最大100人参加の会議通話ができるSkypecast発表 19
ストーリー by next
私もこれでPodcastやってみるか 部門より
私もこれでPodcastやってみるか 部門より
maia曰く、"ITmediaの記事によれば、Skypeから最大100人が参加できる会議通話サービス「Skypecast」(preview版)が発表された。同時に発表された「Skype for Windows 2.5ベータ」が必要。会議の主催や参加は無料で、ホストは簡単なHTMLをWebに貼り付けて、参加者を募ることができるようだ。Skypecastは「ホスト」が参加者に仮想マイクを回したり、音声を消したりできる。大規模な会議通話にも使えるが、インタラクティブな放送に相当するものと思えば分かりやすいか。"
なおSkypeの公式Blogでは、今回発表された「Skype for Windows 2.5ベータ」や「Skypecast」の解説記事を掲載している。
15分から2時間の範囲 (スコア:3, 参考になる)
1.Subject
Short description
2.When
Start now
Start later (Skypecasts are events at a specific time. Please use the 24 hour clock)
Time:
Date:
Duration (During this time, anyone will be able to join your Skypecast from the directory)
3.Keywords (sometimes called tags)
つまり、今直ぐ、あるいは特定の日時(15分刻み?)から開始として、継続時間は15分、30分、1時間、1時間半、2時間から選択。
#時刻はGMT?(JSTになってるような気もする)
試してみましたが。。。 (スコア:3, 参考になる)
逆に視聴者参加型番組として使うのにはとても向いていると思いました。
一応、Going My Wayさんところと、うちのところにレポートあります。
http://kengo.preston-net.com/ [preston-net.com]
http://ham.paslog.jp/article/320790.html [paslog.jp]
連休ボケ (スコア:2, おもしろおかしい)
・500人ぐらい出来れば国会の速記の代わりに…
ええと、何のタレコみでしたっけ?
Re:連休ボケ (スコア:2, おもしろおかしい)
葬儀の際に坊主が遠隔地から読経をあげる話題です。
Re:連休ボケ (スコア:1)
Re:連休ボケ (スコア:0)
#オフトピ
Re:連休ボケ (スコア:1)
電車男の一シーンよろしくみんなでキターと叫ぶのでしょうか(違
Re:連休ボケ (スコア:2, おもしろおかしい)
NHKで鳥の詩キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でしょう。まさかアニメ化した作品とはいえ、エロゲの
主題歌がNHKで流れる時代になるとは思わなかった。
# ちなみに某実況板ではこの1曲で2スレ以上潰したらしい
SkypeVideo、XP未満復活 (スコア:2, 参考になる)
待ってたかいがあったぁ
# XP買わずにすんだぁとも言う:)
脳味噌腐乱中…
100人のエコー… (スコア:2, 興味深い)
音声者のアプリケーションを使うときには、ちゃんとヘッドセットを使わないと危険かも。
Skypeって、そんなこと無いのかな...100人のウチ、何人かがヘッドセット無しでかつ遅い回線だったりすると、悲惨なことになりそう。
放送なのか通信なのか (スコア:1, すばらしい洞察)
会議にするには、承認をつけられるとなると、
クローズドだといえるのかなぁ?
#いや、まあどこぞの権利団体の徴収員との攻防を想像中
ネットラジオが普及して久しく、今更質問するのも何だが (スコア:1, 興味深い)
日本の法制度では「有線放送」ということで通信法ではなく別の法律
(有線ラジオ放送業務の運用の規正に関する法律 [houko.com])の規制の枠に入ってしまわないのだろうか?
もし「有線ラジオ」だとしたら、該当法の規制である
「総務省令の定めるところにより、その旨の届出書を総務大臣に提出しなければならない。」
という規定はどうなるのだろう?みんな無認可放送ってことになるのか?
#観測データを遠隔地に暗号かけないで無線通信しようとしたら
#「それは『放送』と解釈されかねないので避けたほうがいい」といわれたことがあるのでAC.
Re:ネットラジオが普及して久しく、今更質問するのも何だが (スコア:1)
JASRACのほうは、別に放送じゃなくたって金取っていきますし。
有線放送かどうかは、「公衆」に対して送信しているのかどうかで決まるのかな?
「公衆」の具体的な定義が不明ですが、実際に会議に参加するメンバーによって判断が分かれるんじゃないですかね。
なので、このSkypecastが放送になるのかどうかは、個別判断ってあたりかと。
GWというのが (スコア:1, すばらしい洞察)
ビデオはまだWinだけか… (スコア:1, 興味深い)
Re:ビデオはまだWinだけか… (スコア:1, 参考になる)
MacOSX版は開発中です。
この前、1.4.0.39というバージョンが出てきた・・・と思ったら
まだまともに動かないバージョンでした。のですぐ引っ込みましたよ。
開発者が少ないのでまだ待ちという状況です。
でも、ま、ビデオ対応開発する気はあるみたいです。
Re:ビデオはまだWinだけか… (スコア:0)
MSNだとほら、アレで引っかかりそうだし。
色々と考えてみる (スコア:1)
・100人同時に会話してみる。多分聞き取れない。
・1人喋る→2人目は3人目のマイクINに流れてきた声を直接流し込み→3人目は4人目のマイクINに…
#なんか意味を問われると「ロマンです」とか言い張りたくなる
#子供な発想だな…と我ながら思った
Re:色々と考えてみる (スコア:0)
自爆しないんじゃ...