NerdTVにBill Joyが登場 29
ストーリー by Acanthopanax
Andy-HertzfeldからLinus-Torvalds 部門より
Andy-HertzfeldからLinus-Torvalds 部門より
tarutaru曰く、"本家/.でも告知がありましたが、9/20からNerdTVにBill Joyが登場しています。スケジュールを見ると他にも業界の有名人が多数リストアップされています(11/29はLinus Torvalds)。正直、雑誌や書籍の写真は見たことがあるけれど、動いてしゃべっているBill Joyははじめて見ました。"
インタビューの内容 (スコア:2, 参考になる)
ベンチャーやっているorやろうとしている人には参考になるかも。
前回のMax Levchinの回はベンチャーをやる側の気構えの話としてとてもいい内容だった。
トピックの疑問 (スコア:1)
彼、もう辞めちゃってますよね。
Re:トピックの疑問 (スコア:1)
タレコミ時の指定は「メディア」でしたが、何が適当でしょう? 「インタビュー」とか?
# Andy Hertzfeldだったら、やっぱり「アップル」にしたくなる。
Re:トピックの疑問 (スコア:1)
# あんまり「テレビ」っぽい放送形態ではなさそうだけど。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:トピックの疑問 (スコア:0)
であることは一目瞭然と思うんだが。
番組についてっていえば、電車男だの川口浩だの日本のテレビで
放送された(されている)もので、海の向こうのテレビとか
ネットの上の自称テレビは扱っていないように思う。
あと、「な
Re:トピックの疑問 (スコア:1)
いわゆる
「ジャンルで括ろうとするのが間違いだ」
というケースなのかも知れませんね。
いずれかの枠に括ることしか(システム上)できないのだとしたら、それがスラド(Slashcode)の限界なのでしょう。
ちなみに多重継承は出来ないんでしょうか?出来るならば提案された複数のもの全部に含めてしまえば済むので。
Re:トピックの疑問 (スコア:0)
今度のSlashcode 2.5に移行すればできるようになりますよ。
Re:トピックの疑問 (スコア:0, 余計なもの)
ああ。ってことは俺はそれを使えないってことですね。
「今度の」ってことは例のFoFとやらが入るんですよね。
じゃあ俺は、そんなキモいものからはサヨナラするんで。
ほんと聞く耳持たないったら>Oliver氏界隈
しかも「それのどこがい
Re:トピックの疑問 (スコア:0)
Re:トピックの疑問 (スコア:1)
今回ニュースとして取り扱われているのもSun時代の影響あってこそでしょう?
# 「Bill Joy」ってだけの表記でSun Microsystemsを連想できる人がどれだけいるだろう。
# いくらアレゲなネタとはいえ、この省略はニュースとして不完全な気がする。
Re:トピックの疑問 (スコア:2, 参考になる)
http://en.wikipedia.org/wiki/Bill_Joy [wikipedia.org]
Sunの創業者、unix, viのエライ人。
#Sunのco-founderを先に連想し、自分も間違っていない
#と思ったのでAC
# 無精、短気、傲慢、これ最強
Re:トピックの疑問 (スコア:1)
# 無精、短気、傲慢、これ最強
Re:トピックの疑問 (スコア:0)
Re:トピックの疑問 (スコア:0)
別にSunのBill Joyってわけじゃない。
「元Sun MicrosystemsのBill Joyが~」なんて書かれた方が不自然だな
Re:トピックの疑問 (スコア:1)
SunのBill Joyでも間違いは無いでしょう
Re:トピックの疑問 (スコア:0)
Re:トピックの疑問 (スコア:0)
Re:トピックの疑問 (スコア:0)
Re:トピックの疑問 (スコア:1)
#どっちかというとGoslingのイメージが強いが
Re:トピックの疑問 (スコア:0)
#おまけでFTPも
Re:トピックの疑問 (スコア:0)
Re:トピックの疑問 (スコア:0)
翻訳しました (スコア:1)
動くBill Joyを初めて見たのは (スコア:0)
ホントにいきなりだったので。
覚えている人いますか?
名無し -Anonymous Coward- (スコア:1)
# とりあえず見てからちゃんとコメント書こうと思うん。許してけれ
Re:明日のナージャ2 (スコア:0)
‥とりあえず、OVAにひっこんどれ。