アカウント名:
パスワード:
平成29年(素数)西暦2017年(素数)
ついでに皇紀2677年(素数)
この3つが前回素数でそろったのは2011年・・・まさかね
2017=73+73+113
もちろん自分で見つけたんじゃなくて、元ネタhttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1701/05/news073.html [itmedia.co.jp]大元https://twitter.com/kwd24195 [twitter.com]こういうの見つけられる人本当にすごい
ラマヌジャン [wikipedia.org]の1729の話を連想したが、ラマヌジャンと2017をキーに検索してもヒットしないからオリジナルな発見なんだろうな。
寝ててください。。。
登頂記念に microSD カードを埋めてこないと。
正確な標高は2017.1m
今年の年賀状は、ここの山頂で撮った写真にした。
今年は「ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊 [pokemon.co.jp]」の発売10周年ですね。
よもやこれを挙げる人がいるとは。
# あとフォーリナーが襲ってくる年です
Call of Duty: Modern Warfare 3 の最後のミッションが始まるのが第三次世界大戦の終結から 3 ヶ月が経過した 2017年1月21日 2214
へー、あれ2017年なのか。
一方で、大鉄人17とかフィギュア17とかは、別に年度とは関係無かったと思う。たぶん。
今日で17才と12883日な人というかそちら方面の宗教的には何かあったりするのでせうか?
このころにはRSDは普及してると思ってたんだけどなあ…。
未だに「ゲームだからこそ可能な表現」という観点で、他に類を見ない絶妙さがあるので、色々な人に勧めたいゲームではあるのだけど、何がどう面白いか書いちゃうとネタバレになって面白さが半減するから難しいところとりあえず興味持った奴はWikipediaとかニコ大百科とかAmazonのレビューとか見ずに買って遊べ、最初に攻略できる全ヒロイン(4人)を終わらせて5人目のシナリオを遊んでくれ、以上のことは言えないんだけど、それで面白さを伝えるのが難しいのも有名でな・・・(ジャンル的にはいわゆるギャルゲだが、恋愛というよりはストーリーの面白さがキモなSFとかに近い。そういう意味では有名処だとFate/Stay Nightとかに近い立ち位置かも)
# Xbox360本体があるならリメイクされてるXbox360版がお勧め(シナリオの冗長な部分をカットされててやりやすくなってる)# なければWindows版(ダウンロード販売されてたはず)とかになるんだろうか
360版は絵柄が生理的に受け付けなくて実績10 [xbox.com]で詰んだ。
PC版は何故か演出が家庭用に劣るのと、PSPや360版はED曲が変わってしまってるみたいなので、PS2廉価版が一番かな。今さらPS2のプレイ環境整えるのは面倒ですが。
>今さらPS2のプレイ環境整えるのは面倒ですが。シクシクシク……
今だPS2(とDC)しか持ってませんがな。#動作確認が必要なレベルだが。
スマホ版でいいじゃん・・・って思ったらもう売ってないのな。手軽に出来無いとなると、なぜか久々にやりたくなってしまう。
欠陥水族館出来るのかな(´・ω・`)
いやだな。まだ2016年12月34日ですよ。
2015年12月400日ですよね。
いやいや2006年121月23日ですよ。
昭和92年1月でもいいけど。大正なら106年、明治なら150年。慶応なら154年っだったけ。
次の年号からは-2年(予定
#平成の次は熊本か南熊本ってネタは熊本市民限定だな。(すっとぼけ#
ジェッタ―マルスが2歳になる。
55歳になる明日はどっちだ
2016.12.28「2017年に向けて」#前作からなんだかんだで15年たったらしい。去年はトリコとヴェルサスが出たので出ないかなーみたいな・
♪いっしょに もえる ひのととりだー
すてき、かず
続編が今年公開らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=gJuhOOrTJaY [youtube.com]
ハリソン・フォードが出てる。レイチェルは?
虚構かよ、2・3ページ調べなきゃ嘘と理解できなかった嘘を嘘と見抜けないようじゃインターネッツはそろそろ引退どきかもしれない
元ネタ [wikipedia.org]はむかし読んだことあるから知っていたが、○○周年を意識するほど入れ込んでなかったから投票しなかった…
銀河ヒッチハック・ガイドと並ぶバカの一つ覚えですから、引退しなくていいと思います
「嘘を嘘として」としては古典なので、これを読んどきゃナラネーゼ
A2017
M2D(マイクロモノクルディスプレイ:小型軽量な没入型VRヘッドセット)の普及によりアウトドアひきこもりが問題に(.hack//G.U.)
# トライエッチ!? ギャー! とんだエロポタミア文明が降臨した!! ハレンチ革命お断り!!
個人的には2017といえばこれなんですが、選択肢にないので近いものとしてFF30周年に1票入れました。
もうイースから30年。当時は、ゲームソフト一つ買うのも貧乏学生の私には大変だったので、たぶんベーマガで記事を読んだだけなような気がします。ウインドウズ版が出てからプレイしました。今は、EGCのダウンロード版なら500円なのにね。
冬休みにSteamで買ってやり始めたのはいいけどヴァジュリオンに勝てなくて放り投げたorzあー反射神経が年とともに確実に落ちている・・・
当時パソコンもってなくて悔しい思いをした。後ほどPCエンジン版で1、2、WfY、4まで
この記事を見て、ふと思い出したんで丙午(次は2026年)のことを調べたんだが、Wikipediaの2026年の記事はひのえさるになってて、それ以降の年の干支もちょっといじってあるわざわざ書き換えた奴がいるんだろうが、気味が悪いそのくせ「できこと」欄のひのえうまの説明はそのままなんだから、間抜けな奴だ
なんで、「干」の方をごまかさいないんだ?普通、「支」は誰でも意識してるけど、十干を意識してる人は少ない。
うちの場合は父親に「十干十二支をすべて覚えて初めて干支だ」と「木火土金水」を教え込まれたが。だが、そんな両親は、3番目の子供を「ひのえうま」のど真ん中(五月末)に生んだ。
曰く「忘れてた」3番目曰く「受験でライバル少なくて楽」
#大伯父にも丙午がいる。
元号は人の一生より短いし、一生も60より先はあまりないから西暦普及するより前だと十干十二支で憶えたほうが便利ってのはあるかもしれない
第二次ベビーブーマーの立ち上がりに当たるといえるんだけど露骨に減ってますからね。#いろいろあって同期入社の現役大学出が年下の丙午だった
年のほかに月(month of year)とか日(day of year)#甲子園、壬申の乱、庚申参り
方角はそこまで分割する必要を認めなかったのか十二支でおさまってますね。(子午線)ただ八分割はしたかったようで。#八卦から艮とか巽、丑寅、辰巳と同一視され読みもそっちにひっぱられている。
> 方角はそこまで分割する必要を認めなかったのか十二支でおさまってますね。
方角は、古代ギリシャの海図を見てると、コンパスぶん回して方角決めてる。まず南北から6分割、で東西が必要で12分割って感じかな。と。
> #八卦から艮とか巽、丑寅、辰巳と同一視され読みもそっちにひっぱられている。
ところで、艮神社と乾神社と巽神社は見つけたが、未だに坤神社にお目にかかれない。
平面上の古典幾何学というかコンパスと定規による製図だと、任意角の等分と、二の冪でないのとしては円周の五等分および六等分ができることと、天測で南(または北)は同定可能ってとこからでしょうか。
東郷ターンは一斉十六点回頭なんていわれるように32分法ですね(二の五乗)
#正五角形の製図はよくこんなのが見つかったと思う。私は三角函数経由で理解。
本題まったく、無視うしとらのほうがくよりまうず、てのはなんだったか。
> #正五角形の製図はよくこんなのが見つかったと思う。私は三角函数経由で理解。
2^n+1なら作図可能って…
17角形の作図なんて何が何だか…
南西神社はありますよ
「日本の」地下鉄開業(1927年)から90年に過ぎない。世界史的には、1863年の大英帝国ロンドンでの開業が嚆矢とされる。当然それ以前から、不特定乗客・不特定貨物向けではないが、鉱山の地下トロッコが存在した筈。(人力であろうが鉄道は鉄道)
旅客軌道線の「地上駅―(トンネル)―地下駅」の地下鉄(乗り合いの電鉄)開業は、日本では1925年開業の宮電仙台駅 [wikipedia.org]にさかのぼります。
地下駅どうしを結んだ日本における地下鉄開業はおっしゃる通り1927年。
…は中部北陸ローカルすぎますかそうですか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
素数年 (スコア:3, 参考になる)
平成29年(素数)
西暦2017年(素数)
ついでに
皇紀2677年(素数)
この3つが前回素数でそろったのは2011年・・・まさかね
3つの素数の立法数の和 (スコア:4, 興味深い)
2017=73+73+113
もちろん自分で見つけたんじゃなくて、元ネタ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1701/05/news073.html [itmedia.co.jp]
大元
https://twitter.com/kwd24195 [twitter.com]
こういうの見つけられる人本当にすごい
Re:3つの素数の立法数の和 (スコア:1)
ラマヌジャン [wikipedia.org]の1729の話を連想したが、ラマヌジャンと2017をキーに検索してもヒットしないからオリジナルな発見なんだろうな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
寝ててください。。。
雲取山 (スコア:3)
Re: (スコア:0)
登頂記念に microSD カードを埋めてこないと。
Re: (スコア:0)
正確な標高は2017.1m
今年の年賀状は、ここの山頂で撮った写真にした。
ポケモン関係だったら (スコア:2)
今年は「ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊 [pokemon.co.jp]」の発売10周年ですね。
/\ /\ /\
(・大・ )3
___/\___________________
Jody Wisternoffこそ至高。
- Tetsuya Hiragino
Ever17 (スコア:1)
よもやこれを挙げる人がいるとは。
# あとフォーリナーが襲ってくる年です
Re:Ever17 (スコア:1)
Call of Duty: Modern Warfare 3 の最後のミッションが始まるのが第三次世界大戦の終結から 3 ヶ月が経過した 2017年1月21日 2214
Re: (スコア:0)
へー、あれ2017年なのか。
一方で、大鉄人17とかフィギュア17とかは、別に年度とは関係無かったと思う。たぶん。
Re: (スコア:0)
今日で17才と12883日な人というかそちら方面の宗教的には何かあったりするのでせうか?
Re: (スコア:0)
このころにはRSDは普及してると思ってたんだけどなあ…。
Re: (スコア:0)
未だに「ゲームだからこそ可能な表現」という観点で、他に類を見ない絶妙さがあるので、色々な人に勧めたいゲームではあるのだけど、何がどう面白いか書いちゃうとネタバレになって面白さが半減するから難しいところ
とりあえず興味持った奴はWikipediaとかニコ大百科とかAmazonのレビューとか見ずに買って遊べ、最初に攻略できる全ヒロイン(4人)を終わらせて5人目のシナリオを遊んでくれ、以上のことは言えないんだけど、それで面白さを伝えるのが難しいのも有名でな・・・
(ジャンル的にはいわゆるギャルゲだが、恋愛というよりはストーリーの面白さがキモなSFとかに近い。そういう意味では有名処だとFate/Stay Nightとかに近い立ち位置かも)
# Xbox360本体があるならリメイクされてるXbox360版がお勧め(シナリオの冗長な部分をカットされててやりやすくなってる)
# なければWindows版(ダウンロード販売されてたはず)とかになるんだろうか
Re:Ever17 (スコア:1)
360版は絵柄が生理的に受け付けなくて実績10 [xbox.com]で詰んだ。
PC版は何故か演出が家庭用に劣るのと、
PSPや360版はED曲が変わってしまってるみたいなので、
PS2廉価版が一番かな。
今さらPS2のプレイ環境整えるのは面倒ですが。
Re: (スコア:0)
>今さらPS2のプレイ環境整えるのは面倒ですが。
シクシクシク……
今だPS2(とDC)しか持ってませんがな。
#動作確認が必要なレベルだが。
Re: (スコア:0)
スマホ版でいいじゃん・・・って思ったらもう売ってないのな。
手軽に出来無いとなると、なぜか久々にやりたくなってしまう。
Re: (スコア:0)
欠陥水族館出来るのかな(´・ω・`)
2016年12月34日 (スコア:1)
いやだな。まだ2016年12月34日ですよ。
Re:2016年12月34日 (スコア:2, 興味深い)
2015年12月400日ですよね。
Re:2016年12月34日 (スコア:1)
いやいや2006年121月23日ですよ。
昭和92年1月でもいいけど。
大正なら106年、明治なら150年。慶応なら154年っだったけ。
次の年号からは-2年(予定
#平成の次は熊本か南熊本ってネタは熊本市民限定だな。(すっとぼけ
#
今年は (スコア:1)
ジェッタ―マルスが2歳になる。
Re: (スコア:0)
55歳になる
明日はどっちだ
アンラッキー7 (スコア:1)
1987年はブラックマンデー
1997年はアジア通貨危機
2007年はサブプライム危機
てな感じの話が続いていてちょっと怖い。トランプショックがまさにそれなのか続きがあるのか。
状況は悪化の一途をたどっている(或いはそもそも動いてすらいなかったのか) (スコア:0)
2016.12.28「2017年に向けて」
#前作からなんだかんだで15年たったらしい。去年はトリコとヴェルサスが出たので出ないかなーみたいな・
丁酉 (スコア:0)
♪いっしょに もえる ひのととりだー
素数 (スコア:0)
すてき、かず
ブレードランナーまであと2年 (スコア:0)
続編が今年公開らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=gJuhOOrTJaY [youtube.com]
ハリソン・フォードが出てる。レイチェルは?
なんだよハイアイアイ群島って (スコア:0)
虚構かよ、2・3ページ調べなきゃ嘘と理解できなかった
嘘を嘘と見抜けないようじゃインターネッツはそろそろ引退どきかもしれない
Re:なんだよハイアイアイ群島って (スコア:1)
元ネタ [wikipedia.org]はむかし読んだことあるから知っていたが、○○周年を意識するほど入れ込んでなかったから投票しなかった…
Re: (スコア:0)
銀河ヒッチハック・ガイドと並ぶバカの一つ覚えですから、引退しなくていいと思います
Re: (スコア:0)
「嘘を嘘として」としては古典なので、
これを読んどきゃナラネーゼ
ジェラルミン (スコア:0)
A2017
サルバドル愛原のオンラインジャーック! (スコア:0)
M2D(マイクロモノクルディスプレイ:小型軽量な没入型VRヘッドセット)の普及によりアウトドアひきこもりが問題に(.hack//G.U.)
# トライエッチ!? ギャー! とんだエロポタミア文明が降臨した!! ハレンチ革命お断り!!
PC-88SR版イースI発売から30年 (スコア:0)
個人的には2017といえばこれなんですが、選択肢にないので
近いものとしてFF30周年に1票入れました。
Re: (スコア:0)
もうイースから30年。当時は、ゲームソフト一つ買うのも貧乏学生の私には大変だったので、たぶんベーマガで記事を読んだだけなような気がします。ウインドウズ版が出てからプレイしました。今は、EGCのダウンロード版なら500円なのにね。
Re:PC-88SR版イースI発売から30年 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
冬休みにSteamで買ってやり始めたのはいいけどヴァジュリオンに勝てなくて放り投げたorz
あー反射神経が年とともに確実に落ちている・・・
Re: (スコア:0)
当時パソコンもってなくて悔しい思いをした。
後ほどPCエンジン版で1、2、WfY、4まで
ひのえうま (スコア:0)
この記事を見て、ふと思い出したんで丙午(次は2026年)のことを調べたんだが、
Wikipediaの2026年の記事はひのえさるになってて、それ以降の年の干支もちょっといじってある
わざわざ書き換えた奴がいるんだろうが、気味が悪い
そのくせ「できこと」欄のひのえうまの説明はそのままなんだから、間抜けな奴だ
Re:ひのえうま (スコア:2)
なんで、「干」の方をごまかさいないんだ?
普通、「支」は誰でも意識してるけど、十干を意識してる人は少ない。
うちの場合は父親に「十干十二支をすべて覚えて初めて干支だ」と「木火土金水」を教え込まれたが。
だが、そんな両親は、3番目の子供を「ひのえうま」のど真ん中(五月末)に生んだ。
曰く「忘れてた」
3番目曰く「受験でライバル少なくて楽」
#大伯父にも丙午がいる。
Re:ひのえうま (スコア:2)
元号は人の一生より短いし、一生も60より先はあまりないから西暦普及するより前だと
十干十二支で憶えたほうが便利ってのはあるかもしれない
第二次ベビーブーマーの立ち上がりに当たるといえるんだけど露骨に減ってますからね。
#いろいろあって同期入社の現役大学出が年下の丙午だった
年のほかに月(month of year)とか日(day of year)
#甲子園、壬申の乱、庚申参り
方角はそこまで分割する必要を認めなかったのか十二支でおさまってますね。(子午線)
ただ八分割はしたかったようで。
#八卦から艮とか巽、丑寅、辰巳と同一視され読みもそっちにひっぱられている。
Re:ひのえうま (スコア:2)
> 方角はそこまで分割する必要を認めなかったのか十二支でおさまってますね。
方角は、古代ギリシャの海図を見てると、コンパスぶん回して方角決めてる。
まず南北から6分割、で東西が必要で12分割って感じかな。と。
> #八卦から艮とか巽、丑寅、辰巳と同一視され読みもそっちにひっぱられている。
ところで、艮神社と乾神社と巽神社は見つけたが、未だに坤神社にお目にかかれない。
Re:ひのえうま (スコア:2)
平面上の古典幾何学というかコンパスと定規による製図だと、任意角の等分と、
二の冪でないのとしては円周の五等分および六等分ができることと、
天測で南(または北)は同定可能ってとこからでしょうか。
東郷ターンは一斉十六点回頭なんていわれるように32分法ですね(二の五乗)
#正五角形の製図はよくこんなのが見つかったと思う。私は三角函数経由で理解。
本題まったく、無視
うしとらのほうがくよりまうず、てのはなんだったか。
Re:ひのえうま (スコア:2)
> #正五角形の製図はよくこんなのが見つかったと思う。私は三角函数経由で理解。
2^n+1なら作図可能って…
17角形の作図なんて何が何だか…
Re: (スコア:0)
南西神社はありますよ
地下鉄開業から90年 (スコア:0)
「日本の」地下鉄開業(1927年)から90年に過ぎない。
世界史的には、1863年の大英帝国ロンドンでの開業が嚆矢とされる。
当然それ以前から、不特定乗客・不特定貨物向けではないが、鉱山の地下トロッコが存在した筈。(人力であろうが鉄道は鉄道)
Re: (スコア:0)
旅客軌道線の「地上駅―(トンネル)―地下駅」の地下鉄(乗り合いの電鉄)開業は、日本では1925年開業の宮電仙台駅 [wikipedia.org]にさかのぼります。
地下駅どうしを結んだ日本における地下鉄開業はおっしゃる通り1927年。
白山開山1300年 (スコア:0)
…は中部北陸ローカルすぎますかそうですか。