パスワードを忘れた? アカウント作成
9320 story

次の PalmOS は Linux 上で動作する 29

ストーリー by yoosee
ペンギンの手のひら 部門より

ITMedia の速報 によると、PalmOS の開発を手がけている PalmSource は12月8日、中国の携帯電話向けソフト会社 China MobileSoft(CMS) を買収することで合意した模様。PalmSource は ニュースリリース と共に、Palm, Linux コミュニティ向けの Open Letter を出している。

PalmSource は携帯電話向け Linux の開発をしている CMS の技術を取り込むことで、既存の PalmOS Garnet/Cobalt とは別ラインのプロダクトとして、Linux版のPalmOSなる「Palm OS for Linux」をリリースする予定にしている。これは Linux 搭載の携帯電話の増加などを狙ったものと考えられる。
同社提供のFAQ によれば、基本的には PalmOS の互換動作環境である PASE を Linux 上で動作させることで、Linux 上のソフトウェアとして PalmOS が動作する形になるようだ。そのため既存の PalmOS ソフトも基本的にそのまま利用することが出来ると言う。また PalmOS から Linux API へアクセスするための機能も追加されるとのこと。既存の PalmOS 端末への ROM アップデートも技術的には可能のようだ。
豊富なドライバを持ち、安定したマルチタスクOSである Linux と、PDA に適したインターフェイスと豊富な PDA 用アプリケーションを持つ PalmOS の良い所取りを目指すこのプロダクト、果たして成否やいかに。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Elbereth (17793) on 2004年12月09日 16時32分 (#663887)
    >基本的には PalmOS の互換動作環境である PASE を Linux 上で
    >動作させることで、Linux 上のソフトウェアとして PalmOS が
    >動作する形になるようだ。

    PASEでなくて、POSE(Palm OS Emulator)です……などと脊椎反射レス
    書こうと思ったら、"Palm OS® Application Compatibility Environment (PACE)"
    なんですね。

    POSEはROMを吸い出してWIndows上で動作させるエミュレータですが、
    あれはあくまでも開発のデバッグ用みたいな位置づけがされてましたが
    それとは趣向が違ってあくまで実用を目指すわけですね。
    むしろJavaVMと同様のものと考えたほうがよさげ?
    • PalmOS5では既にDragonBall上のコードをARM上でエミュレートして動いていたような覚えが。それをもうちょっと汎用的(?)にするだけだと思ったんだけど違うかな?
      • by Anonymous Coward on 2004年12月09日 18時06分 (#663934)
        PalmOS5では既にDragonBall上のコードをARM上でエミュレートして動いていたような覚えが。それをもうちょっと汎用的(?)にするだけだと思ったんだけど違うかな?

        そうだと思います。

        Palm OS 5 は、古いアプリのために 68K エミュレータがあったというより、アプリケーションの基本は 68K バイナリで計算量が多いルーチンだけ ARM-native になるという設計でした。Endian も 68K の Big-endian が基本だったので ARM-native のルーチンは OS の API を呼ぶ前に引数を並べ替えてやらなければいけないという設計でした。
        参照: 14 Palm OS Garnet ARM Programming [palmos.com]

        このことを知って Palm OS 機を買う気が失せました... でも、りなざうも Windows Mobile 機もまだ買っていません。

        親コメント
        • >このことを知って Palm OS 機を買う気が失せました...

          内部のアーキテクチャのスマートさとかを気にしてたらPalmOS機は当分買えませんよ。

          http://www.dd.iij4u.or.jp/~okuyamak/Documents/ProgrammingWorkPad.1.html
          このへんを読むと、もっと買う気がなくなるでしょう。
          古い話ですが、つまりこのへんからすでにPalmOSはアレだったの
      • by amura (15484) on 2004年12月09日 17時05分 (#663904) 日記
        古いソフトは PalmOS のエミュレータを Linux(Unix) ベースのOS上で動かしてサポート、さらに古いソフト用に PalmOS エミュレータ上では 68k のCPU エミュレータを動かして...

        どこかで見たような構成ですね。
        --
        なんちゃってプログラマ?
        親コメント
  • ペンギンに、、 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年12月09日 16時09分 (#663878)
    手のひらってあったっけ?
  • GPL (スコア:2, 興味深い)

    by onyonyo (15599) on 2004年12月09日 23時38分 (#664089)
    GPLとかその辺りどうするのだろうか?
    と考えてみたりもする。

    まぁ、問題ない方法を考えると思うんだけど。


    #問題提起の上、無責任発言だけどID

    • by Anonymous Coward
      どういう問題が考えられるという主張ですか?
      • Re:GPL (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2004年12月10日 3時20分 (#664163)
        エミュレーション部分が動いてしまえば、そこから上は
        palm社の従来の資産でまかなえるけど、
        カーネル上に密接に結びつく変更があるとしたら…
        その部分だけでも公開の義務がってことではないかと。

        別ACで、俺自身は、強気で「公開しない」といっている以上
        さすがにそういう個所は無いだろうとか思っていますが
        親コメント
  • by Pen2 (18210) on 2004年12月10日 9時24分 (#664202)
    名称は DOS窓の連想で。
    Linux だから Palm端末エミュレータかな。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月09日 16時24分 (#663884)
    て書かれると、Linux上で動作するエミュレータかシェルかなんかがPalmOSであるという風に読めますが、Linuxカーネルも込みでPalmOSになるんですよね?
    • CMS FAQ [palmsource.com] によると

      Q. How will Palm OS® for Linux be implemented?
      A. It will be a software layer on top of the Linux operating system.

      と言うことになっており、PalmOS は Linux OS 上のソフトレイヤーとして動くようになるようです。

      Q. Will existing applications continue to run?
      A. We intend to continue to offer the Palm OS® Application Compatibility Environment (PACE), allowing properly written Palm OS 68k applications to run on future versions of the operating system.

      但しソフトレイヤーと言ってもエミュレータソフトが動くわけではなく、PalmOS互換のAPIを持つ PACE という環境が提供され、半 native 的な動作をするようですね。FreeBSD での Linux emulation と似たものがあるでしょうか。

      Q: Will I be able to call Linux APIs in Palm OS for Linux?
      A: Yes, some Linux APIs will be available, although UI and other high-level features of Palm OS will be supported via Palm OS APIs.

      一方で PalmOS から LinuxAPI (Network Stack 等?) へのアクセスは、PalmOS 上の機能として API を実装し、PACE 経由でアクセスする形になるようです。

      出来上がったばかりのマルチタスクOSである PalmOS Cobalt で複数のハードウェア環境をサポートしていくのは PalmSource 的にもライセンシー的にもきつそうなので、その辺が容易な Linux を H/W レイヤーとアプリケーションレイヤーの間にはさんで(JavaVMのような使い方ですね)、その上で PalmOS を動かそう、と言う話のようですね。そしてこの「複数のH/W環境への提供」と言う部分は恐らく、複数のスマートフォンへのPalmOS搭載を目指してのものではないかと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年12月09日 17時56分 (#663928)
        >但しソフトレイヤーと言ってもエミュレータソフトが動くわけではなく、PalmOS互換のAPIを持つ PACE という環境が
        >提供され、半 native 的な動作をするようですね。FreeBSD での Linux emulation と似たものがあるでしょうか。

        どちらかというとNetBSDのThe PEACE Projectに近いような気がします。 [haun.org]
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年12月09日 18時33分 (#663947)
        > Q: Will I be able to call Linux APIs in Palm OS for Linux?
        > A: Yes, some Linux APIs will be available, although UI and other
        high-level features of Palm OS will be supported via Palm OS APIs.
        >
        > 一方で PalmOS から LinuxAPI (Network Stack 等?)
        へのアクセスは、PalmOS 上の機能として API を実装し、PACE
        経由でアクセスする形になるようです。

        これは、「(いくつかの)LinuxAPIは(そのままで)利用できる。ただし、PalmOSのUIや抽象度の高い機能は、Palm OS APIとして提供される」ってことじゃない?
        親コメント
        • > 「(いくつかの)LinuxAPIは(そのままで)利用できる。ただし、PalmOSのUIや抽象度の高い機能は、Palm OS APIとして提供される」

          あー、そう読むのが正しいかもしれないです。ただそうなると、 Linux/PalmOS と Cobalt 無いし他の PalmOS で API 不一致が生じて非互換になる気がするので、PalmOS API として Wrap する方が自然かなと思ったんですが。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2004年12月09日 21時58分 (#664028)
            Linux APIをPalmOS APIでラップしても、それらのAPIをもとのPalm OSにバックポートしないと互換性は維持できないし、もとのPalm OSにそんな拡張をするとも思えないので、互換性は、たぶん気にしてないのでは?
            PalmOSのいいところ(シンプルなGUIと簡便なDBアクセスなど)とLinuxのいいところ(豊富なドライバやライブラリなど)を合わせた新しい環境を目指しているように読めます。
            親コメント
    • libcなども入るでしょうね。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月09日 16時53分 (#663896)
    シャープに買収してもらうしか!
    • それより (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2004年12月09日 19時55分 (#663975)
       NINTENDO DSに移植するってのはどうか。

       ARMベースだし(9+7のデュアルCPU)、無線LANついてるし、タッチスクリーンあるし、何より安いし‥‥‥
      親コメント
      • DSって入力用端末として、営業に持たせたり、工場内の端末
        として使えれば、ものすごく用途が広がりそうな予感がします。

        安いし、本体すぐ手に入るし、子供向けで耐久性もあるかも
        しれませんね。

        どこかで携帯電話モジュールかなんか出してくれたら、携帯とし
        て使えて、なおかつメールが手書きでできたり、、、。

        すごく夢が広がりそうな気がします。
        --
        ----------- 一生勉強を続けなきゃ!
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「ゲーム機にパソコンの機能はいりましぇん!」で終わりのような気が。

        #相談役強し
      • by Anonymous Coward
        DSはメモリが4MBしかないので、いくらPalmOSとはいえ
        いまどきの汎用PDAとしては厳しいと思います。
        また、PalmOS的にはメモリをストレージとしても使う訳ですが、
        DSはスリープがあるとはいえ、うっかり普通に電源を切
    • by Anonymous Coward
      今のザウルスの状況をみるとどーやっても無理じゃないかなー。
      どっちかというと、ソニーの方がまだ可能性がありそう。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月11日 9時54分 (#664711)
    どうせ「使えない」ソフトばっかなんだからこれを機に生のLinuxに してくんねぇかな?
    ゴム付きじゃなくてさ。
    で、既存の(ソニーも含めて)全部書き換えてくんねぇかな?
    CPU200MでRAMが十数Mも載ってるとはとても思えないんだ、今。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...