アカウント名:
パスワード:
「エアコン+走行」の「エアコン」は、「エアコン外気導入」と「エアコン内気循環」のどっちなんやろ。#車に乗らないのでよくわからない
多分、正しくは、①ドア開閉 & 走行しない②冷却スプレー & 走行しない③エアコン外気導入 & 走行しない④エアコン内気循環 & 走行しない⑤エアコン(最初は窓を全開にして外気導入、後内気循環) & 走行するなんじゃないかな。感覚的にもあってる気がする。
⑥ドアもフロントガラスも外して全力走行を試して欲しい。
オープンカーはいいぞ夕立が来ればあっという間に冷え冷えだって同僚がよく言ってる。痩せ我慢のような気もする。
昔、ツーリング中に夕立にあった。ちょうど、山のドライブウェイで、止まる所は少なく、土産物屋的な所で雨宿り。
そこに、オープンカーツーリングの一団が。数台は幌もついてない。カッパを着て走っているバイクの方が少しはマシかと思った。「お互い大変でんなぁ」
> 痩せ我慢のような気もする。
それを通り越して、ヤケクソだと思う。
かなり高速度になるとフロントガラスにあたる風が雨を吹き飛ばしてくれるという実験を「怪しい伝説」で行っています。リアシートに紙を敷いて、水滴が当たるとすぐにわかるようにしておき、けっこう広い人工雨の中を走って実験していましたが、けっこう効果があったようでした。
……まあ、雨降ってる間は止まれないことになるのが難ですが。
そこは、ドライブウェイと言っても、直線はほとんど無い、いわゆるワインディング。
もう、ずぶ濡れにもほどがあるぜっていうレベルでしたね。その日の予報は一応晴れ。
そりゃ相対速度を考えれば高速なら前から降ってるのと同じなので当たり前ですね。
こういう発想って凄いですね。どう考えても、雨が降ってる時に停まったら濡れちゃうのが難って考えませんか。雨が降っとると止まれないって危険すぎるでしょ
時速80km以下になると爆発しちゃうのです
昔バイクで3人でツーリングに行ったときに高速道の途中で雨が降ってきた事があるのですがパーキングエリア2個目まででノーカウル:ずぶ濡れ(SRX4 YSP Edition)セミカウル:腕だけずぶ濡れ (VT250)フルカウル:しりだけちょっとぬれた(WalterWolf)
って事がありました(写真どこいったかなー) #メーターは写せませんです、はい
ヘルメットってワイパーないけど前見えるの?
夏の夕暮れ時とか良いですよ。今時分はムワッとするけど、8月半ばを過ぎるとスッキリ気持ちよくなるね。
ただし、虫注意…。たんぼ道走ってて蚊柱とか突っ込むともうね。
夏は夜も良い。星空ドライビング。山の上や郊外の駐車場に止めて、運転席から星空ウォッチング。
春は花粉のせいで、おいしいシーズンじゃなくなっちゃいましたなぁ。
冬もなかなかですよ。#シートヒーター装備&エアコン吹き出し口が首元にある&風のまきこみが少ないといういい車に限りますが
いや、オープンカー乗りならどんな季節でも幌開けるのが正しいだろう。
最近でも朝方は気持ちいが。
オープンカーって、アメリカ西海岸のように1年に晴れの日が300日あるようなところで乗るもんなんでしょ?
そして馬糞運搬車に突っ込んで馬糞であふれる・・・
ビフかい、おれも古い人間だなぁ。
30年ぐらい前に4ドアのクラウンの屋根を切り取った改造オープンカー見たけど、あれは日本が一番似合う(と思う)
まぁ科学的に考えればそりゃそうだろと思うわけですが、当たり前のことをちゃんと証明したってことですかな?
一般的には①+④か、①+走行&エアコン内気循環が一番多そうですが、③で冷えない冷えない言ってる人もいる気がする。(とくに軽を含む小排気量車はエンジン回転数を上げないと、エアコンの効きがすぐ悪くなるので「走行する」必要がある。)
回転数は関係ないですよ。停車したまま回転数だけ上げても冷えません。コンデンサに走行風が当たるかどうかのほうが支配的です。
コンデンサ?
> コンデンサ?
「エアコン コンデンサ」あたりで検索すれば良いようです。
乗用車用エアコン [denso.co.jp]:
乗用車用エアコンは、コンプレッサ、コンデンサ、コントロールデバイス、エアコンユニット部品などから構成されています。冷凍サイクル内で冷媒を循環させ車室内の熱をエバポレータで吸収しコンデンサから車外へ放出させることで、車室内を冷房します。
コンデンサ [denso.co.jp]:
コンデンサは、冷媒の通るチューブと放熱用フィンで構成され、ラジエータ前面などに設置し、外気の通風に加えて、エンジンのクーリングファンや電動ファンで強制冷却をします。仕組みは、コンプレッサから送られた高温・高圧のガス状冷媒はチューブ内を通って冷却され、凝縮液化します。エバポレータへ送られた冷媒は再び気化熱によって周囲の熱を奪い、コンプレッサから圧縮されて戻ります。この冷媒の液化と気化を繰り返す運転サイクルにより、車室内は冷房効果が得られます。
たぶんラジエターって言いたかったんだろうね
#何もかも暑さのせい
ラジエーターはエンジンの冷却水を冷やす装置であってエアコンのコンデンサとは別物です。
エンジン用のラジエーターとエアコン用のコンデンサー、両方付いてます。この車は2枚きれいに左右に別れているけれど、前後に2枚重なってるタイプの方が多いと思う。http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1350/1/350/677/613/i320 [c.yimg.jp]
家庭のエアコンの室外機の部分だと思えば良いですな。
停車時、渋滞時などはコンデンサファン様の頑張りにすべてがかかっています
冷凍装置の世界で言う凝縮器 [ebara.com]のこと気体の冷媒を圧縮機(コンプレッサ)で圧縮し、熱くなった冷媒を大気温まで冷ますと凝縮して液体冷媒となる家庭用エアコンだと圧縮機とともに室外機の中に入ってる室外機のファンは、この凝縮器(の中の熱い冷媒)を冷ますためにまわってる
電気回路における「コンデンサ」はラテン語の「condensare」。英語で該当の単語は「capacitor(キャパシタ)」。ちょうど発音が類似した英語の「condenser」は復水器や凝縮器が正しい意味。
ええー?condenserは英語でもコンデンサの意味がありますよ。古い言い方のようですが。そもそも、語源は ボルタ先生 [wikipedia.org]です。(ボルタ電池の人ね)ボルタ先生が「コンデンサトーレ:condensatore」と命名したのが始まり。(そりゃあ、さらにさかのぼればラテン語でしょうけど、condensareは動詞のようだし)ちなみに、コンデンサ(キャパシタ)の呼び方は各国語で、
イタリア語: condensatoreフランス語: condensateurドイツ語:
コンプレッサで圧縮したものを冷却して液化するユニットと言う建前なのでコンデンサです。 室内側は蒸発させるユニットなのでエバポレーターです。
ラジエターは液体のクーラントの温度を下げるユニットになります。 HEV/EVではインバーター用ラジエター付の車もたくさんありますが、ラジエターという名称です。
オイルクーラーやインタークーラーやEGRクーラーは冷媒ではなく作動流体の温度下げること自体が直接的な目的になるのでクーラーなのでしょうね。
コイツは何を言ってるんだ?回転数が低いと電力供給が間に合わなくなるから回転数を上げて発電しなければエアコンが効かないということが書いてあるんだが。
夏の駐車時、車内温度を最も早く下げる方法は? [jaf.or.jp]
⑤エアコン+走行窓を全開にし、 車のエアコン(オート)を外気導入、温度設定はLo(最低)にして走行。2分後に窓を閉め、エアコンを内気循環にして3分間走行し、温度変化を測定
⑤エアコン+走行
窓を全開にし、 車のエアコン(オート)を外気導入、温度設定はLo(最低)にして走行。2分後に窓を閉め、エアコンを内気循環にして3分間走行し、温度変化を測定
比較実験のはずなのに、まさか作業(測定)時間がバラバラだったのか。
そこのグラフから導き出せる結論は
・以上のことから、「エアコン+走行」が最も車内温度を下げることができた。
じゃないすかね。
手段別に温度を下げる時間の早さの比較をしたいのなら。温度1(55℃)から温度2(30℃以下?)にまで下げるのにかかった作業時間を計測して、それで比較して欲しいと思うのは贅沢な悩みかな。ドアの開け閉めくらいで30℃までサゲられないのなら、作業時間のリミットを設定しておいてその時の温度を表示してもいいし。
#正規化ナニソレ美味しいの?
いやあ、「ドア開閉」を延々と続けたら、車内温度は速やかに下がるかもしれませんが、開閉している人は汗だくだと思います。
それはさっさとドア開閉ロボの開発をせねば。
#先行者っぽいのでバターンバターン
先行者が死の行軍
走りだしてコンデンサーが十分放熱出来れば、外気か内気かあまり関係ないんじゃないかな
なぜコンデンサ?
デフォルトセッティングと書いて破たんした設定と読む
defaultに破綻という意味はありませんよ。やるべきことをやらない、転じて債務不履行(手形の不渡り等)という意味はありますが。
住宅用の室外機とかカーエアコンの車輌前部に設置するアルミフィンの放熱器がコンデンサですよ
電子部品もエアコンデンサもコンデンスミルクも同じ濃縮という意味ですよ感覚的に理解し難いだろうけど
まどを開けている間は外気導入と書かれています。http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail5.htm [jaf.or.jp]
おそらく多数派の自動設定前提ではないかな。設定温度と内外温度から勝手に切り替わる。
外が暑い&低速だと走行中でも熱排出が滞るので内気循環になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
どっち (スコア:1)
「エアコン+走行」の「エアコン」は、「エアコン外気導入」と「エアコン内気循環」のどっちなんやろ。
#車に乗らないのでよくわからない
Re:どっち (スコア:1)
多分、正しくは、
①ドア開閉 & 走行しない
②冷却スプレー & 走行しない
③エアコン外気導入 & 走行しない
④エアコン内気循環 & 走行しない
⑤エアコン(最初は窓を全開にして外気導入、後内気循環) & 走行する
なんじゃないかな。
感覚的にもあってる気がする。
Re: (スコア:0)
⑥ドアもフロントガラスも外して全力走行
を試して欲しい。
Re: (スコア:0)
# ところで当日の天気や気温は何度くらいだったんだろうね
# 今回に限らずJAFの実験はいつも小学生の自由研究以下でモヤモヤする
Re: (スコア:0)
オープンカーはいいぞ夕立が来ればあっという間に冷え冷えだって同僚がよく言ってる。
痩せ我慢のような気もする。
Re:どっち (スコア:3)
昔、ツーリング中に夕立にあった。
ちょうど、山のドライブウェイで、止まる所は少なく、土産物屋的な所で雨宿り。
そこに、オープンカーツーリングの一団が。数台は幌もついてない。カッパを着て走っているバイクの方が少しはマシかと思った。
「お互い大変でんなぁ」
> 痩せ我慢のような気もする。
それを通り越して、ヤケクソだと思う。
Re:どっち (スコア:1)
かなり高速度になるとフロントガラスにあたる風が雨を吹き飛ばしてくれるという実験を「怪しい伝説」で行っています。
リアシートに紙を敷いて、水滴が当たるとすぐにわかるようにしておき、けっこう広い人工雨の中を走って実験していましたが、けっこう効果があったようでした。
……まあ、雨降ってる間は止まれないことになるのが難ですが。
Re:どっち (スコア:2)
そこは、ドライブウェイと言っても、直線はほとんど無い、いわゆるワインディング。
もう、ずぶ濡れにもほどがあるぜっていうレベルでしたね。その日の予報は一応晴れ。
Re: (スコア:0)
そりゃ相対速度を考えれば高速なら前から降ってるのと同じなので当たり前ですね。
Re: (スコア:0)
……まあ、雨降ってる間は止まれないことになるのが難ですが。
こういう発想って凄いですね。
どう考えても、雨が降ってる時に停まったら濡れちゃうのが難って考えませんか。雨が降っとると止まれないって危険すぎるでしょ
Re: (スコア:0)
時速80km以下になると爆発しちゃうのです
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
昔バイクで3人でツーリングに行ったときに高速道の途中で雨が降ってきた事があるのですが
パーキングエリア2個目までで
ノーカウル:ずぶ濡れ(SRX4 YSP Edition)
セミカウル:腕だけずぶ濡れ (VT250)
フルカウル:しりだけちょっとぬれた(WalterWolf)
って事がありました(写真どこいったかなー)
#メーターは写せませんです、はい
Re: (スコア:0)
ヘルメットってワイパーないけど前見えるの?
Re: (スコア:0)
美味しいのは春先と初秋の僅かな期間ですな。
Re: (スコア:0)
夏の夕暮れ時とか良いですよ。
今時分はムワッとするけど、8月半ばを過ぎるとスッキリ気持ちよくなるね。
ただし、虫注意…。たんぼ道走ってて蚊柱とか突っ込むともうね。
夏は夜も良い。星空ドライビング。山の上や郊外の駐車場に止めて、運転席から星空ウォッチング。
春は花粉のせいで、おいしいシーズンじゃなくなっちゃいましたなぁ。
Re: (スコア:0)
冬もなかなかですよ。
#シートヒーター装備&エアコン吹き出し口が首元にある&風のまきこみが少ないといういい車に限りますが
Re: (スコア:0)
しかし、オープンカーなんかに乗るようなやつは、みんなバカというのは同意せざるを得ない。
悪かったなバカで。
Re: (スコア:0)
いや、オープンカー乗りならどんな季節でも幌開けるのが正しいだろう。
Re: (スコア:0)
最近でも朝方は気持ちいが。
Re: (スコア:0)
オープンカーって、アメリカ西海岸のように1年に晴れの日が300日あるようなところで乗るもんなんでしょ?
Re: (スコア:0)
そして馬糞運搬車に突っ込んで馬糞であふれる・・・
ビフかい、おれも古い人間だなぁ。
Re: (スコア:0)
30年ぐらい前に4ドアのクラウンの屋根を切り取った改造オープンカー見たけど、あれは日本が一番似合う(と思う)
Re: (スコア:0)
まぁ科学的に考えればそりゃそうだろと思うわけですが、当たり前のことをちゃんと証明したってことですかな?
一般的には①+④か、①+走行&エアコン内気循環が一番多そうですが、③で冷えない冷えない言ってる人もいる気がする。
(とくに軽を含む小排気量車はエンジン回転数を上げないと、エアコンの効きがすぐ悪くなるので「走行する」必要がある。)
Re: (スコア:0)
回転数は関係ないですよ。停車したまま回転数だけ上げても冷えません。
コンデンサに走行風が当たるかどうかのほうが支配的です。
Re: (スコア:0)
コンデンサ?
Re:どっち (スコア:2)
> コンデンサ?
「エアコン コンデンサ」あたりで検索すれば良いようです。
乗用車用エアコン [denso.co.jp]:
コンデンサ [denso.co.jp]:
Re:どっち (スコア:1)
たぶんラジエターって言いたかったんだろうね
#何もかも暑さのせい
Re: (スコア:0)
ラジエーターはエンジンの冷却水を冷やす装置であってエアコンのコンデンサとは別物です。
Re: (スコア:0)
エンジン用のラジエーターとエアコン用のコンデンサー、両方付いてます。
この車は2枚きれいに左右に別れているけれど、前後に2枚重なってるタイプの方が多いと思う。
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1350/1/350/677/613/i320 [c.yimg.jp]
家庭のエアコンの室外機の部分だと思えば良いですな。
Re: (スコア:0)
停車時、渋滞時などはコンデンサファン様の頑張りにすべてがかかっています
Re: (スコア:0)
冷凍装置の世界で言う凝縮器 [ebara.com]のこと
気体の冷媒を圧縮機(コンプレッサ)で圧縮し、熱くなった冷媒を大気温まで冷ますと凝縮して液体冷媒となる
家庭用エアコンだと圧縮機とともに室外機の中に入ってる
室外機のファンは、この凝縮器(の中の熱い冷媒)を冷ますためにまわってる
Re: (スコア:0)
電気回路における「コンデンサ」はラテン語の「condensare」。英語で該当の単語は「capacitor(キャパシタ)」。
ちょうど発音が類似した英語の「condenser」は復水器や凝縮器が正しい意味。
Re: (スコア:0)
ええー?
condenserは英語でもコンデンサの意味がありますよ。古い言い方のようですが。
そもそも、語源は ボルタ先生 [wikipedia.org]です。(ボルタ電池の人ね)
ボルタ先生が「コンデンサトーレ:condensatore」と命名したのが始まり。
(そりゃあ、さらにさかのぼればラテン語でしょうけど、condensareは動詞のようだし)
ちなみに、コンデンサ(キャパシタ)の呼び方は各国語で、
イタリア語: condensatore
フランス語: condensateur
ドイツ語:
Re: (スコア:0)
コンプレッサで圧縮したものを冷却して液化するユニットと言う建前なのでコンデンサです。
室内側は蒸発させるユニットなのでエバポレーターです。
ラジエターは液体のクーラントの温度を下げるユニットになります。
HEV/EVではインバーター用ラジエター付の車もたくさんありますが、ラジエターという名称です。
オイルクーラーやインタークーラーやEGRクーラーは冷媒ではなく作動流体の温度下げること自体が直接的な目的になるのでクーラーなのでしょうね。
Re: (スコア:0)
コイツは何を言ってるんだ?
回転数が低いと電力供給が間に合わなくなるから回転数を上げて発電しなければエアコンが効かないということが書いてあるんだが。
Re: (スコア:0)
夏の駐車時、車内温度を最も早く下げる方法は? [jaf.or.jp]
Re:どっち (スコア:1)
比較実験のはずなのに、まさか作業(測定)時間がバラバラだったのか。
そこのグラフから導き出せる結論は
・以上のことから、「エアコン+走行」が最も車内温度を下げることができた。
じゃないすかね。
手段別に温度を下げる時間の早さの比較をしたいのなら。
温度1(55℃)から温度2(30℃以下?)にまで下げるのにかかった作業時間を計測して、それで比較して欲しいと思うのは贅沢な悩みかな。
ドアの開け閉めくらいで30℃までサゲられないのなら、作業時間のリミットを設定しておいてその時の温度を表示してもいいし。
#正規化ナニソレ美味しいの?
Re: (スコア:0)
いやあ、「ドア開閉」を延々と続けたら、車内温度は速やかに下がるかもしれませんが、開閉している人は汗だくだと思います。
Re:どっち (スコア:1)
それはさっさとドア開閉ロボの開発をせねば。
#先行者っぽいのでバターンバターン
Re: (スコア:0)
先行者が死の行軍
Re: (スコア:0)
走りだしてコンデンサーが十分放熱出来れば、外気か内気かあまり関係ないんじゃないかな
Re: (スコア:0)
なぜコンデンサ?
Re:どっち (スコア:2)
Re: (スコア:0)
デフォルトセッティングと書いて破たんした設定と読む
Re: (スコア:0)
defaultに破綻という意味はありませんよ。
やるべきことをやらない、転じて債務不履行(手形の不渡り等)という意味はありますが。
Re: (スコア:0)
住宅用の室外機とかカーエアコンの車輌前部に設置するアルミフィンの放熱器がコンデンサですよ
Re: (スコア:0)
電子部品もエアコンデンサもコンデンスミルクも同じ濃縮という意味ですよ
感覚的に理解し難いだろうけど
Re: (スコア:0)
まどを開けている間は外気導入と書かれています。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail5.htm [jaf.or.jp]
Re: (スコア:0)
おそらく多数派の自動設定前提ではないかな。
設定温度と内外温度から勝手に切り替わる。
外が暑い&低速だと走行中でも熱排出が滞るので内気循環になる。