パスワードを忘れた? アカウント作成
2893 story

総務省「電子申請・届出システム」を一時休止 17

ストーリー by wakatono
堅牢なシステムになることを希望 部門より

k3c 曰く、 "利用開始直後から問題が指摘されていた総務省の「電子申請・届出システム」ですが、このたび一時休止中とのことで、現在はWebサイト自体に繋がらない状態です。毎日新聞の記事やセキュリティホールmemo MLへの投稿によると、「この1か月間のご利用状況を踏まえたうえで」「セキュリティーとともに、ユーザーの利便性アップを図るため」の見直し中なのだとか。今度はバッチリ信頼できるシステムを構築していただきたいところです。"

いろんな意味でリファレンスになるものになってくれれば…といいたいところだが…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tyamagch (672) on 2002年04月28日 9時00分 (#87384) 日記
    システムのセキュリティに関する認識がこの程度の役所が構築・運営を目指すのが住民基本台帳ネット(住基ネット) [mainichi.co.jp]です。恐ろしいものがありますね。
    --
    Don't ask me why!
  • by Anonymous Coward on 2002年04月28日 7時27分 (#87375)

    未熟なおこちゃまは、間違いをいっぱい犯して大きくなっていくものです。しずかに見守っていてあげましょう。横道にそれない限りは。
    • by youkan (3208) on 2002年04月29日 0時44分 (#87547) 日記
      今回の問題は、

       公開鍵証明書をSHA.1などのメッセージダイジェスト関数の入力にして、得られたダイジェスト値、「拇印(Thumbprint)」または「指紋(fingerprint)」と呼ばれる文字列を、
       たとえば、日本認証サービスにWebの実在証明書(SSL)を発行してもらったhttpsのページおよび、その他の官報に掲載

      すれば、よかったという話ではないのでしょうか?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年04月28日 9時04分 (#87385)
    総務省サイトに 只今、メンテナンス中です [soumu.go.jp] の知らせが出てますね。
  • by Anonymous Coward on 2002年04月28日 9時19分 (#87387)
    日本のエスタブリッシュメントはそれが政府であるにしろ、企業であるにしろ、システムの重要性を本当に認識している人がとても少ない。みずほの例がいい例だけど、要するにコンピュータシステムは「社会システムや企業システムの付け足し」程度に考えている人がとても多いんだね。というかトシとりずぎてここいらへんのことはわからないんだな。だから急速に重要になりはじめたものが目の前にあってもなにも見えない。だから、人事の派閥抗争に明け暮れて収益のことなんかあまり考えてない。表向き「考えてる」とは言うんだけどね。言うだけならサルでもできる。というか、悲しいことにこの「上の人たち」はシステムなどの近年の重要事項に関しての認識が

    サル程度の認識

    しかないんだな。また、自分がそういうことに疎い存在だ、ということを隠したがる。ウソをつく。自分は他人よりも上だという、検証もされず、根拠もない思い込みが日本の社会をダメにしている。

    あんたがた、サルだ!

    という自覚と、その自覚にもとずく自らの行動ができないのは経営者とも指導者とも呼ばないよ。一般社会だと人間とさえ呼ばない。普通は。自分に厳しくない人は他人を厳しくする資格はない。そして、そういう資格のないおっちゃんたちがエエトシのツラ下げて「役員です」なんてやってる。「バカは死ななきゃ直らない」を地で行く。

    重要なことらしいのに自分はわからない、ということがあれば引退しなさい。それがまともな経営者、指導者というものでしょ。

    山一證券、みずほ、みんな同じ。
    若い人間を犬死にさせてなお戦後に胸を張って生きるバカ年寄りども。

    日本にはこんなのしかいない。

    早く日本を出よう。
    出ないと自分が危ない。自分の家族が危ない。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...