総務省「電子申請・届出システム」を一時休止 17
ストーリー by wakatono
堅牢なシステムになることを希望 部門より
堅牢なシステムになることを希望 部門より
k3c 曰く、 "利用開始直後から問題が指摘されていた総務省の「電子申請・届出システム」ですが、このたび一時休止中とのことで、現在はWebサイト自体に繋がらない状態です。毎日新聞の記事やセキュリティホールmemo MLへの投稿によると、「この1か月間のご利用状況を踏まえたうえで」「セキュリティーとともに、ユーザーの利便性アップを図るため」の見直し中なのだとか。今度はバッチリ信頼できるシステムを構築していただきたいところです。"
いろんな意味でリファレンスになるものになってくれれば…といいたいところだが…
この程度の (スコア:1)
Don't ask me why!
お子様は (スコア:0)
未熟なおこちゃまは、間違いをいっぱい犯して大きくなっていくものです。しずかに見守っていてあげましょう。横道にそれない限りは。
Re:お子様は (スコア:1)
公開鍵証明書をSHA.1などのメッセージダイジェスト関数の入力にして、得られたダイジェスト値、「拇印(Thumbprint)」または「指紋(fingerprint)」と呼ばれる文字列を、
たとえば、日本認証サービスにWebの実在証明書(SSL)を発行してもらったhttpsのページおよび、その他の官報に掲載
すれば、よかったという話ではないのでしょうか?
止めてしまうことはないのに... (スコア:0)
日本のばあい (スコア:0, 興味深い)
サル程度の認識
しかないんだな。また、自分がそういうことに疎い存在だ、ということを隠したがる。ウソをつく。自分は他人よりも上だという、検証もされず、根拠もない思い込みが日本の社会をダメにしている。
あんたがた、サルだ!
という自覚と、その自覚にもとずく自らの行動ができないのは経営者とも指導者とも呼ばないよ。一般社会だと人間とさえ呼ばない。普通は。自分に厳しくない人は他人を厳しくする資格はない。そして、そういう資格のないおっちゃんたちがエエトシのツラ下げて「役員です」なんてやってる。「バカは死ななきゃ直らない」を地で行く。
重要なことらしいのに自分はわからない、ということがあれば引退しなさい。それがまともな経営者、指導者というものでしょ。
山一證券、みずほ、みんな同じ。
若い人間を犬死にさせてなお戦後に胸を張って生きるバカ年寄りども。
日本にはこんなのしかいない。
早く日本を出よう。
出ないと自分が危ない。自分の家族が危ない。
Re:日本のばあい (スコア:1)
>「バカは死ななきゃ直らない」を地で行く。
死んでも直らない、というのが実態なような。
Re:日本のばあい (スコア:0)
Re:日本のばあい (スコア:1)
Re:日本のばあい (スコア:0)
Re:日本のばあい (スコア:0)
Re:日本のばあい (スコア:0, 余計なもの)
Re:日本のばあい (スコア:0)
ハゲシク同意。
Re:日本のばあい (スコア:0)
直そうともしない、直すこともできないヤシを
快く受け入れてくれる国があるならね。
Re:日本のばあい (スコア:0)
>ということがあれば引退しなさい。
>それがまともな経営者、指導者というものでしょ。
まともな経営者はわからないことがあったら
信頼できる人物に予算と権限をあたえて任せるものです。
重要らしい、というのがわかって
Re:日本のばあい (スコア:0)
Re:島家のパソコンから電子政府は消えている (スコア:0)