アカウント名:
パスワード:
机の上のタスクライト、夏は電球型蛍光灯かLED電球。冬は白熱電球で使っています。机の上だから交換面倒でなし、気分が乗らないときはランプの色温度変えて気分替えてみたり。
今住んでいるところはトイレも玄関も風呂場も元々蛍光灯で、白熱球は風呂と洗面台だけだったので簡単に白熱球は無くせたのだが、逆にLED照明の導入が難しい。
短時間で付け消しするトイレとかはLED照明に最適だとは思うのだが、白熱球型ではないソケット埋め込み型の蛍光灯なので簡単には置き換えられなさそう。
>短時間で付け消しするトイレ
自分しては逆にむいてないかなと思いますうちのLEDは立ち上がりが暗くて数分してようやく100%みたいな感じなので、ボンヤリとした明かりのまま用をたすことになります
LEDで立ち上がりが遅いってどういうことだろう? 蛍光管をエミュレートしてる?
発酵原理を考えればわかるけど瞬間的に点いたり消えたりできないんだよ
LEDの点灯/消灯にかかる時間って、原理からして蛍光灯や白熱級の比じゃないほど早いはずなんですが、LEDと蛍光灯を勘違いしていませんか?
元の人とは別の人ですが、点くのに妙なラグのあるLEDっていうのがあるんですよ。ちょっと我慢してたんですが、どう考えてもおかしいと問い合わせたら無償で交換してくれて、今は大丈夫ですが。
# 書いてて、LEDと書かれているのに中身の違う偽装品を掴まされた可能性もあるのかなと思った。……いや、そんなまさかな。
逆に、夜中に用を足すときはいきなり全開だとまぶしいので、徐々に明るくなるほうがよかったり。
屋外設置の地下水汲み上げポンプ内に凍結防止用の白熱電球がついているこれは代用品がないなので1個。
いずれそういうのもヒーター付きLEDなんかに置き換えられていくんでしょうかね。
つい最近、トイレ用に白熱電球を買いました。トイレにいる時間も短く、LEDの電球を買っても、イニシャルコストを回収するまで住んでいないだろうな、と思いまして。
LED電球を何時間使えば、元が取れますか。
# 引越しで電球まで持って行く気はしません。
うちでは、コストではなく利便性が理由で、トイレは人感センサー付LED電球にしました。
主な理由は、息子が「自分でトイレに行けるようになった」けど、「まだスイッチには手が届かない」からだったんですが、
大人にとっても慣れるとなかなか便利ですね。もう白熱電球には戻れません。
自宅であるかそうでないかにかかわらず、トイレは白熱電球というのが定番じゃないの。40ワットの自然光ではだか電球てのが哀愁をそそって、うん、泣ける。トイレのアンモニア臭と違う意味で。
A 「(****ちゃんが)明るくなったな…」B 「100Wに変えたの?」A 「誰が昼飯を食いながらしみじみとトイレの電球の話をするか!」
という掛け合いがマンガの中であったが、何年かするとこれも理解できる人がいなくなるんだろうな
小山田いくだったかな?
#2863435 じゃないけど、そうだったと思う。「すくらっぷブック」でハルボン(A)となんとか先輩(B)が、カナちゃんの話をしてたんだったかな??うーん、さすがに記憶の彼方じゃ。#「分かってます、分かってます。カナちゃんの話でしょ~?」
今見るとAmazonでのググラビリティが低いな。普通に新聞記事とか切り貼りするアレが出てくるお。
その辺のコスト意識って大変大事だと思いますね。1回しか使わない、実行に1時間かかるプログラムを30分かけて改良し、30分で実行できるようにするより、そのプログラムを走らせて昼飯食べに出たほうがいい。
売っている限り白熱電球を使い続けるでしょうね。トイレは居る時間が短いくせに去年位に換えたばっかりだし、洗面所はデザイン上それ用の電球じゃないとバランスが悪いのと配光角が広い必要があるし、浴室はLED対応ができなさそう。いつ転勤になるか判らない身では、わざわざ換えるほどの意味はないし。
年に数回、電球の交換する労力を節約できる。それだけでもLEDを導入する意味があるよ。
年に数回も交換しますか?自分の所は数年に一回も交換しない気が。前回交換したのがいつだったか思い出せないレベル。
ちなみにトイレが電球なのは、1、頻繁にON/OFFする。2、利用時間が短い。ということで、蛍光灯では寿命が短くなって逆に不経済なためですね。LED電球が出てきて利用可能にはなったけれど、経済的な優位性まではないため全面置き換えには至っていないと。
電球交換する手間と予備の在庫管理の手間と考えたら全然安いよ。経済的優位性がないとかいうやつは自分の時給を安く見積もりすぎなんじゃない?
よく、時給、時給って言う人いるけど、電球交換みたいな簡単な仕事は、もし時給に換算するとすれば、かなり低いと思うよ。
もし電球交換がなければその時間はもっと時給の高い仕事をするつもりだった、とか、ずっと働き続けてるので電球交換のせいで仕事を中断しなければならない、とか、電球交換しなけりゃいけなかったせいで翌日の仕事の生産性が低下した、というのならともかく。
経営者に説明するのに良いですね。ITのメンテナンスは蛍光灯交換だと。IT係「社長、机の上の蛍光灯を替えるみたいな感じの作業なんですよ」社長「ほほう。」IT係「事務員4人グループで、4人とも30分だけパソコン作業とめてもらうんです。 この支店の事務員20人で5グループ、合計2-3時間インストール作業。」社長「ほう、あえて昼にするメリットは?」IT係「僕に残業代3時間払う方と、払わない方、どっちにしたいです?」社長「払わない方!」IT係「ですよね。では昼に3時間で、このやりかたで行きましょう」
余暇には価値があるんだよ。そしてその価値は通常ならば労働している時の単位時間当たりの収入と同じになるはずだ。
いい大人なら、お駄賃1000円やるからそこの切れてる電球を今すぐ交換して後で忘れないように予備をもう一つ買ってきといてね、って言われても嫌でしょ?
厳密に言うと、仏壇関係と常夜灯の小丸電球もあるけど。
便所は点灯時間と明滅頻度の関係。風呂場は密閉型のカバーに入っているので、熱問題がありますのでそのままです。
親の家のお盆灯篭が白熱電球だなぁ。そこそこ、熱がでないと灯篭が回らない。
>風呂場は密閉型のカバーに入っているので、熱問題がありますのでそのままです。
そういうところは電球型蛍光灯の出番です。
カバーがついているので形状が目立たない>明るさ優先のスパイラル型が使える。長時間(数分ではない)使うので立ち上がり時間は気にならない>蛍光灯球のデメリットが目立たない
LEDに対する蛍光灯のメリットはイニシャル+ランニングというTOCの安さです。ランニングはかかりますが、8W/10Wといった違いなので、イニシャルの差額で打ち消せます。
提灯なら光らせるだけなので、LEDで明るさがゆらゆらするのを組み込むのは容易でしょうけど、灯籠は熱対流でまわしてますからねぇ。
シャンデリアは光らせるだけなんで、電球色系を使えば。口金は17とかあると思います。
LEDは正面は良いんですが電極側が暗いです。お盆が過ぎて秋になると稲刈りが始まります。大変なのが玄米にする臼挽き作業。早朝と夜にしますんで照明が必要です。親の世代は白熱電球だったのですが、作業所の配線がショボイので電圧降下を起こします。で、電球型蛍光灯に交換。近年LEDが普及してきたので試しに購入したら、天が暗いんです。家なら構わないですが作業所はその暗黒の世界から何か出てきそうで…
0個に入れたけど、蛍光灯についてる豆球を白熱電球に数えるなら1個(それはないか)
そこをLEDに換えてる身としては、ぜひとも1個に数えて欲しいw
#お盆の時期は白熱球の使用個数が跳ね上がる
あーやっぱ1個にカウントするかなあ。でもあまり豆球使わないので10年近く前に買った蛍光灯器具についてきたのがまだ切れてないんだよねえ。LEDに変えるのがもったいないw
そのうち19個はLUTRONで調光しているし。
今んとこ、LED球に交換したのは、風呂場の2個だけ。トイレと脱衣所は白熱球のまま。わざわざ交換するほどでもないし。
廊下の照明は使わないようにしている。単身で2LDKに住んでるんだが、玄関から奥のPC部屋までは、玄関足下とリビングにしかけた、人感センサー付きLEDを頼りに移動している。同居人がいたら、こうはいかないだろうけどね。
廊下、玄関、クローゼット、トイレ、あたりは人感センサーにするととても快適。
短時間の利用のためにスイッチ押すとかもうばかばかしくてやってられない。
風呂、トイレ、洗面、廊下がまだ白熱球のまま。単に切れないから。キッチンは直管蛍光灯だったのを機器ごと交換した。
| \ _ / _ (m) _ ←コレ 目 ピコーン / `′ \ ∧_∧ (・∀・∩ (つ ノ ⊂_ノ (_)
アニメにおいて、思いついた時のピコーンのLED化が進んでいるhttps://twitter.com/satake_take/status/591248725302906881 [twitter.com]
リンク先の絵だけど、わざわざ「LED」と明記しなくてもよかろうに。ピコーンがLED電球であることがストーリー的に重要な場面なのかな。白熱電球だと思われたらまずい場面なのかな。
そうでないなら、ふつうに、いまどきの電球に見える絵を描いておけばそれでいいと思うんだけど。
電球の定義は?
ハロゲン球が100以上はある。
タイトルに「白熱電球」とあるから、ハロゲン球はカウント外じゃない?(互換性があってもあくまで互換品であって白熱電球ではない)
ハロゲン球って、ガスをハロゲンにして高温でも寿命が保つようにしたやつですよね?「白熱電球」の範疇だと思いますが。普通の白熱電球とは、用途的に互換性があるとは思えないですが。
JISでは一般照明用白熱電球とハロゲン球は別扱い。
完全にオフトピだが、恥ずかしい思い出がよみがえった。
子供のころ自転車のライトが「ハロゲンランプ」ってのにあこがれていたんだけど 「ハゲロンランプだと軽くても明るいんだぜぇ~!」って間違ったまま吹聴していた。#幼かったから周りにまだ傷つく友人はいなかった、と思いたい・・・。
そういえば私が子供の頃に買ってもらったクリスマスツリーの電球は白熱電球(麦電球)です。数はよくわからないけど、すくなくとも21個以上はあるはず。100個よりは少ない気がするけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
電球か・・・ (スコア:2)
電球型蛍光灯も浴室の一個で、玄関、廊下、脱衣所、トイレとLED電球に交換済みです。
#交換用に買い置きしてあった電球どうしよう・・・・
Re: (スコア:0)
机の上のタスクライト、夏は電球型蛍光灯かLED電球。冬は白熱電球で使っています。
机の上だから交換面倒でなし、気分が乗らないときはランプの色温度変えて気分替えてみたり。
Re:電球か・・・ (スコア:2)
サブPCが置いてある方の机はUSB電源のだし。
蛍光灯も減らしていきたいところだが (スコア:2)
今住んでいるところはトイレも玄関も風呂場も元々蛍光灯で、白熱球は風呂と洗面台だけだったので簡単に白熱球は無くせたのだが、逆にLED照明の導入が難しい。
短時間で付け消しするトイレとかはLED照明に最適だとは思うのだが、白熱球型ではないソケット埋め込み型の蛍光灯なので簡単には置き換えられなさそう。
theInsiderman(-1:フレームの元)
Re: (スコア:0)
>短時間で付け消しするトイレ
自分しては逆にむいてないかなと思います
うちのLEDは立ち上がりが暗くて数分してようやく100%みたいな感じなので、
ボンヤリとした明かりのまま用をたすことになります
Re: (スコア:0)
逆に興味がある。
Re: (スコア:0)
LEDで立ち上がりが遅いってどういうことだろう? 蛍光管をエミュレートしてる?
Re: (スコア:0)
発酵原理を考えればわかるけど瞬間的に点いたり消えたりできないんだよ
Re:蛍光灯も減らしていきたいところだが (スコア:2)
Re:蛍光灯も減らしていきたいところだが (スコア:1)
元の人とは別の人ですが、点くのに妙なラグのあるLEDっていうのがあるんですよ。ちょっと我慢してたんですが、どう考えてもおかしいと問い合わせたら無償で交換してくれて、今は大丈夫ですが。
# 書いてて、LEDと書かれているのに中身の違う偽装品を掴まされた可能性もあるのかなと思った。……いや、そんなまさかな。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
逆に、夜中に用を足すときはいきなり全開だとまぶしいので、徐々に明るくなるほうがよかったり。
凍結防止用 (スコア:1)
屋外設置の地下水汲み上げポンプ内に凍結防止用の白熱電球がついている
これは代用品がない
なので1個。
Re:凍結防止用 (スコア:1)
いずれそういうのもヒーター付きLEDなんかに置き換えられていくんでしょうかね。
借家の場合、どうしてますか? (スコア:1)
つい最近、トイレ用に白熱電球を買いました。
トイレにいる時間も短く、LEDの電球を買っても、イニシャルコストを回収するまで住んでいないだろうな、と思いまして。
LED電球を何時間使えば、元が取れますか。
# 引越しで電球まで持って行く気はしません。
Re:借家の場合、どうしてますか? (スコア:1)
うちでは、コストではなく利便性が理由で、
トイレは人感センサー付LED電球にしました。
主な理由は、息子が「自分でトイレに行けるようになった」けど、「まだスイッチには手が届かない」からだったんですが、
大人にとっても慣れるとなかなか便利ですね。もう白熱電球には戻れません。
Re: (スコア:0)
自宅であるかそうでないかにかかわらず、トイレは白熱電球というのが定番じゃないの。40ワットの自然光ではだか電球てのが哀愁をそそって、うん、泣ける。トイレのアンモニア臭と違う意味で。
Re: (スコア:0)
A 「(****ちゃんが)明るくなったな…」
B 「100Wに変えたの?」
A 「誰が昼飯を食いながらしみじみとトイレの電球の話をするか!」
という掛け合いがマンガの中であったが、何年かするとこれも理解できる人がいなくなるんだろうな
Re: (スコア:0)
小山田いくだったかな?
Re: (スコア:0)
#2863435 じゃないけど、そうだったと思う。
「すくらっぷブック」でハルボン(A)となんとか先輩(B)が、カナちゃんの話をしてたんだったかな??
うーん、さすがに記憶の彼方じゃ。
#「分かってます、分かってます。カナちゃんの話でしょ~?」
今見るとAmazonでのググラビリティが低いな。普通に新聞記事とか切り貼りするアレが出てくるお。
Re: (スコア:0)
その辺のコスト意識って大変大事だと思いますね。
1回しか使わない、実行に1時間かかるプログラムを30分かけて改良し、30分で実行できるようにするより、
そのプログラムを走らせて昼飯食べに出たほうがいい。
Re: (スコア:0)
売っている限り白熱電球を使い続けるでしょうね。トイレは居る時間が短いくせに去年位に換えたばっかりだし、洗面所はデザイン上それ用の電球じゃないとバランスが悪いのと配光角が広い必要があるし、浴室はLED対応ができなさそう。
いつ転勤になるか判らない身では、わざわざ換えるほどの意味はないし。
Re: (スコア:0)
年に数回、電球の交換する労力を節約できる。
それだけでもLEDを導入する意味があるよ。
Re:借家の場合、どうしてますか? (スコア:1)
年に数回も交換しますか?自分の所は数年に一回も交換しない気が。
前回交換したのがいつだったか思い出せないレベル。
ちなみにトイレが電球なのは、1、頻繁にON/OFFする。2、利用時間が短い。ということで、
蛍光灯では寿命が短くなって逆に不経済なためですね。LED電球が出てきて利用可能にはなった
けれど、経済的な優位性まではないため全面置き換えには至っていないと。
Re: (スコア:0)
電球交換する手間と予備の在庫管理の手間と考えたら全然安いよ。
経済的優位性がないとかいうやつは自分の時給を安く見積もりすぎなんじゃない?
Re: (スコア:0)
よく、時給、時給って言う人いるけど、電球交換みたいな簡単な仕事は、もし時給に換算するとすれば、かなり低いと思うよ。
もし電球交換がなければその時間はもっと時給の高い仕事をするつもりだった、とか、
ずっと働き続けてるので電球交換のせいで仕事を中断しなければならない、とか、
電球交換しなけりゃいけなかったせいで翌日の仕事の生産性が低下した、というのならともかく。
Re:借家の場合、どうしてますか? (スコア:1)
「IT業界以外の世界では、メンテナンスは昼日中にやらせてもらえるんだ」
と感心するよ。
メンテナンスは蛍光灯交換 (スコア:2)
経営者に説明するのに良いですね。ITのメンテナンスは蛍光灯交換だと。
IT係「社長、机の上の蛍光灯を替えるみたいな感じの作業なんですよ」
社長「ほほう。」
IT係「事務員4人グループで、4人とも30分だけパソコン作業とめてもらうんです。
この支店の事務員20人で5グループ、合計2-3時間インストール作業。」
社長「ほう、あえて昼にするメリットは?」
IT係「僕に残業代3時間払う方と、払わない方、どっちにしたいです?」
社長「払わない方!」
IT係「ですよね。では昼に3時間で、このやりかたで行きましょう」
Re: (スコア:0)
余暇には価値があるんだよ。そしてその価値は通常ならば
労働している時の単位時間当たりの収入と同じになるはずだ。
いい大人なら、お駄賃1000円やるからそこの切れてる電球を今すぐ交換して
後で忘れないように予備をもう一つ買ってきといてね、って言われても嫌でしょ?
Re:借家の場合、どうしてますか? (スコア:1)
いるところを想像すると、LED電球を後に残して行く位なら破壊してやれと思うよ。
2箇所かなぁ (スコア:1)
厳密に言うと、仏壇関係と常夜灯の小丸電球もあるけど。
便所は点灯時間と明滅頻度の関係。
風呂場は密閉型のカバーに入っているので、熱問題がありますのでそのままです。
Re:2箇所かなぁ (スコア:2)
親の家のお盆灯篭が白熱電球だなぁ。そこそこ、熱がでないと灯篭が回らない。
Re: (スコア:0)
>風呂場は密閉型のカバーに入っているので、熱問題がありますのでそのままです。
そういうところは電球型蛍光灯の出番です。
カバーがついているので形状が目立たない>明るさ優先のスパイラル型が使える。
長時間(数分ではない)使うので立ち上がり時間は気にならない>蛍光灯球のデメリットが目立たない
LEDに対する蛍光灯のメリットはイニシャル+ランニングというTOCの安さです。
ランニングはかかりますが、8W/10Wといった違いなので、イニシャルの差額で打ち消せます。
Re:2箇所かなぁ (スコア:1)
提灯なら光らせるだけなので、
LEDで明るさがゆらゆらするのを組み込むのは容易でしょうけど、
灯籠は熱対流でまわしてますからねぇ。
シャンデリアは光らせるだけなんで、電球色系を使えば。
口金は17とかあると思います。
LEDはちょっと (スコア:1)
LEDは正面は良いんですが電極側が暗いです。
お盆が過ぎて秋になると稲刈りが始まります。大変なのが玄米にする臼挽き作業。
早朝と夜にしますんで照明が必要です。親の世代は白熱電球だったのですが、作業所
の配線がショボイので電圧降下を起こします。で、電球型蛍光灯に交換。近年LEDが
普及してきたので試しに購入したら、天が暗いんです。
家なら構わないですが作業所はその暗黒の世界から何か出てきそうで…
ただし (スコア:0)
0個に入れたけど、
蛍光灯についてる豆球を白熱電球に数えるなら1個(それはないか)
Re: (スコア:0)
そこをLEDに換えてる身としては、ぜひとも1個に数えて欲しいw
#お盆の時期は白熱球の使用個数が跳ね上がる
Re: (スコア:0)
あーやっぱ1個にカウントするかなあ。
でもあまり豆球使わないので10年近く前に買った蛍光灯器具についてきたのがまだ切れてないんだよねえ。
LEDに変えるのがもったいないw
25個あった。 (スコア:0)
そのうち19個はLUTRONで調光しているし。
風呂場だけ (スコア:0)
今んとこ、LED球に交換したのは、風呂場の2個だけ。
トイレと脱衣所は白熱球のまま。わざわざ交換するほどでもないし。
廊下の照明は使わないようにしている。
単身で2LDKに住んでるんだが、玄関から奥のPC部屋までは、
玄関足下とリビングにしかけた、人感センサー付きLEDを頼りに移動している。
同居人がいたら、こうはいかないだろうけどね。
Re: (スコア:0)
廊下、玄関、クローゼット、トイレ、
あたりは人感センサーにするととても快適。
短時間の利用のためにスイッチ押すとかもうばかばかしくてやってられない。
思いの外多かった (スコア:0)
風呂、トイレ、洗面、廊下がまだ白熱球のまま。単に切れないから。
キッチンは直管蛍光灯だったのを機器ごと交換した。
自宅というか脳内脱エジソンはいつになるだろうか (スコア:0)
|
\ _ /
_ (m) _ ←コレ
目 ピコーン
/ `′ \
∧_∧
(・∀・∩
(つ ノ
⊂_ノ
(_)
Re:自宅というか脳内脱エジソンはいつになるだろうか (スコア:1)
アニメにおいて、思いついた時のピコーンのLED化が進んでいる
https://twitter.com/satake_take/status/591248725302906881 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
リンク先の絵だけど、わざわざ「LED」と明記しなくてもよかろうに。
ピコーンがLED電球であることがストーリー的に重要な場面なのかな。
白熱電球だと思われたらまずい場面なのかな。
そうでないなら、ふつうに、いまどきの電球に見える絵を描いておけばそれでいいと思うんだけど。
電球? (スコア:0)
電球の定義は?
ハロゲン球が100以上はある。
Re:電球? (スコア:1)
タイトルに「白熱電球」とあるから、ハロゲン球はカウント外じゃない?
(互換性があってもあくまで互換品であって白熱電球ではない)
Re:電球? (スコア:1)
ハロゲン球って、ガスをハロゲンにして高温でも寿命が保つようにしたやつですよね?「白熱電球」の範疇だと思いますが。
普通の白熱電球とは、用途的に互換性があるとは思えないですが。
Re: (スコア:0)
JISでは一般照明用白熱電球とハロゲン球は別扱い。
Re:電球? (スコア:1)
完全にオフトピだが、恥ずかしい思い出がよみがえった。
子供のころ自転車のライトが「ハロゲンランプ」ってのにあこがれていたんだけど
「ハゲロンランプだと軽くても明るいんだぜぇ~!」
って間違ったまま吹聴していた。
#幼かったから周りにまだ傷つく友人はいなかった、と思いたい・・・。
Re: (スコア:0)
そういえば私が子供の頃に買ってもらったクリスマスツリーの電球は白熱電球(麦電球)です。
数はよくわからないけど、すくなくとも21個以上はあるはず。100個よりは少ない気がするけど。