アカウント名:
パスワード:
>生徒たちが「進化論にまつわる論争を理解するのに必要な科学的知識をもっていない」と政府が判断したことが理由だという。
生徒に必要な科学的知識を教育できないということですね。
でも実際、周りを見回してみると、そこそこの教育を受けたはずの人でも進化論にまつわる論争を理解できているかというと……。
#よく企業活動を生物の進化になぞらえて「変化しなければ生きていけない!」みたいなことを言っているのを見るけど#シーラカンスやゴキブリみたいに大して変化せずに生きているものも多いんだけどなぁ
##むしろ変化したものの殆どは死滅して、ごく一部だけが次の世代に形質を伝えられただけのような
環境の変化に生き残れる形に変化するのであって淘汰されるような形になってしまうことを目指してはないです。
環境の変化に対応しようとして失敗したのはバブルはじけた後も結構みますが多角化経営がもてはやされた時代もあれば、逆に集中と選択だーってなったりんでもって選択したのが間違ったり、下手にブレーキ踏むとそれだけで退場するようなチキンレースな市場になってしまったのに俺の車にはハンドルもついてるしついてるブレーキも性能がいいといってそのまま海に突っ込んだシャープとか(まて
シーラカンスは生き残っているようにみえますが、逆に変化しない環境に居たものが生き残っているだけで変化した環境でのシーラカンスってのは絶滅したってことですよね。でもこれってたまたまそういう環境をみつけることができたという結果でしかない訳で・・・
変化する環境に対応したほうが、あるかどうかわからない変化しない環境を探すよりも生き残る確率は高いんじゃないでしょうか。
え? ゴキブリ? ええっと・・・とりあえずアシダカグモ [wikipedia.org]軍曹に出番願おう(と言い放って走り去る
環境の変化に対応しようとして生き方を変えるのは企業活動としてはありだと思いますが、それは生物の進化とは違いますよね。環境に変化があろうとなかろうと、生き物には変化する連中もいれば変化しない連中もいて、それぞれがプラスに働くこともマイナスに働くこともある認識です。
企業活動も、最終的に生き残った企業が「我々のやり方が正しかった!」と名乗りを挙げているだけで、変化して失敗した企業も変化しなくて継続している企業もありますよね。(最近滅んでいくのをよく見るのはどっちかなー)
#アシダカ軍曹はゴキブリ以上に……家の中で見たら乙女のごとく悲鳴を上げる自信ががが
検証可能性にも2段階あって、検証済みのものとそうでないものがあるってだけ。検証してなくても検証が可能なものはいくらでもある。「カラスが白い」っていうのは検証可能だけど、「白いカラスもいる」は検証不可能。
アルビノのカラスって一定確率で生まれてくる気がする。(白くったてカラスはカラス、緑でも白でも黄色でもインコはインコ)
#カラスにはアルビノは発生しないとでも・・・・#冗談ですよ。「カラスが白い」は正しいって検証可能なんですよね。
その論理でいうと、地球上はクマムシが他の生物を淘汰しちゃってると思うんだよね。
環境適応で、特定の花に擬態するカマキリ、特定のハチに擬態するアリとか説明できるんだろうか。
環境の変化には強いが、なにも食べなかったら死んでしまうし、かといって他の生物を駆逐するようなポジションの生物でもないよね?
そのカマキリとかアリも環境適応してるけど、その環境が変化したら生き残れないだろうねあまりに固定された環境に過剰適応してるんじゃないかなー
乾眠してないときは結構ひ弱ですよ、クマムシ。ずっと乾眠してたら繁殖もできないし。
シーラカンスは変化しない環境に住んでいるため変化しなくても生きていけるのです。ゴキブリはあらゆる劣悪な環境下でも生きていけるように変化したので変化しなくても生きていけるのです。あとゴキブリは人間の出現後に都市でも生きていけるように進化した亜種が結構居る。アジアとアメリカのゴキブリは結構違うし。#要するに絶対変化しない市場を見つける。そこで生きていけるなら変化しなくてもいいがそこで生きていくために変化が必要な場合もある。或いはどんな市場になっても生きていけるようになっているなら変化は不要だがそんな市場は多分ない。
あの漫画は、ビックリ生物うんちくネタ漫画であって、SFではありません。常に物理法則完全無視することが大前提で、話が展開していくためには常に物理法則無視し続けなければならないので。
毎回毎回、その生物の性能をそのまま人間サイズに拡大するとき体積も面積も無視してますから。あたかも計算にいれてるかのように説明してるときもあるけど実際には物理無視ですから。
ちゃんと学んでいるはずなのに優性遺伝、劣性遺伝を間違えている人の多いこと、多いこと進化論も「進化」という言葉のせいで妙な勘違いをちらほら見かける
優性遺伝・劣性遺伝以外だと
・進化と退化は対義語じゃない (退化は進化のうち)・成長と進化は全く別の概念 (ピカチュウがライチュウになるのは進化じゃなくて成長、あるいは変態?)・進化の方向に意思は介在しない (高い場所の葉を食べるためにキリンの首が伸びたわけではない)
とかも挙げたい。他にあれば皆様是非。
シーラカンスもゴキブリも見た目は変化していなくても分子レベルでは完全に別物なのだが…特にゴキちゃんの方はあのフォルムの完成度の高さを示しているといえるし
検証可能で無いと、科学的正しいとは言えない。高等生物の進化を実験的に検証する事は現実時間では困難だから、最も容易な検証手段を封じられている。
進化論の正当性を検証するには、化石資料と地質年代との厳密な一致を計る必要が有るが、過去の主論が分子系統論でアッサリひっくり返ったりして、正確性が疑われてるのが今の状態。だから「何が本当に正しいか」を教える為の情報が揃って無い。過去に「鳥は恐竜から進化した」って教えてて、それが違うって言われたら進化論なんて信じられなくなっても不思議じゃない。
進化論の正当性は地質年代の正当性に依存してて、それは原子物理学とかが理解出来て無いと正当性を確信出来ない。進化の系統を辿るには、分子生物学に頼る必要がある。これらの知識を統合して、整合性のある大きな体系を体感出来ないと、進化論を信じる事が出来ない。でも、全部教えるのは、明らかに高校生の範疇を超えてる。つまり、高校レベルの知識では、進化論は検証不能な非科学的知識と言わざるを得ない。
論争の無い分野であれば、自身で検証出来なくても教える事が出来るが、論争の真っ只中では、自身で検証可能なことだけを教えるのも科学的には正当な方法。高校では、検証手段の提供を主目的にして、事実は自身で調べるのが教育の本筋じゃない?
典型的な無知による誤解。
まず「検証可能」というのは「実験によって再現できる」という意味ではない。「明確に"間違いである"と指摘ができ撤回させられること」が検証可能ということの意味。
その意味で、形態学的な進化論が分子系統学によって部分的に撤回させられアップデートさせられたことは、進化論が科学であることの証拠。
ニュートン力学がアインシュタインにより一部撤回・アップデートされたことをもって「物理学は正確性に疑問を持たれている」「信じられなくなっても不思議じゃない」とは言わないはず。
高等生物の進化を実験的に検証する事は現実時間では困難だから
遺伝子の変異により種が分岐する瞬間を実験室で確認した研究は存在する。とある貝は左巻きだが、一遺伝子の変異で右巻きになるということがあった。すると生殖器の形が異なってしまい互いに接合できないので定義上別種になる。
過去に「鳥は恐竜から進化した」って教えてて、それが違うって言われたら
誰です、そんな非学問的で不正確な極まる物言いをしたのは?「かつての恐竜の子孫が鳥の祖先となった」とかならまだしも。ちなみに系統学的には「鳥は、恐竜そのものである」が正しいようですが、それは系統学の記述方法が変わったからであって、実際の進化の道筋が撤回されたわけではない。
ちなみに、高校生物の教科書でも分子系統学の話題はしっかりと触れられていて、過去正しいと思われていた分岐が塗り変わった例などとともに紹介されている。生半可な知識で適当なことを書き散らさないでもらいたいものだ。
入学したら先ず「科学とは」から初めますか。
>高校では、検証手段の提供を主目的にして、事実は自身で調べるのが教育の本筋じゃない?
日本でも授業で教えられている内容が年々ひっくり返るのを見てると、結局どうすりゃいいんだとか思ってしまう。「授業では現在のところ主流になっていると思える知識を教えます、但しそれらは確定事項ではありません。各自で随時内容の正当性を確認してください。」という宣言が毎回必要になりそう。
#「何が本当に正しいか」答えはCMの後で。
証拠と実験と論理を以て、学説が収斂し、時に定説が引っ繰り返る過程その物が「科学」だ。その過程を見ていられる者は、幸運である。この世には或いは嘗てもこれからも、定説が引っ繰り返す事を許さない社会は幾らでもあるのだからその典型例が「神学」だ。
状況証拠しか出てこない推理小説みたいなもどかしさ。
明確な証拠がないなら、『それなりに確からしい説』しか出てこない。というのもまた科学的なのではないか、とか思ったりもしますが。
#生命の起源とかそういうジャンルで言うと、#『自然発生説』あたりが、一番わかりやすく『科学的』なんじゃなかろうか。
検証手段を持ってる人は研究者と言うのではないかな。
勉強は、出来上がってる知識の関係性(ネットワーク)を大体つかんで、マッピングする感じだと思う。とてもではないが、原理的理解に達するには、例えば分野によっては高等数学が必要とか、高校レベルでは一般化できないものもある。
ただ、進化論ごときにとやかく言うのは理解できない。化石とか地質年代はそんなに重要じゃない。分子生物学的知識は有用だが、ダーウィンのように形質の違いから出発するので十分。
金属の箱が水に浮いたり、空を飛ぶのが信じられないという話もあろうが、ほとんど数学を使わなくても説明できる。
基礎的で常識的な理解は、義務教育レベルで得られているべきだ。現在、十分とは思わないけど。
例えば、暗黒バエ [wikipedia.org]では、暗闇で育てられたハエの遺伝子に変化が起きたことが確認できていますが、やろうと思えば(60年かかるけど)他の人も検証可能だと思います。
もっと簡単なところでは、植物の品種改良だって、進化論の科学的検証だと思いますけど。(進化論を否定している国では、植物の品種改良も禁止なのかな… 私は知らないけど)
単純に言えばそうかもしれませんが、WIREDの記事を読むとちょっとニュアンスが違うかなぁと思いました。中途半端な引用よりは、全文読んでいただいた方が良いとは思いますが一部を抜粋すると、、、
>国の教育当局が、教師は論争的対立があることをほのめかすような言及は一切避けるべきだと決定したのだ。>つまりトルコは、現在よりも早い学年で生物学の知識を生徒に教えるのではなく、そのトピックを完全に削除することを選んだのだ。>生物について学びたい学生は、大学に行って学習を続けなければならない。
高校で得られる程度の科学的知識では、この手の論争を行うのに不十分と判断したのでしょう。
このこと自体が正しいかどうか私には判断つきませんが、進化論の否定ではなく、進化論とそれに対立する宗教観の両者に慎重な態度をとっているのでしょう。一方で日本の科学教育でも十分な議論に耐えうるほどの知識を与えているかはちょっと疑問に思いますし、宗教的な話題・問題はほとんど教えておりませんから、どっちもどっちと言えるかもしれませんね。
#親コメに対してなんで不当マイナスモデついているの?#Reply (#3239025)の「まあムスリムには、、、」の方が(相対的には)問題と思う
#親コメに対してなんで不当マイナスモデついているの?
やってしもーたー、太字にしてまで間違えていたよ不当プラスモデの間違いでした、、、
[不当プラスモデ]の翌日に[不当マイナスモデ]ついてたのであながち間違いではなくて。
予言だった!
まあムスリムには、生徒に必要な科学的知識を教育できない、で良いでしょう。(クリスチャン右派にも)
自分は世界史も宗教も嫌いで避けてきたから、元の話自体がよく判ってない。日本で、のほほんと過ごしていると、その辺知らなくても何とかなっちゃうんで。
#初詣すら行った事ないし
知識とは、努力で身に付けるものではなく、予め神より授かったのであるので、神に撰ばれざる者が知識を有していないのは当然です。
実際にここまで大きな影響を与えているのだから、義務教育中にやるべきなんだよな。
さぁトルコでも空飛ぶスパゲッティーモンスターが生物を想像したんだって布教するんだ!
偶像崇拝だってテロのターゲットになる未来しか想像できません、ラーメン
宗教が強く根付いている場合に宗教上の物と科学的な物での矛盾を証明するほど時間を割けない。そんなことよりも高校で学ぶべき事は他にある。中途半端になるよりはぶった切って興味のある奴は大学で学ぼうってことじゃないの?
別におかしくないと思うし教育の敗北でもない何を教えるべきかを取捨選択しているだけじゃ?日本でだって最新の科学だと間違ってるってわかっていてもそのまま教えてるとか無駄があるわけで。日本の知識って基本的に世代間格差はあっても学校教育である程度一定だし宗教レイヤーが薄いからちょろっと教えてもそういうものかって理解できうるでしょうが宗教レイヤーが分厚いとそれができないのは仕方がないとおもうんですが。
これを教育の敗北って言うなら東大にも入れない学生も全て教育の敗北ですよね?だって、高校のカリキュラムは一定だもの
進化が樹形図に例えられるように、学問だって点ではなく繋がってる事が多いと思うんですよね簡単に単項目を除外出来るものではなく、除外するなら他に与える影響も考慮しなきゃいけない進化論の概念を生物の授業から除外するっていうのは数学で四則演算の中の掛け算を教えずに高等教育していきましょうって言ってるようなもんだと思う例えば〇〇属〇〇科みたいな分類も進化論って概念が頭にないと一気にふわっとした概念になっちゃう影響は他にも留まらないでしょう本当に宗教に考慮して外していいものなのかな?
宗教に配慮したんじゃないんですよそう見えるように編集されてますけど元記事とか読めば前提が構築しきれないと。だから教えても中途半端になるから切り落とすは合理的で他に教えるべきことを優先するのはいいのではないかと。何属何科も知らないと困るわけでもないし物理学とか進みたい子には教養にしかならないのでは?
同時にこれ高校生全体に教えないではないでしょう高校の基礎カリキュラムから外すのであって生物専攻なら教えるのだと思いますが
えーっと、各国で子供に行われていく教育のバックボーンが違うと言っているのであって政教云々とは全く関係ないんですがあなたはまずは小学校の日本語教育を受け直した方がいいのではないでしょうか。
両論云々でもなんでもなく時間が取れないって言うのが本質なんですよ政教分離というのであれば信仰の自由も同時に保障されるべきものであり生徒の信仰を教育で否定していいと政教分離の原則には書かれていましたか?私にはそのような記載を見た記憶はありません。そう言ったことに配慮した教育をするだけの時間が取れないと言うことだと言っているのに何を言ってるんですか。私は別に進化論が正しくないともイスラムの教えが正しいとも言ってませんが。トルコの判断も理解できるとしか言ってないのに直ぐにカッカと反応してあなたには道徳教育と感情のコントロールも足りてませんね
どこかのおっさんがって科学で宗教を否定するのって共産主義でしたっけ?
米国の政教分離は、キリスト教内の新旧教対立を大陸に持ち込まないことが第一で、フランスの政教分離は、アンシャンレジームへの反発としての啓蒙主義の現れで、トルコの政教分離は、アタテュルクの世俗主義がベースだから、それぞれニュアンスが違ってて、トルコはかつてはイスラムからの政府の訣別を志向していたわけだから、そこからすれば民衆の宗教が原因で科学が受け入れないのであれば、それは矯正すべき問題なわけだ。
今回の話は、世俗化で近代化と西欧社会への参入を目指したトルコ共和国建国の理想から離れて、イスラム勢力の伸張とともにトルコが世俗主義から離れつつある象徴とみることができる。
ってことだと思うよ。
> 政教分離というのであれば信仰の自由も同時に保障されるべきものであり生徒の信仰を教育で否定していいと> 政教分離の原則には書かれていましたか?私にはそのような記載を見た記憶はありません。
大抵の宗教は、科学的事実とは相容れない出来事が書かれてたりするのでは?貴方の言い分だと、科学教育そのものができなくなりませんか?科学教育に限らないかもしれません。
違いますよ
だから、こうこうこうでこうだからこういう観点だからって前提を教育しきれないのだと言ってるんですよそれに授業時間が20コマ必要だったら他に教えるべき事があるって選択するのは合理的です
我らのクニは教育が勝利したということですねあまたくりひろげられる論争や罵倒中傷は生徒に必要な科学知識を教育できたということなんですね!!素晴らしい!!
#皮肉にしても出来が悪すぎるw
実際問題、理系の人間が世間一般より多めだと思われるスラドでみるだけでも進化論の議論についてこれている科学的知識のある人間は少ないよね。それなのに進化論を教えちゃってるから、進化論は「説」に過ぎないことを認識していない人が大量発生してる。
日本でも教育できていないのだから、トルコがどうこういう資格は日本人にはないと思うな。
トルコがどうこうというご高説まではいかなくて、ああいうニュースがあるけどオマエラどう思うという雑談とともに罵り合いが繰り広げられているのがスラドじゃないすかね。
まぁ触りだけ勉強するのと議論出来る程度に知識があるのとでは全然レベルが違うよね。把握出来てたとしても最新の学説についてこれてるかってのもあるし。ちょっとでも知識をひけらかして自慢してると、Twitterなんかで本職の大学教授とかが突撃してくる時代。
# 自分から知識を求めて延々と彷徨い続けるのもまた一興。
進化論も創造論もどちらも宗教の様な気がしています。(「科学的」って言葉が出てきた時点でそれはもう科学教の話ではないかと思いつつ)
科学は現時点で証明されているか否か全てであって(正誤や善悪の比較じゃないですよ)当然、今日証明済みのモノが、明日否定されることもあり逆に昨日まで否定されていたものが今日証明されることもある。
事象を証明済みか、そうでないかの2つの状態に分類するのが科学状態遷移は頻繁に起こり、2つの状態に正誤や善悪の様な価値判断はない。
なんだか二元論と妖怪どっちもどっちの匂いがする…….>事象を証明済みか、そうでないかの2つの状態に分類するのが科学科学には検証可能性が必要とかいうんで,証明済みより検証済みという方がいいかと思いつつ,証明済みの状態にもそうでない(未証明)状態にも相当幅があるよね.単純に白黒の二値ではない.未検証(未証明)の例では重力波.長らく理論的にはあるはず(未検証だが有力,証拠待ち)といわれてたのが,実際に検出されてめでたく検証済みに.また新しく検出例が見つかったそうで,これが確認されればさらに確実な説になる.一方ベンベニストだかの「水の記憶」みたいな未
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
教育の敗北 (スコア:1)
>生徒たちが「進化論にまつわる論争を理解するのに必要な科学的知識をもっていない」と政府が判断したことが理由だという。
生徒に必要な科学的知識を教育できないということですね。
Re:教育の敗北 (スコア:4, すばらしい洞察)
でも実際、周りを見回してみると、そこそこの教育を受けたはずの人でも進化論にまつわる論争を理解できているかというと……。
#よく企業活動を生物の進化になぞらえて「変化しなければ生きていけない!」みたいなことを言っているのを見るけど
#シーラカンスやゴキブリみたいに大して変化せずに生きているものも多いんだけどなぁ
##むしろ変化したものの殆どは死滅して、ごく一部だけが次の世代に形質を伝えられただけのような
Re:教育の敗北 (スコア:1)
環境の変化に生き残れる形に変化するのであって
淘汰されるような形になってしまうことを目指してはないです。
環境の変化に対応しようとして失敗したのはバブルはじけた後も結構みますが
多角化経営がもてはやされた時代もあれば、逆に集中と選択だーってなったり
んでもって選択したのが間違ったり、下手にブレーキ踏むとそれだけで退場するような
チキンレースな市場になってしまったのに俺の車にはハンドルもついてるし
ついてるブレーキも性能がいいといってそのまま海に突っ込んだシャープとか(まて
シーラカンスは生き残っているようにみえますが、逆に変化しない環境に居たものが生き残っているだけで
変化した環境でのシーラカンスってのは絶滅したってことですよね。でもこれってたまたまそういう環境を
みつけることができたという結果でしかない訳で・・・
変化する環境に対応したほうが、あるかどうかわからない変化しない環境を探すよりも
生き残る確率は高いんじゃないでしょうか。
え? ゴキブリ? ええっと・・・とりあえずアシダカグモ [wikipedia.org]軍曹に出番願おう(と言い放って走り去る
Re:教育の敗北 (スコア:2)
環境の変化に対応しようとして生き方を変えるのは企業活動としてはありだと思いますが、それは生物の進化とは違いますよね。
環境に変化があろうとなかろうと、生き物には変化する連中もいれば変化しない連中もいて、それぞれがプラスに働くこともマイナスに働くこともある認識です。
企業活動も、最終的に生き残った企業が「我々のやり方が正しかった!」と名乗りを挙げているだけで、変化して失敗した企業も変化しなくて継続している企業もありますよね。
(最近滅んでいくのをよく見るのはどっちかなー)
#アシダカ軍曹はゴキブリ以上に……家の中で見たら乙女のごとく悲鳴を上げる自信ががが
Re: (スコア:0)
検証可能性にも2段階あって、検証済みのものとそうでないものがあるってだけ。検証してなくても検証が可能なものはいくらでもある。「カラスが白い」っていうのは検証可能だけど、「白いカラスもいる」は検証不可能。
Re: (スコア:0)
アルビノのカラスって一定確率で生まれてくる気がする。
(白くったてカラスはカラス、緑でも白でも黄色でもインコはインコ)
#カラスにはアルビノは発生しないとでも・・・・
#冗談ですよ。「カラスが白い」は正しいって検証可能なんですよね。
Re: (スコア:0)
その論理でいうと、地球上はクマムシが他の生物を淘汰しちゃってると思うんだよね。
環境適応で、特定の花に擬態するカマキリ、特定のハチに擬態するアリとか説明できるんだろうか。
Re:教育の敗北 (スコア:1)
環境の変化には強いが、なにも食べなかったら死んでしまうし、かといって
他の生物を駆逐するようなポジションの生物でもないよね?
そのカマキリとかアリも環境適応してるけど、その環境が変化したら生き残れないだろうね
あまりに固定された環境に過剰適応してるんじゃないかなー
Re: (スコア:0)
乾眠してないときは結構ひ弱ですよ、クマムシ。
ずっと乾眠してたら繁殖もできないし。
Re: (スコア:0)
シーラカンスは変化しない環境に住んでいるため変化しなくても生きていけるのです。ゴキブリはあらゆる劣悪な環境下でも生きていけるように変化したので変化しなくても生きていけるのです。
あとゴキブリは人間の出現後に都市でも生きていけるように進化した亜種が結構居る。アジアとアメリカのゴキブリは結構違うし。
#要するに絶対変化しない市場を見つける。そこで生きていけるなら変化しなくてもいいがそこで生きていくために変化が必要な場合もある。或いはどんな市場になっても生きていけるようになっているなら変化は不要だがそんな市場は多分ない。
Re: (スコア:0)
いや普通に寒さや乾燥には弱いから全然進化できてないから
どう考えてもあんなのが火星で大暴れとかしそうにないよなぁ
Re:教育の敗北 (スコア:1)
あの漫画は、ビックリ生物うんちくネタ漫画であって、SFではありません。
常に物理法則完全無視することが大前提で、話が展開していくためには常に物理法則無視し続けなければならないので。
毎回毎回、その生物の性能をそのまま人間サイズに拡大するとき体積も面積も無視してますから。
あたかも計算にいれてるかのように説明してるときもあるけど実際には物理無視ですから。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
ちゃんと学んでいるはずなのに優性遺伝、劣性遺伝を間違えている人の多いこと、多いこと
進化論も「進化」という言葉のせいで妙な勘違いをちらほら見かける
Re:教育の敗北 (スコア:3)
優性遺伝・劣性遺伝以外だと
・進化と退化は対義語じゃない
(退化は進化のうち)
・成長と進化は全く別の概念
(ピカチュウがライチュウになるのは進化じゃなくて成長、あるいは変態?)
・進化の方向に意思は介在しない
(高い場所の葉を食べるためにキリンの首が伸びたわけではない)
とかも挙げたい。他にあれば皆様是非。
Re: (スコア:0)
regularを性器とか訳すみたいなことしてたらそら誤解もされるわ
Re: (スコア:0)
シーラカンスもゴキブリも見た目は変化していなくても分子レベルでは完全に別物なのだが…
特にゴキちゃんの方はあのフォルムの完成度の高さを示しているといえるし
進化論は非科学的 (スコア:3)
検証可能で無いと、科学的正しいとは言えない。
高等生物の進化を実験的に検証する事は現実時間では困難だから、最も容易な検証手段を封じられている。
進化論の正当性を検証するには、化石資料と地質年代との厳密な一致を計る必要が有るが、過去の主論が分子系統論でアッサリひっくり返ったりして、正確性が疑われてるのが今の状態。
だから「何が本当に正しいか」を教える為の情報が揃って無い。過去に「鳥は恐竜から進化した」って教えてて、それが違うって言われたら進化論なんて信じられなくなっても不思議じゃない。
進化論の正当性は地質年代の正当性に依存してて、それは原子物理学とかが理解出来て無いと正当性を確信出来ない。進化の系統を辿るには、分子生物学に頼る必要がある。
これらの知識を統合して、整合性のある大きな体系を体感出来ないと、進化論を信じる事が出来ない。でも、全部教えるのは、明らかに高校生の範疇を超えてる。
つまり、高校レベルの知識では、進化論は検証不能な非科学的知識と言わざるを得ない。
論争の無い分野であれば、自身で検証出来なくても教える事が出来るが、論争の真っ只中では、自身で検証可能なことだけを教えるのも科学的には正当な方法。
高校では、検証手段の提供を主目的にして、事実は自身で調べるのが教育の本筋じゃない?
-- Buy It When You Found It --
Re:進化論は非科学的 (スコア:2)
典型的な無知による誤解。
まず「検証可能」というのは「実験によって再現できる」という意味ではない。
「明確に"間違いである"と指摘ができ撤回させられること」が検証可能ということの意味。
その意味で、形態学的な進化論が分子系統学によって
部分的に撤回させられアップデートさせられたことは、進化論が科学であることの証拠。
ニュートン力学がアインシュタインにより一部撤回・アップデートされたことをもって
「物理学は正確性に疑問を持たれている」「信じられなくなっても不思議じゃない」とは言わないはず。
遺伝子の変異により種が分岐する瞬間を実験室で確認した研究は存在する。
とある貝は左巻きだが、一遺伝子の変異で右巻きになるということがあった。
すると生殖器の形が異なってしまい互いに接合できないので定義上別種になる。
誰です、そんな非学問的で不正確な極まる物言いをしたのは?
「かつての恐竜の子孫が鳥の祖先となった」とかならまだしも。
ちなみに系統学的には「鳥は、恐竜そのものである」が正しいようですが、
それは系統学の記述方法が変わったからであって、実際の進化の道筋が撤回されたわけではない。
ちなみに、高校生物の教科書でも分子系統学の話題はしっかりと触れられていて、
過去正しいと思われていた分岐が塗り変わった例などとともに紹介されている。
生半可な知識で適当なことを書き散らさないでもらいたいものだ。
Re:進化論は非科学的 (スコア:1)
入学したら先ず「科学とは」から初めますか。
>高校では、検証手段の提供を主目的にして、事実は自身で調べるのが教育の本筋じゃない?
日本でも授業で教えられている内容が年々ひっくり返るのを見てると、結局どうすりゃいいんだとか思ってしまう。
「授業では現在のところ主流になっていると思える知識を教えます、但しそれらは確定事項ではありません。各自で随時内容の正当性を確認してください。」という宣言が毎回必要になりそう。
#「何が本当に正しいか」答えはCMの後で。
Re:進化論は非科学的 (スコア:1)
あの手のは定説ひっくり返した暴論を垂れ流すことでしか飯が食えないエセ学者のたわごとをまともに信じた弊害でしかないでしょ
いい国つくろう鎌倉幕府だって将軍になったのと成立年とする、という定義だったのを、実はもっと前から権力あったからみたいな詭弁を認めちゃうわけで、そんなの一朝一夕で権力者になれるわけもなくいくらでもコジツケられるに決まってるんだからそのうち天地開闢まで遡るだろうさ
Re: (スコア:0)
証拠と実験と論理を以て、学説が収斂し、時に定説が引っ繰り返る過程その物が「科学」だ。
その過程を見ていられる者は、幸運である。
この世には或いは嘗てもこれからも、定説が引っ繰り返す事を許さない社会は幾らでもあるのだから
その典型例が「神学」だ。
Re:進化論は非科学的 (スコア:1)
状況証拠しか出てこない推理小説みたいなもどかしさ。
明確な証拠がないなら、『それなりに確からしい説』しか出てこない。
というのもまた科学的なのではないか、とか思ったりもしますが。
#生命の起源とかそういうジャンルで言うと、
#『自然発生説』あたりが、一番わかりやすく『科学的』なんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
検証手段を持ってる人は研究者と言うのではないかな。
勉強は、出来上がってる知識の関係性(ネットワーク)を大体つかんで、マッピングする感じだと思う。とてもではないが、原理的理解に達するには、例えば分野によっては高等数学が必要とか、高校レベルでは一般化できないものもある。
ただ、進化論ごときにとやかく言うのは理解できない。化石とか地質年代はそんなに重要じゃない。分子生物学的知識は有用だが、ダーウィンのように形質の違いから出発するので十分。
金属の箱が水に浮いたり、空を飛ぶのが信じられないという話もあろうが、ほとんど数学を使わなくても説明できる。
基礎的で常識的な理解は、義務教育レベルで得られているべきだ。現在、十分とは思わないけど。
Re: (スコア:0)
例えば、暗黒バエ [wikipedia.org]では、暗闇で育てられたハエの遺伝子に変化が起きたことが確認できていますが、やろうと思えば(60年かかるけど)他の人も検証可能だと思います。
もっと簡単なところでは、植物の品種改良だって、進化論の科学的検証だと思いますけど。
(進化論を否定している国では、植物の品種改良も禁止なのかな… 私は知らないけど)
Re: (スコア:0)
サルから人への進化に相当する変化を実験室レベルで確認できた例はない
Re:教育の敗北 (スコア:1)
単純に言えばそうかもしれませんが、WIREDの記事を読むとちょっとニュアンスが違うかなぁと思いました。
中途半端な引用よりは、全文読んでいただいた方が良いとは思いますが一部を抜粋すると、、、
>国の教育当局が、教師は論争的対立があることをほのめかすような言及は一切避けるべきだと決定したのだ。
>つまりトルコは、現在よりも早い学年で生物学の知識を生徒に教えるのではなく、そのトピックを完全に削除することを選んだのだ。
>生物について学びたい学生は、大学に行って学習を続けなければならない。
高校で得られる程度の科学的知識では、この手の論争を行うのに不十分と判断したのでしょう。
このこと自体が正しいかどうか私には判断つきませんが、
進化論の否定ではなく、進化論とそれに対立する宗教観の両者に慎重な態度をとっているのでしょう。
一方で日本の科学教育でも十分な議論に耐えうるほどの知識を与えているかはちょっと疑問に思いますし、
宗教的な話題・問題はほとんど教えておりませんから、どっちもどっちと言えるかもしれませんね。
#親コメに対してなんで不当マイナスモデついているの?
#Reply (#3239025)の「まあムスリムには、、、」の方が(相対的には)問題と思う
Re:教育の敗北 (スコア:2)
#親コメに対してなんで不当マイナスモデついているの?
やってしもーたー、太字にしてまで間違えていたよ
不当プラスモデの間違いでした、、、
Re:教育の敗北 (スコア:1)
[不当プラスモデ]の翌日に[不当マイナスモデ]ついてたのであながち間違いではなくて。
予言だった!
Re: (スコア:0)
まあムスリムには、生徒に必要な科学的知識を教育できない、で良いでしょう。(クリスチャン右派にも)
Re: (スコア:0)
自分は世界史も宗教も嫌いで避けてきたから、元の話自体がよく判ってない。
日本で、のほほんと過ごしていると、その辺知らなくても何とかなっちゃうんで。
#初詣すら行った事ないし
Re: (スコア:0)
知識とは、努力で身に付けるものではなく、予め神より授かったのであるので、神に撰ばれざる者が知識を有していないのは当然です。
Re: (スコア:0)
実際にここまで大きな影響を与えているのだから、義務教育中にやるべきなんだよな。
Re: (スコア:0)
さぁトルコでも空飛ぶスパゲッティーモンスターが生物を想像したんだって布教するんだ!
Re: (スコア:0)
偶像崇拝だってテロのターゲットになる未来しか想像できません、ラーメン
Re: (スコア:0)
宗教が強く根付いている場合に宗教上の物と科学的な物での矛盾を証明するほど時間を割けない。
そんなことよりも高校で学ぶべき事は他にある。
中途半端になるよりはぶった切って興味のある奴は大学で学ぼうってことじゃないの?
別におかしくないと思うし教育の敗北でもない何を教えるべきかを取捨選択しているだけじゃ?
日本でだって最新の科学だと間違ってるってわかっていてもそのまま教えてるとか無駄があるわけで。
日本の知識って基本的に世代間格差はあっても学校教育である程度一定だし
宗教レイヤーが薄いからちょろっと教えてもそういうものかって理解できうるでしょうが
宗教レイヤーが分厚いとそれができないのは仕方がないとおもうんですが。
これを教育の敗北って言うなら東大にも入れない学生も全て教育の敗北ですよね?
だって、高校のカリキュラムは一定だもの
Re: (スコア:0)
進化が樹形図に例えられるように、学問だって点ではなく繋がってる事が多いと思うんですよね
簡単に単項目を除外出来るものではなく、除外するなら他に与える影響も考慮しなきゃいけない
進化論の概念を生物の授業から除外するっていうのは
数学で四則演算の中の掛け算を教えずに高等教育していきましょうって言ってるようなもんだと思う
例えば〇〇属〇〇科みたいな分類も進化論って概念が頭にないと一気にふわっとした概念になっちゃう
影響は他にも留まらないでしょう
本当に宗教に考慮して外していいものなのかな?
Re: (スコア:0)
宗教に配慮したんじゃないんですよ
そう見えるように編集されてますけど元記事とか読めば前提が構築しきれないと。
だから教えても中途半端になるから切り落とすは合理的で他に教えるべきことを優先するのはいいのではないかと。
何属何科も知らないと困るわけでもないし物理学とか進みたい子には教養にしかならないのでは?
同時にこれ高校生全体に教えないではないでしょう
高校の基礎カリキュラムから外すのであって生物専攻なら教えるのだと思いますが
Re: (スコア:0)
えーっと、各国で子供に行われていく教育のバックボーンが違うと言っているのであって
政教云々とは全く関係ないんですがあなたはまずは小学校の日本語教育を受け直した方がいいのではないでしょうか。
両論云々でもなんでもなく時間が取れないって言うのが本質なんですよ
政教分離というのであれば信仰の自由も同時に保障されるべきものであり生徒の信仰を教育で否定していいと
政教分離の原則には書かれていましたか?私にはそのような記載を見た記憶はありません。
そう言ったことに配慮した教育をするだけの時間が取れないと言うことだと言っているのに何を言ってるんですか。
私は別に進化論が正しくないともイスラムの教えが正しいとも言ってませんが。
トルコの判断も理解できるとしか言ってないのに直ぐにカッカと反応してあなたには道徳教育と感情のコントロールも足りてませんね
どこかのおっさんがって科学で宗教を否定するのって共産主義でしたっけ?
Re:教育の敗北 (スコア:1)
米国の政教分離は、キリスト教内の新旧教対立を大陸に持ち込まないことが第一で、
フランスの政教分離は、アンシャンレジームへの反発としての啓蒙主義の現れで、
トルコの政教分離は、アタテュルクの世俗主義がベースだから、それぞれニュアンスが違ってて、
トルコはかつてはイスラムからの政府の訣別を志向していたわけだから、
そこからすれば民衆の宗教が原因で科学が受け入れないのであれば、
それは矯正すべき問題なわけだ。
今回の話は、世俗化で近代化と西欧社会への参入を目指したトルコ共和国建国の
理想から離れて、イスラム勢力の伸張とともにトルコが世俗主義から
離れつつある象徴とみることができる。
ってことだと思うよ。
Re: (スコア:0)
> 政教分離というのであれば信仰の自由も同時に保障されるべきものであり生徒の信仰を教育で否定していいと
> 政教分離の原則には書かれていましたか?私にはそのような記載を見た記憶はありません。
大抵の宗教は、科学的事実とは相容れない出来事が書かれてたりするのでは?
貴方の言い分だと、科学教育そのものができなくなりませんか?
科学教育に限らないかもしれません。
Re: (スコア:0)
違いますよ
だから、こうこうこうでこうだからこういう観点だからって前提を教育しきれないのだと言ってるんですよ
それに授業時間が20コマ必要だったら他に教えるべき事があるって選択するのは合理的です
Re: (スコア:0)
我らのクニは教育が勝利したということですね
あまたくりひろげられる論争や罵倒中傷は生徒に必要な科学知識を教育できたということなんですね!!
素晴らしい!!
#皮肉にしても出来が悪すぎるw
Re: (スコア:0)
実際問題、理系の人間が世間一般より多めだと思われるスラドでみるだけでも
進化論の議論についてこれている科学的知識のある人間は少ないよね。
それなのに進化論を教えちゃってるから、進化論は「説」に過ぎないことを
認識していない人が大量発生してる。
日本でも教育できていないのだから、トルコがどうこういう資格は日本人には
ないと思うな。
Re:教育の敗北 (スコア:1)
トルコがどうこうというご高説まではいかなくて、ああいうニュースがあるけどオマエラどう思うという雑談とともに罵り合いが繰り広げられているのがスラドじゃないすかね。
Re:教育の敗北 (スコア:1)
まぁ触りだけ勉強するのと議論出来る程度に知識があるのとでは全然レベルが違うよね。
把握出来てたとしても最新の学説についてこれてるかってのもあるし。
ちょっとでも知識をひけらかして自慢してると、Twitterなんかで本職の大学教授とかが突撃してくる時代。
# 自分から知識を求めて延々と彷徨い続けるのもまた一興。
Re: (スコア:0)
進化論も創造論もどちらも宗教の様な気がしています。
(「科学的」って言葉が出てきた時点でそれはもう科学教の話ではないかと思いつつ)
科学は現時点で証明されているか否か全てであって
(正誤や善悪の比較じゃないですよ)
当然、今日証明済みのモノが、明日否定されることもあり
逆に昨日まで否定されていたものが今日証明されることもある。
事象を証明済みか、そうでないかの2つの状態に分類するのが科学
状態遷移は頻繁に起こり、2つの状態に正誤や善悪の様な価値判断はない。
Re: (スコア:0)
なんだか二元論と妖怪どっちもどっちの匂いがする…….
>事象を証明済みか、そうでないかの2つの状態に分類するのが科学
科学には検証可能性が必要とかいうんで,証明済みより検証済みという方がいいかと思いつつ,
証明済みの状態にもそうでない(未証明)状態にも相当幅があるよね.単純に白黒の二値ではない.
未検証(未証明)の例では重力波.
長らく理論的にはあるはず(未検証だが有力,証拠待ち)といわれてたのが,実際に検出されてめでたく検証済みに.
また新しく検出例が見つかったそうで,これが確認されればさらに確実な説になる.
一方ベンベニストだかの「水の記憶」みたいな未