実はIMEが各国版Windows全てで実装されたのは多言語対応のWindows2000からの事なのです。 つまり、MSのお膝元である米国で英語版Windowsの内、Win95/98/98SE/Me/NT4.0にはIMEは搭載されてないのです。 #IME未実装の英語版Windowsで日本語を使う場合、Microsoft Global IMEの別途ダウンロード&インストールが必要
by
Anonymous Coward
on 2005年11月21日 10時19分
(#835544)
>他のOSだとIMEと似たような機能はFEPとかIMって呼ばれてたと思うけど?
FEP はあくまで front end processor であって、日本語入力とは関係ない。 日本語処理とは無関係な FEP だって存在する。「日本語 FEP」としてはじめて意味をなす。
DOS はシングルタスクなので、アプリと日本語入力ツールを同時に動かせない。 そこでアプリにキー入力を渡す前段階で動くデバイスドライバとして実装された。 マルチタスクな OS ではそんな制限はないから、IM はバックグラウンドで動く ただのアプリケーションとして実装される。FEP と呼ぶのは大きな間違い。
IMEを売ってどうする (スコア:1, 興味深い)
これからもOS標準のIMEはどんどん進化するでしょう。ライバルなんていなくてもね。
それはIMEは元々OSの機能だからです。
わざわざ別ソフトを導入してそろえるものではありません。
必ずすぐにこの手の他の販売ソフトは廃れると思いますよ。
入力するだけで金取るなんてありえませんから。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:3, 興味深い)
そもそも、何かするたびにいちいちソフトを買ってインストールしなければならないなんて、PCぐらいなもんですからね。
ゲームならもともとソフトは別っていうんで、理解できますが、今の時代日本語入力するだけのパッケージなんて買わないでしょう。
家電感覚で買う人は最初からできることだけしかやりませんし、できないとなったら買い替えでしょう。
そう考えると、PCメーカーがソフトを開発して、差別化するようになるのかなって気がします(外注も含めて)。
今パソコンを買うと、アンチウィルスソフトとか最初から入ってますが、期間限定とかだったりするわけですが、こういうのも納得がいかないでしょう。
必要なものなら売る者が責任を持って提供するべきものですから、一括で契約するなりして、サポートするべきです。
ファイヤーウォールも付いてますよとか、スパイウェア対策もしてますよとか、ハード面だけでなくソフト面での差別化がもっと進んで良いような気がします。
そうして、最初から入っていることが重要であれば、元がオープンソースであるかどうかは大して重要ではなくなって、コスト削減のためにエントリーモデルはOpenOfficeでとかなるかも?
Office系ソフト入ってますっていえますからね。ついでにプレゼン用ソフトも入ってますよ・・・と。
普及価格帯のパソコンがOpenOfficeを採用するのなら、MSのOfficeである必要などほとんどなくなるでしょう。本当に必要な人が買えば良いだけの話になって、多方面でのコスト削減効果に繋がるでしょう。
オープンソースにコミットすると、他社にタダ乗りされると思う人もいるでしょうが、そこは営業次第でしょう。常に最新版をテストして提供してますよとか、ユーザーからのバグ修正依頼に積極的に対処するとか、顧客満足度に繋がるようにできるはずです。
少なくとも他社のソフトなのでそちらへなどと、たらい回しにするよりはましでしょう。
#うちはこんなにたくさんのプロジェクトに貢献してますなんて宣伝されたら、少なくとも僕的にはポイント高いんですがどうでしょう?
まあ、それはともかく、ゲームとか、一回使ったら消してもかまわないようなソフトを除いて、パッケージ販売っていうのは徐々に衰退していくのではないでしょうか・・・。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:2, 興味深い)
ここには同意します。使い勝手に大きく影響するところですから。
「それは」とつなげていますが、関連は無いように思えます。IMEが含まれていないOSはたくさんあります。IMEがOSの機能であると主張する根拠はなんでしょうか。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:2, すばらしい洞察)
> ここには同意します。使い勝手に大きく影響するところですから。
僕は同意できないな。競争のないところに進化はないよ。
もっとも、そのライバルが、る同じOS上で動く別のIMEなのか、
別のOSなのか、という問題はあけどね。
> IMEがOSの機能であると主張する根拠はなんでしょうか。
「狭義のOS」の機能には含まれないと私も思います。
でも、普通の人が普通に使う意味でのOSの機能としては、
普通なんじゃないですかね。
あんまりそんなところで議論しても意味がないと思います。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:1, 興味深い)
> 普通なんじゃないですかね。
> あんまりそんなところで議論しても意味がないと思います。
そこについては同感。そういう認識の人も増えてるから普段は静観してます。
でもこのスレッド元 [srad.jp]のように、間違っている事をこれが本当だと
主張するような意見が出たときには、#835440 [srad.jp]が最期に書いてるように
厳密には違うとそれらを訂正し、事実を教るのが専門知識をもってる者の責任とも思ってます。
無理が通って道理が引っ込む世の中にはしちゃいけないと思うから。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:1)
そんな自分はXよりもscreenが好き♪
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)
殺しちゃダメでしょ…。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:1)
Re:IMEを売ってどうする (スコア:2, 参考になる)
> それはIMEは元々OSの機能だからです。
IMEという言葉はIT用語辞典 [e-words.jp]によれば
Windowsシステム上で日本語や中国語など、文字の多い言語で入力を行なうために必要な変換ソフト。
という事なのでOSの機能というのは誇張しすぎ。
他のOSだとIMEと似たような機能はFEPとかIMって呼ばれてたと思うけど?
せいぜい「元々Windowsの持っている機能だからです」位の表現ですね。
ではWindowsが元々そんな機能を持ってたかというと、さてどうだろう?
そもそも英語圏では英語でそのまま入力できるのでMS-DOS時代にFEPなんぞ不要でした。
そしてそれはWindowsに移っても変わりませんでした。
実はIMEが各国版Windows全てで実装されたのは多言語対応のWindows2000からの事なのです。
つまり、MSのお膝元である米国で英語版Windowsの内、Win95/98/98SE/Me/NT4.0にはIMEは搭載されてないのです。
#IME未実装の英語版Windowsで日本語を使う場合、Microsoft Global IMEの別途ダウンロード&インストールが必要
という訳で、IMEはWindowsそのものが元々持ってる機能という訳でもないので
> それはIMEは元々OSの機能だからです。
というのは実はガセビアの沼行きレベルの表現なのです。
最期に根本的な所でトドメを刺すと、入力文字を変換する機能は広義にも狭義にもOSと呼ばれるソフトウェアが持つ機能ではありません。
#でも素人にとっては同じようなもんだろ?と言われれば、
#「そう見えるかもしれないけど実は違うんだよ」と教えてやるのが事実を知る人達のする事じゃない?と返してみる
Re:IMEを売ってどうする (スコア:1, 興味深い)
IME自体はその通りだけど、IMEを利用するのに必要なAPI(IMM32)の方は英語版にも含まれている点を忘れてはならない。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:1, 興味深い)
入出力処理についてはOSの仕事なんだし、共通APIを用意するのは当たり前でしょう。
IMEはその先の”変換”が主な仕事ですからね。
APIが含まれてたってIMEが必要というわけではないのですし、コア以外のどの部分まで用意するかはそれぞれの方針次第でどうとでもなる範囲です。
使ってないAPIなんていくらでもあるし、それがあるからといって何の意味も持ちません。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)
> IME自体はその通りだけど、IMEを利用するのに必要なAPI(IMM32)の方は英語版にも含まれて
いませんが何か? IMM32のDLLが英語版で利用できるようになったのもWindows 2000からです。IMM32がOSになかったため、Global IMEはActive IMMというCOMベースのAPIとセットで提供されていました。
無知を覆い隠そうとして恥の上塗りですね。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)
ん?#835388 [srad.jp]と#835446 [srad.jp]って別人じゃないの?
Re:IMEを売ってどうする (スコア:1, 興味深い)
>最期に根本的な所でトドメを刺すと、入力文字を変換する機能は広義にも狭義にもOSと呼ばれるソフトウェアが持つ機能ではありません。
そのOSの定義をブチ上げたのがFEP必須圏だったら入ってるんじゃない?
だって入ってなけりゃ自分の言語を入力できませんから。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)
> だって入ってなけりゃ自分の言語を入力できませんから。
いい加減それぞれOSの定義範囲ですれ違ってることに気付け。
デスクトップ系だけでもWindowsXP、Debian、OpenSUSE、FreeBSD、MacOS X、Monaいろいろあるし、モバイルや汎用機を入れたらもっとある。それぞれカバーしている範囲が違ってるんだよ。
そもそもオペレーティングシステム自体はアプリケーションを起動するためのプラットフォーム程度の意味でしかない。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)
Re:IMEを売ってどうする (スコア:1, 参考になる)
FEP はあくまで front end processor であって、日本語入力とは関係ない。
日本語処理とは無関係な FEP だって存在する。「日本語 FEP」としてはじめて意味をなす。
DOS はシングルタスクなので、アプリと日本語入力ツールを同時に動かせない。
そこでアプリにキー入力を渡す前段階で動くデバイスドライバとして実装された。
マルチタスクな OS ではそんな制限はないから、IM はバックグラウンドで動く
ただのアプリケーションとして実装される。FEP と呼ぶのは大きな間違い。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:2, 興味深い)
>マルチタスクな OS ではそんな制限はないから、IM はバックグラウンドで動く
> ただのアプリケーションとして実装される。
には、
シングルタスクかマルチタスクか、の問題ではないと、
異論を唱えておきます。
OS の仕事は「資源」を管理することです。
まあ、よく言われるのはメモリとディスクですが、
それ以外の、キーボード、マウス、ディスプレイ、シリアル、…なんてデバイスを管理するのもOSの仕事でしょう。
で、DOS の時代は、そういったデバイスの管理をOSがちゃんとやってなかったから、
キーボード入力をジャックしたり、画面表示をジャックすることで、
FEPという形で日本語入力機能を提供していた。
Windowsの世界でもいわゆる日本語入力FEPは実現できないこともないですよね。
キーボードのフリをするデバドラと
ビデオカードのフリをするデバドラを提供し、
本物のキーボードとディスプレイはFEPが管理すればいい。
PS/2・USB・Bluetoothといったキーボードの種類の違いや
GeForce・RADEONといったビデオチップの違いを、
全て日本語入力FEPが対応しなきゃいけないので、現実的じゃないですが…
そのかわりに、FEPと同等の処理をWindows内部に用意し、APIとして外に開放してる。
で、それを利用し、OSの管理下で変換エンジンだけを動かすことで、
実際のキーボードやディスプレイの管理は気にせずに日本語入力機能を提供できるようになった、と。
それがIMEですね。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)
そうそう、入力編集なんかはシェルの機能だよね。
変換に関しては、英語圏だと単にキーコードから単純な変換で済むが、2バイトコード圏はもうちょっとだけ手間がかかるって違いはあるけど。ま、その程度のもんですね。
ま、OSの機能ってのをどう定義するかでどうとでもなる話題ですね。狭義の定義をするなら、OSはメモリとプロセスの管理だけだし、デスクトップ用途のOSなら入力やネットワーク管理までそうですと言われればそうですねと思ったり。
Re:IMEを売ってどうする (スコア:1, すばらしい洞察)
一部のプロ向けのアプリは別として、5年後に個々のアプリとして生き残ってるのはゲームくらいじゃないかな。
(ゲームという市場がしぼんでいってるってのは置いといて)
Re:IMEを売ってどうする (スコア:1)
実際には
1.OS標準機能
2.プリインストールソフト
3.個別購入ソフト
と区分できると思いますが、PCを買う一般顧客にとっては
1と2は同じなわけで、その範囲に含まれる種類のソフトを
売るというのはかなり厳しいと思います。
この先はプリインストールねじ込み競争&ネット有償アップデートで
稼ぐしかないですかね・・・。
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)
もう、そーなってると思ってましたが。
昨年買ったノートPC、サードパーティのソフトが一体何本入ってたっけ。
バックアップCDが合計13枚、それもWinXPProと、添付アプリがごた混ぜ。
(OfficePersonalだけは独立してたけど)
>ネット有償アップデートで
>稼ぐしかないですかね・
それがやりやすいように、わざと穴をあけておいて(略
# ほんとは陰謀論だい嫌い
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)
だけ書いてもおもしろくないので釣らてみる。
(Windowsなら)MS-IMEで満足(ってかそれしか知らん人)ならまぁ、好きにどうぞ。
しかしまぁ ってOperating Systemって何よって話になるかと。
まぁ、ここ [fujitsu.com]の下のほうにある東京大学 和田英一 名誉教授の台詞でも読んでなさいって。
キーボードに限らず自分に馴染んだインタフェースを購入して何が悪いのかとちょっと思いますが。
#チキンなのでAC
Re:IMEを売ってどうする (スコア:0)
しかも年々それらの単語は増えているように感じます。
使い勝手とか変換効率は向上したでしょうが、使いたい言葉を使いたい時に使えないIMEが進化しているとは思えません。