アカウント名:
パスワード:
PHSを扱ってるキャリアなんて知れてるんだし、キャリアメーカーのロゴを確認するようにすれば機種一覧はいらないのではないかと。
この手の話が承認だか可能だか [meti.go.jp]訳の分からないところを通って 結局妙な落とし所 [impress.co.jp]に落ち着いちまうってのは……
……宿命なんでしょうかねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
入院時にAirH"持込みを却下されたという体験談をBBSで見たばかり。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1, すばらしい洞察)
全国統一規模で機器に影響がないと認められた院内持込可能端末リストとか
あってもいいのに・・・と、たまに思います。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:3, 興味深い)
でっかく赤十字柄でも入って居ればそうそう間違えようも無いかと。
どうせ内線がPHSの所もあるみたいだし。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:0)
で、そのシールだけ携帯に貼り付けて病院で使おうとするバカが絶対発生するのですよ。最近身障者シールだかステッカーだかがカーショップで売られていて身障者用駐車場を使っているバカがいるようだし。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:2, 興味深い)
http://guruguru.net/auction/item.php3?itemid=53995 [guruguru.net]
“交通事故防止に効果絶大!”とは、それを見た他の車のドライバーが車間を空けてくれる(なぜ?)とか、そういう“建前”なんでしょうか。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1, 参考になる)
>あってもいいのに・・・と、たまに思います。
その気持ちは分かるけど、誰がそのテストをするの?
開発現場で毎日毎日毎日毎日やってる実機テストの工数が
2倍にも3倍にも増えると、マジで死ねます。
で、そんだけ苦労してテストして作ったリストも半年~一年で
時代遅れになってしまう。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1, すばらしい洞察)
省庁が主導して病院とかの特定施設内で使える無線端末のガイドラインみたいなの作ればいいんじゃないかな。
で、携帯各社はJATE審査とかの時に一緒にチェックしてもらって、利用可の認証を得られればそれをウリにするとか。
そういう制度になっちゃえばいいんでない?
まぁ、現行機種のテストは手間がかかると思うけど。
#既存の機種はまとめて不可でもいいかもしれないが
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
なので、一定の規格を満足すれば、○○マークみたいなものを付ける事が出来る、とする方が何も知らない人でも理解しやすいんじゃないだろうか。
PSEだってそうだけど、それ以外に情報処理機器ではVCCIだとか、その手のマークは他にもある。
それを基準作って携帯やPHS共通で「病院で使用できるほど安全」のマーク作って貼り付ける形にすれば、業界としても付加価値としてアピールできるんじゃないかなぁ?
もっとも、その場合の難点は(1)PHSは実質Willcom1社のみ,(2)海外メーカの締め出しと採られる、という点ではないかと思うけど。
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
で、そんな人たちから病院に対して苦情が入ったり、「対応がなってねぇ」なんて評判ができあがったりすると。
PHSの評価がグダグダだったH"時代に「ハイブリッドケータイ」として、PHSと携帯電話の枠を取っぱらおうとしたのもあると思いますけどね。
今でも宣伝の時に「これはPHSです」なんてやってるわけじゃないし、
一般人にとってはどっちもケータイ扱いの状態で、今回の抗議も、
「ケータイが禁止されてるトコでケータイ使ったらダメだってだけなのに、なんでケータイ会社のWILLCOMが抗議すんの?」
で終わりな気がする。
#「病院で使えるケータイ」ってことで売るのはどうだろう?
「なんとかインチキできんのか?」
Re:「PHSは安全」ならもっとアピールが必要では? (スコア:1)
PHSを扱ってるキャリアなんて知れてるんだし、キャリアメーカーのロゴを確認するようにすれば機種一覧はいらないのではないかと。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
それが仕事なら (スコア:1)
やり続けるしか選択肢が無いと思いますがね。
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
どーでもいいことなんですが (スコア:0)
この手の話が承認だか可能だか [meti.go.jp]訳の分からないところを通って
結局妙な落とし所 [impress.co.jp]に落ち着いちまうってのは……
……宿命なんでしょうかねぇ。