ノートPC向けセキュアWindows on Debian 15
ストーリー by Oliver
loopback-blockdevice 部門より
loopback-blockdevice 部門より
tapon曰く、"ZDNetのニュースによると, NAH6という会社が「Secure Notebook」という製品を近々発表する模様. 「この製品は、Debian GNU/Linux上でWindowsを走らせ、 ハードディスク内の全てのWindowsファイルを暗号化するというもの」 だそうで,どういう仕組みなのか興味津々. VMWareのようなエミュレータでも新たに開発したんでしょうか?と思いつつ ZDNetの原文 を見てみると,「非商用なら Secure Notebook software は 無償でダウンロード可能.ただし VMWare が別途必要」とあるので, だいたい予想はつきますね?!"
原文の日本語訳 (スコア:2, 参考になる)
ビジネスとして成功するかどうかは分かりませんが。
EFSに対する優位性は? (スコア:2, 参考になる)
Windows2000なんかだとEFS(Encrypting File System)なんて物が有るみたいなんですが, これとの機能/性能的な違いは有るのでしょうか?
Re:EFSに対する優位性は? (スコア:1, 参考になる)
(起動しなくなる)
レジストリとかにどんな情報が書かれているかもしれんし。
そもそもわざわざ別のOS使わなくても、ディスクを完全に暗号化する
Windows のフリーソフトなんていくらでもあるから、そちらを使えば
良いのでは?
Re:EFSに対する優位性は? (スコア:1)
> Windows のフリーソフトなんていくらでもあるから、そちらを使えば良いの
> では?
おお、そうなんですか。フリーソフトの類は個別のファイルを処理してくれる
のしかないのだと思っていました。
ディスクごと(ボリューム?)扱えるものがあるのでしたら使ってみたいです。
オススメのものを教えていただけないでしょうか。
盗難に対しての保護 (スコア:1, すばらしい洞察)
このタイトルのつけ方はミスリードを引き起こしそうな気がするんですが。
ソース読まない人多いし。
#と思ってzdnetのソース読もうとしたら読めなかった
#昨日は読めたのに??
Re:盗難に対しての保護 (スコア:1)
これで暗号化してもすぐにパスワードを推測されてしまうので無意味だったり…しないのかな?
タイトル (スコア:1)
> このタイトルのつけ方はミスリードを引き起こしそうな気がするんですが。
あえて興味を引くようなタイトルにしてみました.
が,一応タレコミ時は最後に「?」をつけてちょっと弱気に….
> #と思ってzdnetのソース読もうとしたら読めなかった
> #昨日は読めたのに??
今日は読めました.
なんなんでしょうね?
International Patch (スコア:1)
Re:International Patch (スコア:2, 参考になる)
Re:International Patch (スコア:1, 参考になる)
Re:International Patch (スコア:0)
オフトピですが... (スコア:1)
用心に越したことは無いですな。
どうせなら (スコア:1)
スワップファイルまで暗号化するOpenBSDをベースにした方がよりセキュアになるんでは?
あ、でもOpenBSDでVMware動いたっけかな…
NetBSD/x86では動くんだから多分大丈夫だと思うけど、まだ2.xまでしか動かないんだよなぁ。
で、これって (スコア:0)
Re:で、これって (スコア:1)