (スコア:0)
??
Re: (スコア:0)
上り坂でしょっちゅう追突してそう
Re: (スコア:0)
自分のエンブレが車間距離詰め過ぎにつながってるっていう認識がないんだね。
後続車の車間距離を気にして減速する人お疲れさまです
#屁理屈言わないとタヒんじゃう病
Re: (スコア:0)
自分も基本エンブレですがトラブルなんて起きないですね
前の車の減速がわからない、見ていないって事ですから、運転してはいけないドライバーだと思いますが…
車間詰めてブレーキランプしか見ないドライバーからすると、特にうざいんでしょうね
こういう危険ドライバーに合わせるのはそれはそれで危ないけど、自衛のためにブレーキも踏むしかなさそう
Re: (スコア:0)
うちのカーナビはエンジン付けると今日の安全運転のひとこと言ってくるんだけど、「ブレーキばかりではなくアクセルを離しての減速も活用しましょう」って言うんだよ。違法カーナビかな?
Re: (スコア:0)
誰がどこで違法なんて言ってんの?
Re: (スコア:0)
暇なんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
>ちょっと疲れてたり道路の状況が悪かったりすると「前の車の減速がわからない、見ていない」人や「車間詰めてブレーキランプしか見ないドライバー」になりうるんだよね。
ならないよ。
上手い下手ではなく目で見るものの話だから。
Re: (スコア:0)
誤解してるかも
元コメは、
認知能力∝目で見るものの話
が、体調や環境に左右されるってことを言っていると思う
Re: (スコア:0)
普段から車間距離を取るようにしていれば前の車との距離が詰まったら自分もスピードを落とすのが普通。
「ちょっと疲れてたり道路の状況が悪かった」くらいで車間距離が縮まって危ないようでは安全運転とはほど遠いので、そういう人の方が免許を返納してもらわないと社会的に迷惑。
Re: (スコア:0)
事故が起こるなんておかしいからシートベルトも屋根もいらんとか言ってそう
Re: (スコア:0)
こういう日本語が不自由な奴は黙ってて欲しいもんだな
ま、頭が残念だから喋っちゃうし内容も残念なわけだが
Re: (スコア:0)
後続車がその「社会に対する脅威」だった場合に、むざむざ追突されろというわけ?
Re: (スコア:0)
どんな方法を取ることが出来るにせよ、事故の後生きていれば、という前提が付きますね。
社会正義のためにお前は死ね、という主張なのならこれ以上言う事はありませんが。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:1)
最近こういうまぬけばっか
春休みだからねぇ。長期休みに間抜けが溢れ出てくるのは、いつもの年中行事ですよ。
Re:自分がロードスター乗っていた頃は (スコア:1)
やっちゃダメの定義をするために法律は必要ですよ。
Re: (スコア:0)
通報された人がどんな運転してたのかも気になりますがね。
アクセル戻すだけじゃなくてシフト下げてたりしたら結構急減速するしイラっとしそう。
Re: (スコア:0)
大きい音でウィーンウィーンってエンブレしてたら「迷惑運転してる」と通報されても仕方ないかも。
# 近所のバイク、休日早朝からアイドリングうるさいんだが。迷惑。
# 10分以上もアイドリングしなきゃいけない理由なんてあるのか?出かけるならさっさと池。
Re: (スコア:0)
カーブや、交差点での左折でもエンブレのみ?
停止以外をエンブレで済ますにはかなり高回転まで回ってしまわない?
Re: (スコア:0)
徐行のときも合図が必要です
よって違反
Re: (スコア:0)
???