総務省が省内SNSを開設 54
ストーリー by wakatono
職場の風通しを良くする試み 部門より
職場の風通しを良くする試み 部門より
canashiro曰く、"総務省は13日、本省、各地方総合通信局そして沖縄総合通信事務所の職員を対象とする総務省内初のソーシャルネットワーキングサービス「地方総合通信局等SNS」(SMILE)を開設、試行運用を開始した(プレスリリース)。SMILEは、"SNS for Ministry and Local bureaus"の略称である。"
"株式会社 NTTPC コミュニケーションズの提供する「SNS 構築サービス」を利用して構築されたSNSには本省・地方の200名程度が参加するとのこと。予定されてる内容としては、日々の業務についての記録・閲覧や、他の担当職員とコミュニティを形成し、問題意識・情報の共有や、意見交換を行うことなどが挙げられる。
SNSといえばmixiのような有機的にユーザが増加する招待制コミュニティサイトという認識だったのですが、今回の総務省のようにあらかじめ"閉じられた"サイトはSNSと呼べるのでしょうか。また、WikiやMLでなく、SNSを採用する意義はどのようなものなのでしょうか。"
Wikiでは誰が編集したかわかりづらく、MLだと誰が参加してるかわかりづらい。SNSを採用したのは、「顔が見えるコミュニケーション」を目指してのことではないかと思うが、その試みが成功するかどうかは未知数。試金石としては興味深いが、実際はどうなるだろうか。
何をもってSNSとしてるのか? (スコア:5, おもしろおかしい)
もちろん、部下はちゃんとコメントしないと査定に影響が出たりする
・マイミクシィもどきで、誰が誰と仲が良い(とされている)のかチェックできる
・派閥ごとのコミュニティがあったりする
・上司が管理者やってるコミュニティを盛り上げないと、査定に影響が出たりする
色々妄想しちゃう
Re:何をもってSNSとしてるのか? (スコア:0)
省内SNSってMixiとかと違って、正直、単なるグループウェアじゃないのか?と思ってしまったのですが・・・
Re:何をもってSNSとしてるのか? (スコア:1)
SNSやグループウェアのような機能を持ったWiki「SocieWiki(ソシエウィキ)」 [dyndns.org]
他にもぐぐる [google.com]といろいろ出てきますが、たしかにどれも目的はコミュニケーションのサブクラスなわけで、目的が似ているなら実装も歩み寄ったりしていくんでしょうね。
Re:何をもってSNSとしてるのか? (スコア:0)
Re:何をもってSNSとしてるのか? (スコア:0)
ということは
SNS⊂グループウェア
なんですかね?
Re:何をもってSNSとしてるのか? (スコア:0)
グループ全体での情報共有を中心としたグループウェアと、個人の結びつきでできてるSNS。
機能もそれぞれに適応するようなもので構成されているし。
ただシステムとしては根本的な差はないのだろうなぁ。
Re:何をもってSNSとしてるのか? (スコア:0)
ぜんぜんちがうじゃ~~ん。
mixiって自分の知らない人に見られたり追っかけられたりしないように作ろう
としてる。だけじゃなくて、知ってる人同士での情報共有にも向いてないよ。
過去ログ検索なんてほとんどできないし、大きなコミュニティでは重複トピッ
クかどうかなんて確認してる人あんまりいないよ。
だから馴れ合いサイトとか初心者の集まりとか言われるんだと思う。
Re:何をもってSNSとしてるのか? (スコア:0)
まぁこの辺は幻想だけどね。分かってない人も多いみたいだけど。
最近電車で見かけたエイズの警告ポスターの「彼の元カノの元カレを知ってますか?」ってコピーが如実に物語ってるよ。
で、 (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:で、 (スコア:3, おもしろおかしい)
これは無駄遣いのIT革命やぁ~(彦麻呂
そして (スコア:0)
Re:で、 (スコア:1, すばらしい洞察)
期待していいんだな? (スコア:4, おもしろおかしい)
で、SNSに入りたくて総務省を志望する、と。
Youthの半分はバファリンでできています。
Re:期待していいんだな? (スコア:2, おもしろおかしい)
それと同じくらいの確率で、おっぱいを強調したり半裸だったりする写真を公開したアニキにぶち当たりますが、総務省でも同様の現象が起こるのでしょうか?
#ガクガクブルブル
そして (スコア:4, 興味深い)
でも、全省庁のを一つに統合できたら、コミュニティが今まで縦割りだった分野を上手く統合する接着剤の役目をはたしたりして面白いのかも知れません。そう考えると、企業内SNSというのは、ちゃんと機能すれば案外面白いのかも知れませんね。
強制参加型コミュニティ (スコア:3, 興味深い)
職務で仕方なくっていうことですな。
また、mixiではいろいろな枠でコミュニティが形成されていますが、
この場合どうなるんでしょうか?
タレントとか趣味とかでやってもしょうがないし・・・
っていうか、プレスの下図を見るに、
単に情報共有のための掲示板で十分な気がします。
「コミュニティ」という概念をどこに活用するかが課題ですね。
Re:強制参加型コミュニティ (スコア:2, 興味深い)
例えば、部署ごとの情報共有は以前から当然あるとして、部署を超えた情報共有とかに使っているらしいです。
例えば同じ業界を顧客に持つ人のコミュニティですね。「自動車メーカーが顧客のひと~」とかですかね。。良いプレゼンネタとか共有するんですかね?
そんで「部外秘の制御とかチェックとか出来てのか??」って気になりました。
省庁の場合はコミュニティのネタって何なのですかね?
あと、情報制御はちゃんとやってね。
毎月二十日はtypoの日
Re:強制参加型コミュニティ (スコア:0)
業務用のコミュニケーションツールとして、
SNSとゆう道具を据えたものに見えますね。
オープンソースのSNSもあるし、NTT系列に発注せず、
省内でちゃっちゃと構築して、運用したとゆうのなら、
とても萌えポイントが高い気がします。
その辺が、惜しいですな・・・
構築と運用のコストさえ抑えることができれば、
とても興味深い試みだと思いますよ。
Re:強制参加型コミュニティ (スコア:0)
とりあえず (スコア:3, 参考になる)
ってなページがありました。デモあり。
これ使ったんじゃないですかねぇ。
#どうでもいいけど、今時テーブルでレイアウトするなよ~みたいな>上記サイト
Re:とりあえず (スコア:1)
もしかしてOEM?って言いたくなるくらい似てる。
Re:とりあえず (スコア:0)
おかげで文字を大きめ表示にすると中身が立てにビニョーンとのびて読みにくい。(文字でかくしてもテーブルのピクセル数は変わらないので)
Webデザイナーは皆視力が良いらしいと思う事にした。
何が悪い (スコア:2, おもしろおかしい)
# 大臣が言ってくれそうだ
Re:何が悪い (スコア:0)
風通し (スコア:2, すばらしい洞察)
#んなわけないのでAC
Re:風通し (スコア:0)
SNSだから招待制度があるとは限らないわけで。
#イントラネットのコミュニケートツールを広げたものですな
Re:風通し (スコア:0)
どうみても (スコア:2, 興味深い)
です。 本当にありがとうございました。
openpneメンバーなのでAC
Re:どうみても (スコア:1)
政府機関も利用!とか良い宣伝になるんでは。
それとも総務省なんかに使われるのは我慢ならんってこと?
Re:どうみても (スコア:1)
ゲストアカウントなんかがあると、試用が楽なんだけどなぁ~
それはともかく、こんな小さなログイン画面だけで、よくOpenPNEだって判りましたね。
なにか特徴的な所があるのでしょうか?
Re:どうみても (スコア:1)
#OpenPNEを見たことある人はたぶん直感でわかったんじゃないかなぁ。
---にょろ~ん
草の根のほうがよいと思われ (スコア:2, 参考になる)
で、その活動から一定の成果が出て、社内公認活動となった瞬間に盛り下がる、と。(で、再び別のゲリラサーバが立ちあがる...)
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:草の根のほうがよいと思われ (スコア:2, 興味深い)
草の根の方がいい人達が集まって (スコア:0)
Re:草の根の方がいい人達が集まって (スコア:0)
引越し中にBIG-Modelを見付けて懐かしさにちょいググッていたら未だに売っているのが解って懐かしいやらナンやら。
需要あるのかな?
Re:草の根のほうがよいと思われ (スコア:0)
自由に意見交換して何かが湧いてくるような雰囲気が魅力だったものが、 スーツ着てガチガチやる感じ(監視つき)になるんじゃ、そりゃ何も湧いてこないよ。
Re:草の根のほうがよいと思われ (スコア:0)
地域SNSも推進してますし (スコア:2, 興味深い)
うちも社内で閉じた SNS を利用していますが、「MLに投げる程でもないけど興味がある人には見てほしい」と言った話題を投げるのに役立つという意味では、風通しを良くするのにはそこそこ使えるんじゃないかな、と言う印象です。
問題は参加しているSNSの数が増えるとどうしても個々でのアクティビティが減ってしまう(ないし偏る)ことですかね。
Re:地域SNSも推進してますし (スコア:2, 興味深い)
いますねぇ。
この方は住基ネット普及の担当者でもありますけど。
ITMediaではお顔も拝見できます。
Re:地域SNSも推進してますし (スコア:1, 参考になる)
「熱心な人」の記事?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/21/news021.html [itmedia.co.jp]
千代田区
http://www.sns.mm-chiyoda.jp/ [mm-chiyoda.jp]
長岡市
http://www.sns.ococo.jp/ [ococo.jp]
Re:地域SNSも推進してますし (スコア:1)
こいつのお陰でどれだけの無駄金を使ったか…
「電子自治体、電子自治体」って、地方自治体は総務省のテスト場ではないのですよ。
省内SNES? (スコア:2, おもしろおかしい)
せめて32Bit級でも置けば良いのに。
とタイトルだけ見て思ったのもつかの間。
SNS? (スコア:0)
そう?
SNSてのは、一定の境界内で自分の情報をコントロールできるシステムだと思っているのだけど。要するに、自分がコミュニケーションする範囲を自分で決められる仕組み。別に招待制である必要はないでしょ。
まあ、これが有効であるかどうかは知らないけど、自分の活動範囲が明確になっていいのではないかね。
スミレって読むんですよね? (スコア:0)
とか誰かつっこみを入れなかったんでしょうか・・・
# せめてSMiLeとか。
Re:スミレって読むんですよね? (スコア:1)
SNSってのは Social Networking Service の略なわけですが,それを略して S と呼ぶのはいかがなものかと。
同様なものとしては Application Programming Interface を略して API というのはともかく,それをさらに略して A としている用法がたまにあって,どうしても納得いきません。
# ところでMIFESってなんの略だっけ? ;-)
Re:スミレって読むんですよね? (スコア:1)
っ GNU
Re:スミレって読むんですよね? (スコア:0)
「NEEEEEEEEEEEEEEEEE」は何の略称ですか?
Re:スミレって読むんですよね? (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:スミレって読むんですよね? (スコア:1)
…しかも2個足りてなさそう。
Re:スミレって読むんですよね? (スコア:0)
# ネタにマジレスですが、スマイルだと思いますよ