アカウント名:
パスワード:
テクノロジーを制することとテクノロジーを使わないことは正反対じゃないか。
後付説明でしょ?単にCGI使う金が無いだけで・・・低予算なので模型を多用してるっていうよりカッコいいじゃん!
月に囚われた男http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AB%E5%9B%9A%E3%82%8F%E3%8... [wikipedia.org]も模型を多用(勿論低予算)した作品だよ。ただこちらはCGIもしっかり使ってる。絵作りも含めなかなか面白い作品ですよ。
頼るんじゃなく使いこなすんだ、というテーマは分かるし、あえて制限することでアイデアを絞る、ということに意味があるのも分かる。
CGを使わないことで得られる質感があるというのも分かる(逆に実写でCGっぽい写真を撮る技術とかもあったりするけどそれはそれ)。
でも何か、噛み合ってない感じを受けますよね確かに。
変に映画のテーマに絡めたりせず、テーマはテーマ、手法は手法だと宣伝にならないからでしょうけど。
模型もCGIも使ってないSF映画(つーか特撮を使ってないw)で思い出すのは、タルコフスキーの「ストーカー」だなぁ。
「ソラリス」もほとんど特撮使ってないけど、あれよりもさらに徹底していて、かつ面白い。
#まぁ、あれはタルコフスキーが作ったから面白いのであって他人がやったら駄作でしょうけどw
手段と目的を取り違えてはいけないってことですよ。
手段(CGIや模型撮影など)というのは、目的(撮りたい映画をつくる)のために存在している。主張の中で彼らの目的は「彼らの理想とする映画作品(およびそれを目指す人)の作成」であり、安易にCGIに頼った不自然感ばりばりな映像ではそれは到底成り立たないと。
光源処理とか質感処理とか不自然なCGIってのは映画に限らずいろいろありますからねぇ。ゲームじゃCGIを売りにするような作品ほど不気味の谷に真っ逆様な現状ですし。
不自然感ばりばりな映像ではそれは到底成り立たないと。
アニメは不自然感バリバリだけどね。おっきい目とかほっぺのアレとか
アニメは別にリアルな絵を売りにしていないので全く関係ない
しかしリアルなCGを売りにしているゲームや映画は基本的に不気味で気持ち悪い
テクノロジーとは即ちCGIであると無意識に限定している感度の鈍い人には伝わらないかもね
CGIとは掲示板ですと言い切った教材映像を、昔見たことがあったのを思い出した。
唯の懐古厨だろ。
皆が同じ昔を懐かしんでいるように見えてその実、誰も見たことがない幻想を追い求めているという。
今という時代は紛れもなく一昔前の未来であって、「人類とテクノロジーとの対立」という現実の問題から目を背けたいだけ。
SF = スペースファンタジー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
矛盾しまくりだな (スコア:0)
テクノロジーを制することとテクノロジーを使わないことは正反対じゃないか。
Re:矛盾しまくりだな (スコア:2)
後付説明でしょ?
単にCGI使う金が無いだけで・・・低予算なので模型を多用してるっていうよりカッコいいじゃん!
月に囚われた男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AB%E5%9B%9A%E3%82%8F%E3%8... [wikipedia.org]
も模型を多用(勿論低予算)した作品だよ。ただこちらはCGIもしっかり使ってる。
絵作りも含めなかなか面白い作品ですよ。
Re:矛盾しまくりだな (スコア:1)
頼るんじゃなく使いこなすんだ、というテーマは分かるし、あえて制限することでアイデアを絞る、ということに意味があるのも分かる。
CGを使わないことで得られる質感があるというのも分かる(逆に実写でCGっぽい写真を撮る技術とかもあったりするけどそれはそれ)。
でも何か、噛み合ってない感じを受けますよね確かに。
変に映画のテーマに絡めたりせず、テーマはテーマ、手法は手法だと宣伝にならないからでしょうけど。
Re:矛盾しまくりだな (スコア:1)
模型もCGIも使ってないSF映画(つーか特撮を使ってないw)で思い出すのは、タルコフスキーの「ストーカー」だなぁ。
「ソラリス」もほとんど特撮使ってないけど、あれよりもさらに徹底していて、かつ面白い。
#まぁ、あれはタルコフスキーが作ったから面白いのであって他人がやったら駄作でしょうけどw
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re:矛盾しまくりだな (スコア:1)
手段と目的を取り違えてはいけないってことですよ。
手段(CGIや模型撮影など)というのは、目的(撮りたい映画をつくる)のために存在している。
主張の中で彼らの目的は「彼らの理想とする映画作品(およびそれを目指す人)の作成」であり、
安易にCGIに頼った不自然感ばりばりな映像ではそれは到底成り立たないと。
光源処理とか質感処理とか不自然なCGIってのは映画に限らずいろいろありますからねぇ。
ゲームじゃCGIを売りにするような作品ほど不気味の谷に真っ逆様な現状ですし。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
アニメは不自然感バリバリだけどね。おっきい目とかほっぺのアレとか
Re: (スコア:0)
アニメは別にリアルな絵を売りにしていないので全く関係ない
しかしリアルなCGを売りにしているゲームや映画は基本的に不気味で気持ち悪い
Re: (スコア:0)
テクノロジーとは即ちCGIであると無意識に限定している感度の鈍い人には伝わらないかもね
Re: (スコア:0)
CGIとは掲示板です
と言い切った教材映像を、昔見たことがあったのを思い出した。
Re: (スコア:0)
唯の懐古厨だろ。
皆が同じ昔を懐かしんでいるように見えてその実、誰も見たことがない幻想を追い求めているという。
今という時代は紛れもなく一昔前の未来であって、「人類とテクノロジーとの対立」という現実の問題から目を背けたいだけ。
SF = スペースファンタジー