トンネル内も通話エリア 8
ストーリー by GetSet
そんなに急ぎの用事があるのかな 部門より
そんなに急ぎの用事があるのかな 部門より
parsley曰く、"Asahi.comの記事によれば、ビジネス客が多い東海道新幹線でトンネル内での携帯電話が通話可能になる工事が3月末には完了するそうだ。JR東海とNTTドコモ、au、J-フォン、ツーカーが対象。
とまれ、「車内での携帯電話のご利用は…」というアナウンスがますます増えるのでしょうか?デッキで使用してますよ…ね?"
parsley曰く、"Asahi.comの記事によれば、ビジネス客が多い東海道新幹線でトンネル内での携帯電話が通話可能になる工事が3月末には完了するそうだ。JR東海とNTTドコモ、au、J-フォン、ツーカーが対象。
とまれ、「車内での携帯電話のご利用は…」というアナウンスがますます増えるのでしょうか?デッキで使用してますよ…ね?"
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
そんな工事をしなくても (スコア:1)
# とだけ日記には書いておこう。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:そんな工事をしなくても (スコア:2, 参考になる)
>Air H"だと通信はできなくても、切れないって誰かが日記に書いていたような。
切れないというか、一時的に切れてもコネクションが復帰するのですね。
東京駅からの下り方向でいうと、新横浜をちょっと過ぎるくらいでは移動中でもそれなりに使えますが、山間部に入って切れ切れになり、静岡に入って開けてくると、今度は高速移動の影響か電波強度が弱いのかわかりませんが、移動中はほとんど使えなくなります。
Re:そんな工事をしなくても (スコア:1)
「過ぎるくらいまでは」でした。推敲中にミスった。
これがほんとのマヌケですね。^^;
デッキでも (スコア:0)
移動されるのも迷惑だ。もちろん社内での通話なんてもってのほかだが。
携帯電話を禁止しても、必ず使いたい奴が出てくるだろうから、
携帯電話OK車輌を作って、携帯電話を使いたい奴をそこにぶち込め。
もちろん料金高く設定して。
Re:デッキでも (スコア:1)
携帯電話OK、無線LANでのnet接続完備は当然、
テレビ、映画、音楽掛けもちろん放題で、ルームサービスもあり。
でも喫煙室と禁煙室は分けて欲しい。
のぞみの一部の便でやったら、それなりに入ると思うけどな。
//ええ、もちろん出来ても利用できませんけどね。
Re:デッキでも (スコア:0)
そう言う人が多かったので300系から無くなりました。
「100系」「グリーン個室」あたりで検索しませう
#300系=初代「のぞみ」車両
Re:デッキでも (スコア:1)
どはー、あったのれすね。
調べてみましたよ。あのつり目のやつか。
いまさら考えると、確かにバブル。納得
でも、無線LANが使えるとかの特権を与えてあげると、
来ると思うんだけどな。
いまさらですが (スコア:1)
さすがに無線LANなどのnet接続サービスはありませんが、通常の指定席料金で済むことを考えればお得だと思います。
(って、JR西の営業みたいだな)
うじゃうじゃ