噂の新 Palm 3 機種登場 33
ストーリー by yoosee
本家本元の力 部門より
本家本元の力 部門より
米PalmOne Inc. は 10/1、PalmOS5 搭載の新機種として以前から噂のあった
TungstenT3,
TungstenE,
Zire21 を正式発表した。特に TungstenT3 はスライドギミックの内側に待ち望まれた 320x480 のスクリーンを搭載し、400MHz XScale CPU, 64MB RAM, Built-in BlueTooth, ボイスレコーダ, Audio/Video プレイヤーと多岐に渡る機能を搭載している。
PalmInfocenter の Reviewではバッテリー寿命とWi-Fi非搭載が残念とあるものの、全体的な評価は高い。重さ 156g で $399 。
Tungsten-E は Palm m50x や PalmV を継承したデザインで、126MHz OMAP CPU, 32MB RAM, 320x320 スクリーンにオーディオプレイヤーも内蔵して 130g 、価格は $199 とコストパフォーマンスの高いモデルになっている。入門機の Zire21 は 160x160 モノクロと性能的には物足りないが、$99 と言う安価な価格設定となっている。
SONY CLIE がキーボード付の大きめサイズの端末に力を入れる一方で、キーボード無しの高性能 PalmOS 端末を求めていた人には魅力的な端末となるのではないだろうか。個人輸入や専門店以外での日本での発売予定が無いであろう事が残念だが。
T3なら完全日本語化も? (スコア:2, 興味深い)
ハードウェアそのものが「日本語版」仕様である必要がありません。
ってことは、ソフト的に日本語版仕様を満たすようアレコレすれば、
あらびっくり日本語版T3の出来上がりだったりするわけで。
そのへんの周辺ソフトをバンドルしたJ-OSのパッケージが出たら
結構イイ感じだと思うんですけどねー。
# 山田さん [simple-palm.com]はそんなこと、とっくに考えてると思いますが
ともあれ、T3は俺的理想のPalmです。無茶苦茶欲しいです。
ユニバーサルコネクタが… (スコア:2, 参考になる)
UX50もUSBだったし、今後の外付け周辺機器はUSBになるんでしょうか。
USBになるのはいいけど昔の周辺機器がまったく使えない上に、
現時点でPalmOSから使えるUSB周辺機器が無い状況ではつらい。
早いところPalm対応USB機器が出ることを望むばかりです。
#TungstenEは値段も手頃で薄そうなので魅かれるんだけどコネクタがぁ~。
アレゲ的にはいい方向なんだろうけど (スコア:2, 興味深い)
大容量!64KBを誇るシャープ電子手帳へ浮気してそのままザウルスへ
ザウルスのあまりの巨大化、重装備化、マルチメディア(古いなぁ)対応路線に嫌気が差し、シンプルなPalmVx→m500に移ったものの後継はなさそうですなぁ
住所録やスケジュール管理ができてスーツのポケットに入れられれば(スーツの形を崩さずに)それでいいんです
充電なんてこの前いつやったか忘れる程度電池が持って電源ボタンなんてどこにあったか忘れそうになるPDAがいいんですけど
音楽が聴けたりカメラが付いてたりしなくてもいいんです、使いませんから
それ自体が目的になるようなPDAじゃ駄目なんです....って言ってもだめなんだろうなぁ
Re:アレゲ的にはいい方向なんだろうけど (スコア:1)
$79.98でした。
持ち主の記憶容量がそれほど大きくないので、備忘録的に使ってます。
時間になるとぴろりろ~って鳴らしてくれるのでそれでオッケー。
日本語はあきらめています。
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:アレゲ的にはいい方向なんだろうけど (スコア:1)
Re:アレゲ的にはいい方向なんだろうけど (スコア:1)
#そもそももう見てないだろうな。
Re:アレゲ的にはいい方向なんだろうけど (スコア:0)
Re:アレゲ的にはいい方向なんだろうけど (スコア:1)
それじゃ悲しいじゃない
どんどん肥大化していくPDAって好きじゃないんですよ
高機能化はうれしいんだけどm500程度の大きさで
入力の認識率上げてくとか
ソフトウエアの改良で使いやすくするとか
バッテリーの持ちがさらによくなるとか
ミニマムな道具としてのブラッシュアップを期待してるんですけどねぇ
使いにくく貧弱なノートパソコンもどきは「私は」いらないってことです
Re:アレゲ的にはいい方向なんだろうけど (スコア:0)
この手の自分の興味ない=進歩の必要無し&現状でいいじゃんって意見は良く見るが、現実としてそっち向きの進歩も求めて良いんではないかな?
私としてもシンプルなPalmって欲しいけどなぁ。
Re:アレゲ的にはいい方向なんだろうけど (スコア:0)
つか、新しいの買う必要無いと思うが(ひょっとして釣り?)
ほ~う。 (スコア:1)
#でも"Rotate Screen" の状態では、使えないんだろうなぁ。インプッ
#トエリアを左下にずらして一回り小さく表示すれば、それなりにつか
#えると思うが。バーチャルなんだしそれぐらいできてもいいよな。
# 全部 emacs で出来るようにしてくれって!
show
Re:ほ~う。 (スコア:1)
できるようですね。いちいち切り換えるのは面倒ですが。個人的には使いにくいグラフィティ2をなんとかして欲しいです。
Graffiti2 to Original Graffiti (スコア:1, 参考になる)
伸び縮みしなくてイイから… (スコア:1)
伸び縮みさせるというのは面白くはありますが、結局は使える表示域のいくらかを潰した形で常用せよってコトですし、今回は特に、グラフィティエリアも表示部として使えるのにコレを潰しているってのは、なんかもったいないかと。
そんな感じなんで、もしT|T系を使用するなら、常時伸ばした状態にしちゃいそう。と云うか、伸ばした状態で固定するかも(笑)
…で、日本語版は出るの? 出ないの?
出ないなら出ないで、ハッキリと撤退表明でもしてもらわないと、いい加減いらだつのだけど…
#いつまでも日本法人とかがあれば、どうしても期待したくなるよ(涙)
#特に、T3については、ソフト的な対応だけで本体は済んじゃうはずなので、その分無駄に期待してしまう…
##なんだったら、T3にCJK-OSを載せた中文版の国内販売でも良いぞ、この際。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
いろいろ意見はあるけど (スコア:1)
Re:いろいろ意見はあるけど (スコア:2, 興味深い)
個人でもインターネットで普通に買える時代ですし、便利な世の中になったものです。
Re:いろいろ意見はあるけど (スコア:1)
人がなかなか持ってないものを持つって、優越感ありますからね。
Palm Japanのひとはここ見ているんだろうか.....見てたら、日本市場になぜ新製品を投入しないのか説明してほしい....
そんな私は、m100を愛用してます。
Re:いろいろ意見はあるけど (スコア:1)
T3日本語版欲しいなあ…(現状、m515)。
Java (スコア:1)
http://pluggedin.palm.com/regac/pluggedin/Java.jsp を見ると、クラスライブラリはJ2ME CLDC 1.0+MIDP 1.0ですね。
Linux ZaurusではJ2ME Personal Profileでしたっけ。
CF無いのね (スコア:0)
SDIOで何とかなるって人はモバイラ初心者(失笑)
Re:CF無いのね (スコア:1)
CFのinterfaceもない場合は どうやってnetworkにつなげてるんだろう?
そもそもつなげないのか? Serialで十分? とか考えてしまいます
AirH" みたいのは珍しいかもしれないけれど. あれにはSD版もあるか
昔安いPalmを買って途方にくれたことがあるけどID
Re:CF無いのね (スコア:0)
Re:CF無いのね (スコア:1, 参考になる)
私にとってPDAは予定表・メモ・音楽・ゲーム・テキスト読みなんかができる「色々つまったガジェット」で。
単体として動いてくれた方が気分的にすっきりします。
あとは軽くて小さいことを優先したいので、でっかいCF穴は邪魔なだけ。
Re:CF無いのね (スコア:1)
専用サイトがなかったり、閲覧性に問題がある時もあるので、
PDAでブラウズしたいなぁ、と思うことは多々有るけどな。
Re:CF無いのね (スコア:1)
私はVisorEdge+CFアダプタを付けて使ってますが、かなり小さい方です。
つまり、「CF搭載=大型機」では無いと言うことです。
CLIEのCF搭載機が全部大型なのが問題なんだと思う。
#CLIEのSJ-33辺りにCF付いたら速攻で買いたいなと。
Re:CF無いのね (スコア:0)
いわゆる通信系カードは受け待ちとかが基本的に出来無いので、「繋がれる」ではなく「繋ぐ」モノです。
自分から望まない限りはどうにもなりやしませんがな。
#日本じゃ小さいだけより多機能の方が受けるのだよ
シンプルクリエ (スコア:0)
かくいう私は日本語化なんかされないんだろうなぁのiQue3600オーナー………JOS出してくれるとすっごくうれしい。
Re:シンプルクリエ (スコア:0)
Re:iQue3600(おふとぴ) (スコア:0)
一度おねがいしてみては。
Eに期待 (スコア:0)
薄くてシンプルで持ち歩けるものを!
Linuxは (スコア:0)
Re:Linuxは (スコア:0)
釣りなのかマジなのか、はたまた「Linuxが動かないなんて!」というネタなのか。
いずれにしても、レスを律儀に付ける自分が痛いな(苦笑)。
#痛いのでAC。
Re:Linuxは (スコア:1)