アカウント名:
パスワード:
久しぶりに一般で入ったら午後2時頃にやっと入場制限が解除されたのですが、毎回こんなものでしたっけ? 前回までは12時前後には解除されていたと思うのですが。
(私の場合はコミケそれ自体はそれほど意味無くなってきたので、 今回は昼過ぎから行
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
入場制限解除 (スコア:1)
久しぶりに一般で入ったら午後2時頃にやっと入場制限が解除されたのですが、毎回こんなものでしたっけ? 前回までは12時前後には解除されていたと思うのですが。
(私の場合はコミケそれ自体はそれほど意味無くなってきたので、 今回は昼過ぎから行
HIRATA Yasuyuki
Re:入場制限解除 (スコア:1)
違うと思います。俺も1時頃行った時点で、まだ並んでいたので吃驚したくちです。
交通整理してる人に話を一瞬聞けたんですが、いわく、
「ある一人の人が悪いんだ。それが誰なのかは私の口からは言えぬが」
とのことでした。
どんな事件(?)が有ったんだかは知りませんが、それはさておき、
スタッフ氏がこういう奥歯に物の挟まったような喋りかたを
する(せざるをえない)ってのがコミケの姿なのかな…と
かなり複雑な気分になりました。
あとさあ、
そういう訳で、建物の外の公道(だよね)のかなり広い範囲にわたって
列が出来ててスタッフ諸氏が先導とかしてたわけだけど、
その彼らが掲げてる先導案内の看板に、ことごとく「コミケ」と一言も書いてないのね。
「列の最終はここ」とかって書いてはあるんだけど、「何の列」なのかが書いてない。
いちおう公道なんだぜ? 会場内ではないんだぜ?
そこを「コミケ」だという但し書きもなしに仕切るってのはどうなのよ?
スラド諸兄の一部は2ch連中を「場を弁えず自分のやりかたを外に持ちだす」と怒っているけど、
これと同じ問題が当日の彼らに見てとれたと思う。
公道で但し書きもない看板で人を先導するってのは、「オフトピ」じゃないのかよ?
周辺に存在する人々の全てがコミケ参加者だってわけじゃないんだから。
参加者に対してはキチンとしろといつも五月蝿く言うわりには、自分らはコレかい?
…という印象を受けました。
自分たちもまた、そこに存在することが当然である存在、ではなく、
意思と責任を持った1つの主体なのだ、ということを忘れないで欲しいなあと。
Re:入場制限解除 (スコア:1)
>スタッフ氏がこういう奥歯に物の挟まったような喋りかたを
>する(せざるをえない)ってのがコミケの姿なのかな…と
>かなり複雑な気分になりました。
そこいらの事情はそのうち準備会/某ちゃんねるあたりで話がでてくると
思いますが・・まあ、スタッフか一般参加のどちらに非があるかわかりませんが
数十万単位の参加者であり続ける限り問題は減らないかと。
>参加者に対してはキチンとしろといつも五月蝿く言うわりには、自分らはコレかい?
・・・と言うなら準備会に提言すればいいハナシなのでは?
「自分たちも~意思と責任を持った1つの主体」ならばしっかり悪いところを
言ってあげてください。
Re:入場制限解除 (スコア:1)
まぁそれはそうでしょうね。
で、コミケカタログを毎回読むたびに思うんですが、
なんか準備会側は参加者を「まるで子供を叱るように」色々言うんですよね。
ハタで見ていて、その姿勢は、あまり感心しないものを感じます。
もちろん暴徒(もし出現したなら)に同情する気はさらさら無いですが、
準備会側が常に「ただしい」ものを提供している、と言わんばかりのソレを見てると、どうにも違和感を…
あの言いぐさ(参加者のたった一人が問題を起こすことでコミケが二度と
開催できなくなることだってある、と)を見ていて思うんですが、
じゃあもし、準備会側の起こした問題によってコミケが二度と開催できないような事態に陥ったら、
誰がどうオトシマエをつける体制になっているんでしょうか?
というかオトシマエなんて着けられるんでしょうか?
>と言うなら準備会に提言すればいいハナシなのでは?
いちいち直接言うまでもなく、目が有るようですから、
重要な情報ならば(笑)ほっといても伝聞されるでしょうね。
ましてスラドは既に確実に目が入っているそうですから、オッケーです。
なお伝聞された際に俺の名(?)も付記されることを俺はデフォで認めています。俺の発言ですから。
それに、オオモトへ直接提言するだけが、主体の仕事ではありません。
その情報を世間に広めるとかも、重要な仕事でしょう。
問題ないですね。
ところで不勉強でごめんなさいなのですが、
www掲示板のようなものを準備会側は持っているんでしょうか?
持っているなら、そこにも書くのは良いことかも知れませんね。
メアドしかないなら、直接進言は、ちと御免被ります。
俺は匿名性には拘りませんが、第三者の目の有無には拘るので。
…って勉強してみよっか。
http://www.comiket.co.jp/
…あ。やっぱり無いみたいですね掲示板。
#今 http://www.comiket.co.jp/info-a/QandA.html
#を見てたんですが、回答のほうに、多数の酷い言いまわしが有るので愕然としました。
#こんな物の考えかたの人々を「信じる」のは、なかなか大変です。
#直接言って意見が通じるとは思いにくい。
え?今気づきましたが、カタログを(断片でも)持参するのって
ルールだったんですか?
ばかな! わざわざ人々に荷物を増やせと指示する奴が居るかよ!
俺は前述のように、必要な部分(笑)を電子化して持参しました。
彼らが希望する注意書きとかは持ちませんでした。
だったら駄目だ、と言うんでしょうか?
なんか見れば見るほど呆れます。
俺がイベントを見にいくのは準備会じゃなく参加者諸兄(と本)を見にいくのですから、
「指示しないなら見に来なけりゃいい」ってのは却下。
Re:カタログ携帯はルール? (スコア:1)
>ルールだったんですか?
>
あり?多くの同人誌即売会では確かにルールですけど、コミケは
違うはず(入場者が多すぎて、いちいちチェックできないから)…
でもソースをあたってみたら、たしかにそう書いてありますね。
文章のチェックが行き届いてないんじゃないでしょうか。ちとチクっておきましょう。
Re:カタログ携帯はルール? (スコア:1)
Re:カタログ携帯はルール? (スコア:1)
>
いえ、実情の認識としては私もそれでいいと思いますが(^_^;)
問題は、【公式サイトで】誤解されるように書かれていることです。
#公式サイトの更新が遅いとか、対応スタッフが弱いとか言い訳は
#してますけど、こりゃまずいっしょ。
Re:カタログ携帯はルール? (スコア:1)
誤解されますね。あれでは。
カタログには、強制購入ではない、とはっきり書いてあったことがあります。
ちょっと友達に会いに来ただけの人に買わせるのもどうかと・・・、といったことが書いてあったと思うので。
できるだけ買ってほしいが、義務ではない、という程度なのでしょう。
公式サイトの対応要員が足りていない感じは確かにします。
それなら、当日以外のボランティアとして募集してくれれば、喜んで参加する人は多そうな気がするのですが
(人選の問題があるなら、当日のスタッフ常連の中から募れば良さそうな・・・)。
Re:カタログ携帯はルール? (スコア:1)
というか、なんでチェックする必要があるんでしょうか?
カタログを愛読(笑)し持参するような「よい子」であるかどうか?をチェックする
なんてことならば、大人を馬鹿にしてるだけです。
あれの売り上げって運営資金に充てるんでしたっけ?
まぁ充てるんでしょうね。
ならばそのように(つまり「入場料のかわりに買え」と)書けばいいだけのことですし、
持参が必要な理由にもならない。
ルールの周知徹底が最重要ならば、立ち読み回し読み無断コピー電子化などなどを「奨励」するほうがお洒落ですし。
荷物を増やさせないために「暗記」を奨励したほうが良いかも知れない。
え?チェック?そりゃ入口で暗唱させるんです(笑)
ともかく。なんだろうなあ。存在の必然性が見えてこない「ルール」が時折あるんですよね、コミケって。
これって自己満足の域をどれだけ出てるの?と思わされるようなのが。
というか自己ですらこれでなぜ満足できるの?というか。
Re:カタログ携帯はルール? (スコア:1)
>
もし『ルール』だったら、チェックできないといけないでしょ?
でなきゃ、ルールにならない。
でも、実際にはチェックできるわきゃない、ってこと。
単なる逆説ですよ。揚げ足取らないでね(^_^)
Re:カタログ携帯はルール? (スコア:1)
>いちいちチェックできないから
ってのは、まず「チェックできるものならやりたい」という考えが
前提として存在してるんじゃないかな?(誰の考えかってーと
有るとすれば「準備会の」だろうな。それ以外は考える必要がない)と思ったので、
それについて想うところを述べたまでです。
チェックしたいと想う理由って何だろう?と。
>もし『ルール』だったら、チェックできないといけないでしょ?
>でなきゃ、ルールにならない。
うん。まともな人間なら当然そう考えるよね。
でもさ、阿呆な人ならば(笑)、そういう不可能なことを平気で「ルール」だと
言ってくれちゃったりするのよね。
そういう意味で、(任意の)人を安心して見てられるとは限らないわけです。
まぁ可能かどうかは斯樣にどうでもいいこと(笑)なんだけど、
あとは願望の問題ね。
準備会は、そんな(つまらない)ことを願望する集団なのかどうか?というのが
微妙に気になるってことです。
これって、不可能ゆえにツマラナイことだ、という性質(だけ)のものではないと思うので。
たとえ物理的に可能であっても、やるべきようなことじゃないと思うので。
Re:カタログ携帯はルール? (スコア:1)
>ってのは、まず「チェックできるものならやりたい」という考えが
>前提として存在してるんじゃないかな?(誰の考えかってーと
>有るとすれば「準備会の」だろうな。それ以外は考える必要がない)と思ったので、
ああ、なるほど。ということは、やっぱり私の最初の書き方が誤解を
まねいたようですね。これは失礼しました_(_ _)_
現実には、カタログ購入の義務化を言い出すのは、今も昔もサークルの
方々です。要は参加費が高いから『一般参加の人からも取ってぇ~』
というわけ。
準備会は嫌がってますよ。ルール化しちゃったら、のべ十何万人のチェック
作業がプラスされるわけですからね~。事実上、入場フリーにできないし(^_^;)
もちろん、友達に会いに来ただけなのにカタログが要るのかって意見も何度も
出てます。10年以上も繰り返されている既出議論です
公式ページの方は、G7さまの言われる「まともな人間」のチェックが行き届いて
いなかっただけだろうな、と想像してます。
カタログの前のほう読んでから出直して来い!って言いたくなる方が結構おいで
なのも事実なので、つい表現がそうなっちゃったんじゃないかな~、っと。
でも【公式ページ】なんだから、チェックはちゃんとしなきゃいけませんやね(^_^;)
#ちなみに、私はスタッフではありません。反省会には毎回出てますけどね。
Re:カタログ携帯はルール? (スコア:1)
>方々です。要は参加費が高いから『一般参加の人からも取ってぇ~』
>というわけ。
それは一般参加者から「も」言い出してるし、準備会側から「も」
出ている(というか実践してる)話。
まるでサークルが悪者のような言い回しをされるのは心外。
現在のカタログの売上は会場警備費にまわされているので(数字上)、
結局は一般参加者の為に使われてる。これは三拡で何回か話題に
なってるのでご存知の方も多いはず。
そういう面があるので警備費が上がればカタログを値上げせざるを
得ないが、値上げすれば当然売上が落ちるのでそのことを
準備会は嫌がっているわけで、カタログの原則全員購入は
昔から変わっていない。
>もちろん、友達に会いに来ただけなのにカタログが要るのかって意見も何度も
>出てます。10年以上も繰り返されている既出議論です
会場内に立ち入るのだから当然必要であるという決着がついているのにも
かかわらず、事あるごとに蒸し返す輩がいるから困る。
っていうか、説明書も読まずに攻略できるようなダンジョンじゃ
ありませんって、ダンナ。
Re:入場制限解除 (スコア:1)
1:初参加者がたくさん来る。
2:年少者がたくさん来る。
3:厨房もたくさん来る。
という実態に対する安全策、とオレは理解しています。
分かってる人には必要ないものだし。
あれこれ求めるのも結構ですが、準備会がそれに100%答えるとは思えないので、
運営側が引いた線の中でcomfortableなつきあいをしていくのが
よろしいかと思われます。
カタログやコミケットプレスのQA見てると、コアの部分では非常に強硬な思想が
あるように読めます。そこはいくら突っ込んでも変わらないと理解しました。
たとえば。
申込書内の「コミケットマニュアル」ですが、主な内容は自分が知る限り5年前と
全く同じです。突き合わせたわけではないので細かいアップデートは分かりませんが。
「少し変えてみては」とアンケートで突っ込んでも大して変わっていないので、
必要なしと考えているのでしょう。
オレはコミケがなくなっても死ぬ訳じゃないので、運営上の矛盾とかにはあまり
こだわりません。
列が長引いた理由ですが……
見ている限りでは「駐車場? で待機していた集団」を中に入れるときの流量が
やたらと細かったのが原因に思えました。
見た目1/4くらいだったので、「回線細いなあ」とか思ったり。
Re:入場制限解除 (スコア:1)
comfortableという単語をこういう場合に使えるものかどうか
俺の語学力ではよく判りません(あんなの快適になるわけないじゃん!!!)
が、それはともかく、コミケという存在が事実上の独占的存在(笑)であり、
#かといって独占禁止法は無いし。
それを嵩にきてるかどうかはともかく彼らに改善の意思がないのならば、
消費者(笑)であるこちらとしては、テキトーにつきあうしかないですね。
こないだの夏のカタログ表紙の絵って、はっきりいって寒気がしました。
あんなものを楽しいと想うセンスには付いていけません。
ところで(専用バッグに入った)エレキギターって、
もちこみ可能なんでしょうか?
あきらかに寸法規制オーバーのはず。
#というかどちらかといえば寸法規制自体が変な面が多いと想う。
>カタログやコミケットプレスのQA見てると、コアの部分では非常に強硬な思想が
>あるように読めます。そこはいくら突っ込んでも変わらないと理解しました。
でしょうね。競争がない所には健全な成長もない、ということかな。
もっときちんとすべきところや、逆にもっと緩めないと変なところが、
一杯あると想うし、時代の変化ゆえの事柄もあるわけだし。
>運営上の矛盾とかにはあまり こだわりません。
うん。あとはこっちに迷惑かけたり、(無用な)嫌な思いをさせないでくれたら、
それで良いとも言えます。
見てて不快なだけで、見なければ済むというか。
Re:入場制限解除 (スコア:1)
>誰がどうオトシマエをつける体制になっているんでしょうか?
>というかオトシマエなんて着けられるんでしょうか?
一般入場もサークルもスタッフも「参加者」なので、
対外的な問題を発生させてしまった責任は連帯せにゃならんわけです。
内部的には張本人がさらし者になるんだろうけど。
っつーか、一般だろうがサークルだろうがスタッフだろうが、
参加する以上はイベントの進行に対する責任の一端を担っているということを
承知してもわらんと。自分「だけ」が幸せになれればいいと
いう意識で動いたりすると明石なんかの悲惨な事故に
繋がったりするわけだな。
っていうことで、
>俺がイベントを見にいくのは準備会じゃなく参加者諸兄(と本)を見にいくのですから、
>「指示しないなら見に来なけりゃいい」ってのは却下。
(支持?)
参加意識のない人は来ないで欲しいな。(いや、命令形にすべき?)
別に100%準備会を信頼してるわけじゃないけど、
20年以上コミケを運営してきたという実績は変えようがない。
うちのサークルもその半分くらいに参加してるけど、
最初の晴海の頃は「イベント一流・会場二流・スタッフ三流」だったのが
今は「イベント一流・スタッフ二流・会場三流」くらいに
ランクアップしたし(笑)
#会場が酷くなったという話もあるが。
>え?今気づきましたが、カタログを(断片でも)持参するのって
>ルールだったんですか?
>ばかな! わざわざ人々に荷物を増やせと指示する奴が居るかよ!
一般参加者は原則カタログ購入です。今も。
只、チェックが不可能なほどに人数が膨れ上がってしまったので、
入り口ではそのままスルーしてるだけ。
有明に移った最初の頃は入場ゲートでのカタログチェックを
やっていたし。
今はそれが無理なので、少なくとも注意事項は読まれているものとして
一般参加者を扱っている。
とはいえ以前の箇条書きでは理解していただけない○○が多かったので、
あんなに漫画チックな形になってしまったんだけど。
そもそも世間に(古い基準の)常識のない人間が増えてしまったから、
「常識の範囲で行動を」なんて呼びかけてもその「常識」は
期待される「常識」ではない可能性が大なわけで。(あぁ愚痴だ)