あなたのように、フォント品質を上げるために、設定の手間をかけたくない方は、Vineに限らずフリーのLinuxのディストリビューション自体をお勧めしできません。なぜならば、フォント関連管理の統一管理機構ががないということと、フリーでまともな品質のフォントがないということの2点の問題は、今後すぐに解決できる問題ではないからです。 よって、解決策としては、もっともよいのは、WindowsやMAC OS Xを買って使う、次善の策としては、商用フォントが入った商用Linuxをつかうということです。WindowsやMAC OS Xであれば、ご希望の品質のフォントがついており、統一したフォント管理が可能です。私は、フリーVineのフォント品質に満足できなかったため、WindowsでTeXを使っていました。 フリーのままでは解決が難しい問題に対して、フリーで解決しろという要望は、わがままとしかいいようがないですね。
フォントを綺麗に (スコア:0, フレームのもと)
私は、Vine 3.2に昔むかし買った商用版LinuxパッケージにバンドルされていたTTフォントを移して使っていますが、どこにコピーしてどこに書き換えるのか、いつも面倒な思いをします。アプリによってはうまくいかないこともあるし。
ぜひ、きれいなフォントをバンドルすることを希望。
少なくとも、まともなフォントを簡単に導入するための、対話型スクリプトぐらいは用意して欲しいものです。
フォントはその内きっと綺麗に (スコア:3, 参考になる)
抱き合わせ対象は GRASS [grass-japan.org]だけじゃなかったのですね。
無料版の Vine でも、今後は初期状態から綺麗なフォントを使えるようになるかも知れませんよ。
確かに代替東風フォントだけだと、特にデスクトップ用途には辛いものがありますよね。でも Vine は「使いやすい日本語環境を提供するLinux配布パッケージ」を標榜しているのですし、無頓着であったわけではないと思います。優先度とかリソースとかの問題ではないですかね。
spec ファイルを書くのが面倒であれば、追加方法を広く公開していただくというのでも嬉しいな、と。
Vine はもう使ってないけど 1.1 で非常にお世話になったので、ちょっと口出し。
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:5, 参考になる)
これを apt でインストールすれば、綺麗なフォントが使えるようになります。
#1008214 にあるように、標準の VL ゴシックもさざなみフォントと比べると、大分マシになってると思います。
既に綺麗なのですね (スコア:1)
なるほど、初期状態ですぐに、とは行かないまでも、ちゃんと便宜が図られているのですね。
VLゴシックも、確かに良いものになっている印象を受けました。
まだ少々設定の難しさは残っているようですが、少なくとも *無頓着ではない* ことの証左を知ることができて嬉しく思います。
自分自身、こういったプロジェクトになかなか貢献できないので(設定方法や workaround を blog に載せても、すぐに陳腐化してしまう…)、果報は寝て待てかな、と。←逃避じゃん
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:1)
ただ、(私には意味するところがわかるのですが)Linux初心者には non-free とか aptでインストールと言ってもわからないと思います。
Vine Linux 4.0 リリースのときは、sources.list の編集と具体的なapt-get コマンドを含めたマニュアルか、FAQ項目か、あるいはコマンドスクリプトが用意されているとよいと思います。
Vine Linux 4.0の出来上がりに期待しています。
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:2)
すでにVineのオンラインドキュメントにあるのですよ。Webにもローカルにも。
http://www.vinelinux.org/manuals/using-rpm-2-1.html [vinelinux.org]
あるもの、しかも公式サイトのトップに「オンラインマニュアル」と書いて公開されているものを探そうともしないのは、初心者とかユーザサイドとか、それ以前の問題だと思います。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:3, 参考になる)
googleで“vine ipaフォント インストール”と検索 [google.co.jp]すればいちばん上に親切な記述 [nyanta.jp]が出てきます。
nqさんは、いったい「誰」に、「どんな状況で」Vineを“使わせたい”と考えているのでしょうか。nqさんが考慮すべきだ、と主張する「Linuxを使うことが目的でなく、Linuxの上で何かをすることが目的の人」がなぜ周囲にサポートしてくれる人もいないのにVineを使うのか、状況が理解できません。考慮すべきユーザ像・層をもう少し明確に示してもらえませんか?
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:1)
私が想定する具体例は、大学の研究室やある種の職場などで新人がLinuxを使い始める状況ですが、おっしゃるとおり、サポートしてくれる人が周囲にいるのが普通ですね。ただ、新人君が、先輩の手を煩わさずに使いこなせるようなディストリビューション(あるいはOS)を、先輩は新人に勧めるのではないでしょうか?
私はそういうつもりでVineをLinux初心者に勧めているんですけど。
周囲にサポートしてくれる人がいなければ Linuxが使えなくても仕方がない、というのは残念ながら真実かも知れません。
Re:フォントはその内きっと綺麗に (スコア:1, 参考になる)
Re:フォントを綺麗に (スコア:2, 参考になる)
見た感じ [dicey.org]、商用フォントや旧東風フォントに比べれば、まだまだと言う気もしますが、東風代替やさざなみに比べればマシかと。
VLゴシック (スコア:1)
早速Debian パッケージ [mithril-linux.org]にしてみました :-)
Re:VLゴシック (スコア:1)
これからチェックしてもらってからしますよー
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
自分なら小夏フォント [masuseki.com]を使うかな。 M+の英数字は間延びしてて
ダサい好みじゃないし。大幅に変更したというけど、実際にそれで「良く」なってるのか疑問。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
Re:フォントを綺麗に (スコア:1, すばらしい洞察)
そういう人のための商用版。
>私は、Vine 3.2に昔むかし買った商用版LinuxパッケージにバンドルされていたTTフォントを移して使っていますが、
その手順を解説したwebページを作成して、MLか2chスレでお願いしたら、誰かが対話型スクリプトを作ってくれるかもよ。
Re:フォントを綺麗に (スコア:1, 余計なもの)
果してSazanamiフォントの完成度が十分でないのは、開発者が字形に対して無頓着だからでしょうか?
それとも、フォントを選択したVineのパッケージャーのことですか?
どちらにしても悪意はないでしょうが、作業に当たっている方に失礼ですよ。
もしどうしてそれが失礼なのか理解できないとおっしゃるなら、実際にフォントを作成してみて下さい。
ライセンス的に不味くないフォントを探してきてみてください。
(始めに言っておきますがIPAフォント系統は全部グレーですよ)
# IPAフォントのライセンス委譲が今年こそ達成されることを祈ります。
Re:フォントを綺麗に (スコア:2, すばらしい洞察)
Vine Linux がよりよいものになることを期待してのコメントですが、このような非難がましいコメントをされるのは心外です。「そんなことを言うなら自分でやってみろ」とか「ありがたく思うならなら黙って使え」という類の態度は、新しいユーザーを遠ざけて Vine Linux普及を妨げることになりませんか?
(それとも本気で、綺麗なフォントが使いたいならLinuxやめてMacに移れ、というご意見ですか?)
現状肯定的な旧来のユーザーが利用者拡大の障害になるのは、いろいろな場面でよく見受けられますが、Vine Linuxがそうならず、多様な意見に耳をかたむけつつ発展することを期待しています。
Re:フォントを綺麗に (スコア:5, すばらしい洞察)
あなたがフォントを重要視するならフォントを購入するなり
綺麗なフォントがバンドルされているディストリを選択すればいいのでは?
金も出さない、開発へのフィードバックもしない、文句だけはいっちょ前。
Re:フォントを綺麗に (スコア:3, すばらしい洞察)
Mac OS Xが(「綺麗なfont」含めて)ftpで無料ダウンロードできてPC/AT互換機にインストールできるのなら
貴方の意見も一聴の価値があるかもしれませんね。
Project Vineは機能限定版を無料で配布し、『綺麗なフォント』を搭載したものを有償で販売していますね。
あなたの提案はこのビジネスモデルを全面否定していませんか?
『利用者拡大』という名目だけではプロジェクトの維持・拡大には役に立ちませんよ?
「綺麗なフォント」を自力でインストールできる人はすればいい。ただ、いろんなこと調べたりする労力は要る。
出来ない人で、その労力より金銭を払ったほうが安いと思った人が製品版を買う。費用はかかるがすぐに問題は解決する。
nq (16642)さんの要求は「金払うのやだ。労力費やすのもやだ。でも、綺麗なフォント使いたい。お前ら何とかしろ」ってだけですね。
それってVineに対して有益な提案ですか?ただのフリーライダーでは?
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
インストールじゃなく、まず内部での選択。それが駄目なら外部の選択。最後に選ぶのがインストール。
Windowsだとn段階の選択肢でハードルを低くしているってのを分かってない人が多いわ。
Re:フォントを綺麗に (スコア:3, 参考になる)
ということですよ。linux は linux の CUI に慣れている人が(好きな人が)開発しているので、結局、自己満足で UI に GUI っぽいのを付け加えているだけですから。派手にして複雑にして、一見多機能にして満足しているだけです。
フォントに対する考え方一つとっても、ユーザーサイドには立ってない。恐らく、開発者自身が、ターミナルを開いてスクリプトを使うのを止めるようになったら、Linux も windows 並になると思いますよ。Unix として使う人(使いたい人)が推し進めている限りはダメです。
Re:フォントを綺麗に (スコア:2, 参考になる)
> フォントに対して「無頓着」というのは率直な感想であり
正直なことなら口に出しても良いというものでしょうか?
勿論、フィードバックは重要ですから、『見にくい』という意見の発表事態は素晴らしいことだと思います。
しかし、『無頓着』はいささか非難がましく聞こえた次第です。
(今私がまさに使っているような言葉づかいに見えると思っていただければ幸いです)
私自身はIM関連の開発をやっていて、『つかえねー』と言ったような発現をしょっちゅう受けます。
おそらくそれは事実でしょうが、しかしそうした発言を甘んじて受け続けるのは結構な負担です。
(たとえ、原因が自分自身にあったとしても、です)
勿論、『使えない』は事実ですし、そうしたフィードバックは重要なものです。
しかし、それを伝える際に開発者の心を無駄に傷つけ、折角のフィードバックを無視されるといった最悪の事態は
どなたも避けたいものだと思います。
(勿論、開発者側もです)
勿論、どんな言葉使いをしたところでフィードバックの内容には変わりはないでしょう。
しかし、逆に言えば言葉使い一つでフィードバックの採用率も上がるでしょうし、上手く行けば開発者のやる気向上すら可能です。
私は先のようは発言をしたのは、決してあなた発言自体を非難するようなものではなく、
むしろ、たった一言付け加えたために折角のフィードバックの価値が半減してしまいかねないという意味での忠告です。
(先に私の投稿も、『自分でやってみれば苦労も分かる』的な余計な一言を付け加えたせいで台無しになったでしょう?)
ということで、
> 「ありがたく思うならなら黙って使え」
というようなことを言っている訳ではないということは納得していただけるでしょうか?
Re:フォントを綺麗に (スコア:0, すばらしい洞察)
そんなあなたに一言。
「だったらはじめからそう書けば?」
ソフトウェア開発で幸せになれる人 (スコア:0)
ソフトウェア開発で幸せになる為には、プロダクトに対する客観性を持ちましょう。
参考文献: ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人 [gihyo.co.jp]Re:フォントを綺麗に (スコア:2, 参考になる)
カーネルへの対応をはじめ、やらなければならない事は山ほどあります。
気になりつつも手が回らない、ということではないでしょうか。
スタッフ(開発者&協力者)が足りない。
私もフォントに関しては気になりますが、「無頓着」とは言い過ぎでは、と感じます。
Re:フォントを綺麗に (スコア:1, すばらしい洞察)
だからその感想は完全に的外れでしょ?
綺麗な日本語フォントを使う気がないのではなく、著作権・ライセンスの問題だと。
しかも、これは別にVineの問題ではなくLinux等フリーOS全般の問題。
こんなのにプラスモデする奴の気がしれん・・・。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0, フレームのもと)
フォント周りについて利用者拡大の障害になっているのは、フォントの著作権問題のためであって、「現状肯定的な旧来のユーザー」=「利用者拡大の障害」なる歪められたステレオタイプを構築する材料にするのは間違っている。
自分の「感想」が非難がましいことを棚に上げて、他者のコメントを非難がましいと切って捨てようという態度もいただけない。
なんでこんな中身の無い#1008246のスコアが高いのか理解に苦しむ。いや、中の人のジサクジエンだろうということは容易に想像が付くが。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
まあ、IEがRFCやらW3Cの規格を無視してても文句言わないでくださいね。MSに対して失礼ですから。
フォントなんて飾りです! (スコア:1)
私はフォントにはふぉんとにこだわっていまして、今は、えるまーさんの手書きフォントを使っています(^^)
こんな感じ [nifty.com]
猫又にゃぉ助
フォントを綺麗に(総括) (フレームのもと) (スコア:1)
- Vine Linux 4.0 のデスクトップでは VLゴシックという改善されたフォントが使われる。
- IPAフォントが nonfree 扱いだが用意されていて、容易に導入可能らしい
- IPAフォントが標準でバンドルされている無料ディストリビューションもある (Momonga)
ということがわかり収穫でした。
一方、初めからACに反論しないと決めていましたが、それでもACで投げつけられる非難が多いのにはうんざりしました。ACの濫用がひどすぎます。これら非難のコメントのパターンは以外と少なく、代表的なのは次の3つ。反論ではなく、感想を述べます。
類型1:「無料奉仕なんだから文句を言わずに使え」
絶対的帰依を要求する宗教のようで気味が悪くなります。一般的に批判に耳を傾けなかったら進歩は停止するものではありませんか。「クレームは顧客からのプレゼント」という言葉もあるそうですが。コメントしているのは本当の開発者ではなく、正義を気取った取り巻きでしょうね。
類型2:「綺麗なフォントはライセンス的に無理なのに何を言うか」
結局、IPAは使えるの?。フォント問題はVineだけの課題ではないので、Linuxコミュニティ全体で方策はなかったのかと思うけれど、その方面の建設的情報は少ない。
類型3:「つべこべ言わず、フォントバンドルの商用版を買え」
むかし商用版を買ったと書いたのに、私が商用版を買うのを惜しんでいると決め付けて非難を投げつけているように見えます。Vine 2.6CRを購入したし、過去にはRed HatやLaser5も買ったこともあります。自分自身の要望というより「世の中」(今後のVine Linuxの潜在的ユーザーを想定)に受け入れられるにはデフォルトで綺麗なフォントが欲しいと書いたつもりだけれど、そのように受け取ってもらえなかった様子。
(なお、私の場合、2.6から3.xにdist-upgradeしていく過程のどこかでフォントが変になってしまい、いろいろやってどうにか使えるところまで再度漕ぎ着けました。デスクトップはきれいになっても、アプリや印刷を綺麗にするのは手間がかかりました。このへんもすっきりして欲しいという気持ちがありましたが、それに関しては、Linuxのフォントの扱いの構造上無理だというコメントがあって、そのようなものかとあきらめる気になってきました。)
「フレームのもと」のマイナスモデがついてしまいましたが、確かに、ACによるフレームを巻き起こして、Vine Linux支持者に関するネガティブイメージを作ってしまったことは予想しなかったマイナスでした。
繰り返しになるけれど、批判的感想を書くと非難殺到だと、もの言えば唇寒しということで、黙ってそのディストリビューションを使わなくなる人が増えるだけじゃないかと心配。
Re:フォントを綺麗に(総括) (フレームのもと) (スコア:1)
批判的感想で有意義な回答は得られないのは当然だと思います。なぜならば、わがままなことを言っているというネガティブイメージのみが先行してしまい、nqさんがVineの普及を願って批判しているという意図が読み取り難くなっています。
この解釈の違いの原因は、nqさんのVineに対する思いをみながすべて共有しているわけではないからです。
そもそも、開発者が見ているかどうかわからないところにVineに対する批判をメインに書いてもフレームの原因となるだけで、非生産的です。
よって、生産的にこのような場を活用するには、よりよい情報を得るように批判表現を和らげて書いた方がよいと思います。
もし、どうしても、批判をしたいのであれば、メモ帳でも一度書いて、あらため書き直すようにすると、表現が穏やかになります。
ふぉんとの総括(フレームのもと) (スコア:1)
コメントきちんと読めば判る、
上記の現実は、もちろんそれぞれがひとつではないさまざまな理由を抱えています。その理由の中には、開発者の努力などでは解決困難なものも含まれていて、そうした状況はコメントのあちこちで説明されているにもかかわらず、苦言と称してただ文句を言うだけのあなたの姿は、ないものねだりをしてる子供と同じに見えるんですが。
Re:フォントを綺麗に(総括) (フレームのもと) (スコア:1)
Vine Linux 3.2 を使って Web、ftp、Mail、MySQL、php などの サーバー を 4台 組んでるのですが、その他の Linux や FreeBSD と比べても
デスクトップ、コンソール の文字列は綺麗、見易い、眼が疲れないと思います。フォント の読み易さで Vine Linux だと考えたのですが
巨大ディスプレー でも使ってるのですか?。さっぱり判りませんけど。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
MLだったか、公式サイトだったかに書かれていましたが。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
>対話型スクリプトぐらいは用意して欲しいものです。
specファイル書いて自分でRPM用意しておけばいいじゃん。
RPMもなく、fonts.dirとか手で一生懸命書いたりとか、
TrueTypeフォント使うためにX入れ換えたりしたころと比べたら格段に楽になってますよ。>開発者さまに敬礼!
#自分用のTrueTypeフォントインストールspecあるけど、古いX用なのでAC。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0, すばらしい洞察)
そういうめんどくさいことをしたくない、って言ってるんでしょ。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
GNOMEなら、オープンタイプフォントでもトゥルータイプフォントでも、ホームディレクトリの.fontsにフォントのファイルを入れるだけで良かったような気が。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
いまやVineもGNOME2にfontconfigな時代でしょ、適当にTrueType用のフォルダに突っ込んで、fc-cacheすれば楽にフォント導入できるじゃない。あとはfonts.conf周りを趣味で弄るくらいで済むじゃん、ほとんどの場合。あとは生のXとか独自機構使ってる某OOoとかそういう趣味のソフトぐらいでしょ。
そんなにフォントにこだわるなら、きれいなフォントの一つでも買ってるんだろうから、それを入れれば万事解決じゃないの。
Re:フォントを綺麗に (スコア:1)
デスクトップのUIフォントだけでなく、tgifとかxpdf, dvips, gsなどでデフォルトで、綺麗なフォントに置き換わり、TeXの印刷もちゃんとできて、というようには、一遍ではいかなかったですね。前回(2.x->3.x)は。
もっと簡単に (スコア:2, すばらしい洞察)
/*(#1008226の言い替え) [srad.jp]
1. ファイルブラウザを開く。
2. ホームディレクトリに.fontsディレクトリを作成。
3. フォントファイルを持ってきてドラッグアンドドロップ
4. システムを再起動
*/
5. OpenOffice.orgを使う。
#つうかTeX回りとかgsのフォント設定を自分でするのが面倒くさいのはVineどころじゃなくて、MacOSXだってWindowsだって一緒じゃね?
Re:もっと簡単に (スコア:1, 参考になる)
のダメなところは、グラフィックスサブシステムと、印刷サブシステム、フォント管理サブシステムの
統制がまるで取れてないところだと思います。
新し目のソフトは、freetypeでレンダリング、fontconfigで管理なのかもしれませんが、
まだまだ現役の古参ソフトでは、レンダリングシステムとしてのX、VFlib、
フォント管理システムとしてのX、VFlib、X-TT、freetype、fontconfig、
で、印刷するときの、画面フォントとPSフォントのマッピングとかあって、とても知る気にもならない。
あれ、pangoとかどこに入るんでしたっけ?
それらのサブシステム間でのフォントの整合性をとるシステムが、あるにはあるものの、それが、distroごとに違ったりする難解っぷり。
どこかで、Display GhostscriptをXに統合しとけばよかったんでしょうけど。
それ考えると、DisplayPDF採用したAppleは偉い。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
>>そういう用語やコマンドを知らないから、いろいろ調べたり試行錯誤しないとできないから、
というのは想定の範囲外です、とか?
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
馬鹿な発言もここまで行くとちょっと笑えてくるな。GNOMEのような統合デスクトップとその機構を利用したソフトウェアだけが世の中を占めているわけではないし、それはVineの開発ともまた別のものだろ。
フォントの規格やその利用形態(というかプロトコル)自体がここ数年で著しく変動してるんだから、すべてがいっぺんに済むなんてことは元から望めないことなんだよ。文字コードのUTF-8化だってそうだし、もっと別の例で言えば、潤沢に出回ってしまった16bitベースの市販ソフトの存在に煩わされる形で、Windowsが9x系を脱出するためにゲイツがいったい何年かけたのか、ちょっと考えてみればいいんじゃないか。
# 1CD というポリシーだから、手軽に使える半面で、量的にはいろんなものを削らないといけないし、フォント周り一つとっても統一規格なんかがあるとパッケージャ側にとってもうれしいってこったな。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
よって、解決策としては、もっともよいのは、WindowsやMAC OS Xを買って使う、次善の策としては、商用フォントが入った商用Linuxをつかうということです。WindowsやMAC OS Xであれば、ご希望の品質のフォントがついており、統一したフォント管理が可能です。私は、フリーVineのフォント品質に満足できなかったため、WindowsでTeXを使っていました。
フリーのままでは解決が難しい問題に対して、フリーで解決しろという要望は、わがままとしかいいようがないですね。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
何故これらを使わざるかを得なかったを
ちょっと考えて欲しいものです。
そして何故CRはリコーのフォントなのかを。
>>ぜひ、きれいなフォントをバンドルすることを希望。
具体的にはどれがお勧めなのでしょう?(これが一番の問題なんですが)
>>少なくとも、まともなフォントを簡単に導入するための、対話型スクリプトぐらいは用意して欲しいものです。
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/*.ttfconf
までは用意してあるしGNOME関連では他の人の言うとおり。
Re:フォントを綺麗に (スコア:1, 参考になる)
ということは、権利関係の問題が影響してこないフォントなんてのが少ないということを知った上でまだ
なんてことをいうのだとすると、要するに「普及」のためならフォント制作者の権利なんか踏みにじれということですか。相手が商用フォントなら、どれほどの権利を侵害しているのかはかりしれませんね。あなたにその気が無くても、あなたの言ってることはそういう内容を含意してしまっています。普及のためとか言って、本当は「俺様のために死ね」ってことなんだとすれば、金払いもしないのにお客様気分ですか、考えが甘いですね、と言うことになりますよ。それこそ権利関係に問題のないフォントをあなたが作ってみんなに提供してくれよ、というのはほぼ唯一の解と言っていいものであって揺ぎ無い正論です。
権利関係に縛られない既存の高品質フォントをあなたが代替案として提示しない限り、あなたの言っていることはただの俺様理論、オナニーでしかありませんよ。逆に、あなたが無償フォントを提供してフォント周りのメンテナを買って出れば、あなたと同じ不満を持つ人への訴求効果は抜群に上がるでしょうね。もうちょっと頭を使って物事を深く考えるようにしたいものです(自重・自戒も込めて)。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
それより、現実的にそれをどうやればいいとお考えなのですか?
具体的に、Vineにどのフォントをどのように採用して欲しいとお考えなのですか?
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
無意味と言うことは決してないと思いますよ。
というより無意味と言うのが理解できません。
Vine が貴方の言う酷いフォントを使っているのは
他にまともなフォントが無かったからであり、
決して手を抜いたわけではないと思いますよ。
だから件の AC は、具体的なお勧めを尋ねたのだと思います。
にもかかわらず、フリーでは使用できないフォントばかり
挙げられても、それは我儘を言っているに過ぎません。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
ご希望のとおりの品質のフォントがついていますよ。
そもそも、ほかのディストリビューションなり、OSについていた商用フォントを流用するのは、ライセンス違反ですよ。
Re:フォントを綺麗に (スコア:0)
せっかくのVineなんですからttfconfでは足りませんか?
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/にフォントとttfconfファイルを置いて
mktcapdir . *.ttfconfとすればいいようですよ。
dyna、microsoft、ibmjdkのttfconfファイルがTrueType-Baseパッケージに
含まれていますし、MLにはipaフォント用のファイル [luky.org]