パスワードを忘れた? アカウント作成
7451 story

XML 1.1がW3C勧告に 19

ストーリー by Oliver
<><><><><><><> 部門より

Silphire 曰く、 "2001年12月13日の最初のワーキングドラフトから2年強の議論を経て、2月4日にようやくXML 1.1がW3C勧告になりました。また同日、Namespaces in XML 1.1, XML Information Set, Second Edition, XML 1.0 Third EditionもW3C勧告になっています。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by thor_M (16333) on 2004年02月05日 19時33分 (#489562)
    こういう
    "Why You Should Stay with XML 1.0" [informit.com]
    話もある...

    [44] 「XML 1.0 で十分」 [xml-registry.jp]
    --
    --
    • by turugina (17250) on 2004年02月06日 0時48分 (#489843) ホームページ
      こういう
      "Why You Should Stay with XML 1.0" [informit.com] [informit.com]
      話もある...

      ざっと、読んでみました。

      XML 1.1 仕様 - 2.2 Characters [w3.org]に、
      Document authors are encouraged to avoid "compatibility characters", as defined in Unicode [Unicode].
      って書いてあるのにわざわざコントロール文字を使ってみるのは、まぁいいとして、
      A system that was looking for qualified names in element content might accidentally confuse the public:void and private:int in the cpp element with qualified names instead of just part of C++ syntax (albeit ugly C++ syntax that no good programmer would write).
      ( "Why You Should Stay with XML 1.0" [informit.com])
      の記述に対応する"Namespaces in XML 1.1" [w3.org] 内の文章が見当たらないのですが…

      # 見落としかなぁ…
      親コメント
      • by N'gatt (9815) on 2004年02月06日 2時39分 (#489939) 日記
        ここのことでは?

        6.1 Namespace Scoping
        ...
        The attribute value in a namespace declaration for a prefix MAY be empty. This has the effect, within the scope of the declaration, of removing any association of the prefix with a namespace name.

        publicとprivateを一時的にキャンセル(undeclaring)している例ですよね。
        「んな滅多にないことなんざいらんっちゅーねん」て結論で。

        #"Namespaces in XML"の5.1には上の文句は無い
        親コメント
        • by watson (11986) on 2004年02月06日 11時10分 (#490164)
          手で書く分にはあまり問題にならないですが、機械的に生成した場合にはキャンセルしたくなる(というかせざるを得ない)状態になることがありますね。

          ネームスペース仕様の元々の意図では、機械的に生成する場合でもInfosetを変えることなくプリフィックスを変えることができたはずなのですが、属性値(やエレメントコンテント)中にQNameを書くというのが普通に使われるようになってしまったために、Infosetを変えずに機械的にプリフィックスを付け直すことが不可能になってしまいました(結局Infoset自体にもネームスペース宣言する属性が含まれてしまいましたし)。
          親コメント
          • 属性値(やエレメントコンテント)中にQNameを書くというのが普通に使われるようになってしまったために

            これって仕様の拡大解釈ですよね?
            Namespaces in XML 1.1 - 5 Using Qualified Names [w3.org] を読む限りは、QNameはエレメントコンテントや属性値には適応されないようですし..

            # って、 XML Schema Part 0: Primer [w3.org]の例では、 属性値に名前空間接頭辞が使われてるのか…
            # 何なんだ一体 (o_ _)o

            親コメント
            • by watson (11986) on 2004年02月06日 18時43分 (#490582)
              元々の名前空間の仕様からすると拡大解釈ですね。ただ、おっしゃるようにW3C XML Schemaには、QNameという型があるのでもはやいかんともしがたいです。またそのあたりに伴って、どこでネームスペース宣言をするかということ自体が意味を持つようになってしまったので、Infosetにもその情報が入るようになってしまいました(初期の段階では入っていませんでした)。

              そもそもは、XSLTが属性値にXPathを書くときに、XPathのプリフィックスの解決にネームスペース宣言を使うとしてしまったあたりからすべてが崩れ始めたのではないかと思います。
              親コメント
    • by captino_sp (19767) on 2004年02月05日 20時06分 (#489582)
      有害ってどんなのだろう・・・

      後方互換性が保証されてないのでしょうか?
      それともparseの手間が膨大になるとか。
      親コメント
  • <><><><><><><> 部門より

    閉じないんですか?

    #<>がリピートOTL
    #というかHTML形式だと&lt;&gt;と打っても駄目なんですが…
    #ホントのテキスト形式でも勝手に<>に変換されてそのまんま投稿にいけないのがかなり不便というか…
    #ホントのテキスト形式じゃないなぁ。もちろん
    を残してるのはネタですが。
    • コメントを投稿しました
      コメントが投稿されました.コメントが静的なページの一部になるには,少し時間がかかります.あなたが投稿したコメントを下に表示しています.もし,これがミスだったら… 「プレビュー」ボタンを使うべきでしたね.
      プレビューどおりじゃないOTL
      親コメント
  • by rykmsb (19545) on 2004年02月06日 3時41分 (#489982)
    なんでこのスレはこんなに伸びないのか?
  • by Anonymous Coward on 2004年02月05日 19時02分 (#489533)
    時間かかりましたなぁ……

    #まぁ、とにかく乙カレー
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...