アカウント名:
パスワード:
本音を言えば"説得"して"仲間"にしたいです。
日本に出張に来てるアメリカ人と飲みに言ったので、厳密にはどういう意味か訊いてみました。
"Revenge of the nerds" という映画を見たことがあるか、と訊かれたので、無い、ときっぱり答えたら、いかにも説明に困ったというような顔をされてしまった ^^;
それでも何とか説明してくれたところによると geek は acceptable だが nerd はそうでない 例えば computer nerd はコンピュータの冗談はどこでも通じると思っている、あるいは冗談と言えばコンピュータのことしかないと思っているのに対し、geek はコンピュータの冗談が通じないことがあることくらいは知っている んだそうな。
結局、厳密にはわからなかった ^^;期待して読んでくれた人、ごめん
えんかいはあるよ……ここにあるよ……
# すいませんどうしても書きたくて(汗 どなたかマイナスつけてください
私のイメージだと、nerds はとっても脂ぎってて、訳わかんない帽子かぶって、アニメとか見てる感じなんですけど。
その点 geek は RMS みたいなカッコの人もそうだけど(笑)、(技術系)マニアって感じ。
あとは square とかも日本語ではオタクの域に入りそう。
「ナーズの逆襲」に登場するNerdsのシンボルは胸ポケットのボールペン、だったような。ドライバーセットってのは知らないなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
えんかい (スコア:2, すばらしい洞察)
判明?どくでんぱ (スコア:2, 興味深い)
どくでんぱ (スコア:1)
毒電波対策 (スコア:1)
There is no spoon.
道具なら何を使う? (スコア:1)
しかし.... (スコア:1)
そのむかし"ナーズの逆襲"って映画があったが、その時キャプションでは
ナーズ(Nerds) = オタク
みたいな事かかれてた。
これでいいのか。いいかもしれん。どっちやねん。
-- (ま)
Re:しかし.... (スコア:1)
geek: PCオタク、職場のOAリーダーあたり?
nerd: オタク、なんかしでかしそうなやつ
かなぁ(批判おっけーです)
選択肢が少ないので不満です (スコア:1)
「うたう」-フリーソフトウェアソングを-っていうのが無いですね。
/.configure;oddmake;oddmake install
"えんかい"に投票はしましたが... (スコア:1)
本音を言えば"説得"して"仲間"にしたいです。切実に(苦笑)。
ごにい(ろぐいんするのなんかげつぶりだろう)
Re:しかし.... (スコア:1)
nerd: ヲタク全般
geek: 技術ヲタク
という感じかな。もしかして全然違ったりして (汗
Re:しかし.... (スコア:1)
思い出したんだけど... Nerdsの「シンボル」は、ポケットにさしたドライバーセット(!)
という解説があったような。
よってこの映画はそういう"オタク"をNerds として描いてたのかな。
-- (ま)
いや、「はっく」だ! (スコア:1)
同意見だ。私はそのための手段としては「はっく」が最も適切だと考える。
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
Re:どくでんぱ (スコア:1)
Re:どくでんぱ (スコア:1)
sakura2k
Re:しかし.... (スコア:1)
昔よくあったビニールケース入りのドライバセットみたいな奴だったと記憶してたので。それに Tandy とか Radio Shack とかロゴが入ってると笑えるのだが。
-- (ま)
Re:しかし.... (スコア:1)
よくNerdと呼ばれる。日本語だとやっぱりおたくだよね。
There is no spoon.
Re:道具なら何を使う? (スコア:1)
積年の謎が… (スコア:1)
Re:しかし.... (スコア:1)
「Nurd」ってなってました(^_^;)
細かいニュアンスまでは翻訳しないからなぁ・・・・
======= nandabe =======
Re:えんかい (スコア:1)
:
:
:
あそこは宴会できたか?
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
メガネのヤセ (スコア:1)
Re:選択肢が少ないので不満です (スコア:1)
えんかいに投票したけど (スコア:1)
"Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
まだ投票してないけど (スコア:1)
アメリカ人に訊いてみた (スコア:1)
日本に出張に来てるアメリカ人と飲みに言ったので、厳密にはどういう意味か訊いてみました。
"Revenge of the nerds" という映画を見たことがあるか、と訊かれたので、無い、ときっぱり答えたら、いかにも説明に困ったというような顔をされてしまった ^^;
それでも何とか説明してくれたところによると
geek は acceptable だが nerd はそうでない
例えば computer nerd はコンピュータの冗談はどこでも通じると思っている、あるいは冗談と言えばコンピュータのことしかないと思っているのに対し、geek はコンピュータの冗談が通じないことがあることくらいは知っている
んだそうな。
結局、厳密にはわからなかった ^^;
期待して読んでくれた人、ごめん
Re:えんかい (スコア:1, 興味深い)
えんかいはあるよ……ここにあるよ……
# すいませんどうしても書きたくて(汗 どなたかマイナスつけてください
Re:しかし.... (スコア:1)
私のイメージだと、nerds はとっても脂ぎってて、訳わかんない帽子かぶって、アニメとか見てる感じなんですけど。
その点 geek は RMS みたいなカッコの人もそうだけど(笑)、(技術系)マニアって感じ。
あとは square とかも日本語ではオタクの域に入りそう。
Re:道具なら何を使う? (スコア:1)
======= nandabe =======
Re:えんかい (スコア:1)
魚食いたいし。
ウチの ML では OFF は必ず「だいどころ」なのです。
sakura2k
Re:アメリカ人に訊いてみた (スコア:1)
geek: リーナス・トバルズみたいな感じ
nerd: リチャード・ストールマンみたいな感じ
になるのですかね。
Re:えんかい (スコア:1)
Re:いや、「はっく」だ! (スコア:1)
-------- SORAMINE Yukino
Re:毒電波対策 (スコア:1)
Re:えんかい (スコア:1)
Re:どくでんぱ (スコア:0)
Re:どくでんぱ (スコア:0)
Re:しかし.... (スコア:0)
「ナーズの逆襲」に登場するNerdsのシンボルは胸ポケットのボールペン、だったような。ドライバーセットってのは知らないなぁ。
Re:えんかい (スコア:0)
でも、万世仲間も欲しいです。
Re:判明?どくでんぱ (スコア:0)
Re:えんかいに投票したけど (スコア:0)
Re:どくでんぱ (スコア:0)
これでしょ。
Re:どくでんぱ (スコア:0)
Re:しかし.... (スコア:0)