NTTドコモと台湾HTC、WM5搭載の「hTc Z」を開発 38
ストーリー by GetSet
法人専用という罠 部門より
法人専用という罠 部門より
canashiro曰く、"Broad Band Watch!の記事によると、NTTドコモ およびHigh Tech Computer Corporation(代表取締役社長:周永明、本社:台湾桃園市)は、HTC社製Windows Mobile OS端末「hTc Z」を開発したと発表した。法人モバイルソリューション向けに開発された製品で、7月下旬よりNTTドコモの法人営業部門でシステム販売を行なうとのこと。(プレスリリース / 前回の記事)
QWERT配列のキーボードがついて無線LAN対応と、W-ZERO3を思い出す仕様になっている。
詳しいスペックはリンク先を参照していただきたいが、特筆すべきはW-ZERO3に搭載されていないBluetoothが標準装備されている点であろうか。ただし、液晶がQVGAなのが残念である。
なお、hTc Zは、7月19日より東京ビッグサイトで開催される「ワイヤレスジャパン2006」ドコモブースに出展予定。会場では実際に端末を操作できるとのこと。"
HTCか...うらやましい (スコア:3, 参考になる)
# W-ZERO3ユーザーなのでAC
Re:HTCか...うらやましい (スコア:0)
影に隠れがちだけど、 (スコア:2, 興味深い)
出先、特に屋外で使うにおいて、”反射型液晶”ってのは重要だと思うぞ
視認性とかの前に稼働時間で。
Re:影に隠れがちだけど、 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:影に隠れがちだけど、 (スコア:1, 参考になる)
普通の携帯電話とかに使われている奴と同じです。
一般的に、反射率が高くなると画面が暗くなったり色再現性が落ちるので、画質は期待しないほうが良いでしょう。
・・・・その前にQVGAですが。
TyTN (スコア:2, 参考になる)
PocketPC では VGA/QVGAの差は 極一部のアプリを除いて、dpi が上がる(文字が綺麗になる)以上のメリットはないように作られているので、OSがPocketPCであれば QVGAであることはデメリットと言うほどのものではないでしょう。
法人向けだけの販売ってのは残念。
Re:TyTN (スコア:2, 参考になる)
ドコモのは、O2のXda trion [pocketgames.jp]と同じデザイン。
OEM用のデザインという位置付けなんだろうか。
個人的にはTyTN [pocketgames.jp]よりこっちのが好み。
法人向けといいつつこっそり個人向けに販売する可能性に賭けたいお年頃。
Blackberryと違ってサーバーセットでないといけない理由ないし。
Re:TyTN (スコア:1, 参考になる)
高 DPI 対応アプリケーションの開発 [microsoft.com]を参考にするといいニョロ。
個人販売は無いそうで… (スコア:2, 参考になる)
より、
「なお、法人向けシステム販売のために端末1台あたりの価格は明らかにされていないが、一例として「端末100台とサーバーシステム構築をした場合で1,500万円程度」という販売価格を示している」
個人で買うのは難しいかも…。共同購入かな?
Re:個人販売は無いそうで… (スコア:1)
それでも厳しくないですか?
サーバー代がどれくらいになるかですが、
200万~300万としても12万~13万なので、かなり厳しい気がします。
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:個人販売は無いそうで… (スコア:0)
結局 (スコア:1)
QVGAだし、何としても個人で欲しいというレベルにはなりませんでしたねぇ。
個人的には (スコア:1)
#WinMobile機よりOrigamiやVAIO_U、OQOやPSP派なのでAC
#とは言えケータイのPDA化は大賛成、薄型シンプルや特化型にも期待。
Re:個人的には (スコア:1, おもしろおかしい)
GMSって何だよ orz
#恥ずかしいので今度はAC...
Re:個人的には (スコア:2, すばらしい洞察)
ダイエーとかジャスコとか、イトーヨーカドーとかのショッピングセンター。
Re:個人的には (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:個人的には (スコア:1)
ひまわりの画像をリアルタイムに受信してくれます。 [jwa.or.jp]
手元の端末で雲の動きもばっちり!
# 今はMTSATだろという突っ込みは却下。
愛称 (スコア:1)
企業向けモデルだし、そういうのはまぁ、どっちでも良いのかな……
読み方 (スコア:1)
まんま"えいち てぃ しー ずぃー"?
#資料にも書いてないしなあ。
#こういうのは付けといてほしいな、読み仮名。
Re:読み方 (スコア:1)
はたちぃぜーた、とか。
放映開始から20年だし。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
あまり話題になってないような気もするけど (スコア:1)
こちらも法人向けみたいだけど。
青歯ってそんなに特筆すべきものなんでしょうか?? (スコア:1, 興味深い)
選択肢から外すような重要項目的な会話がよくされてますがそこまで重要なポイントなのでしょうか
私としては有れば便利かも?って機能ではあるのですが、未だに使い道が見えてこない機能でもあります
先日もVAIOを購入した時BTOで削って注文してしまいました
USBホスト/クライアント機能があれば大体は代替が効くと思いますし
普及率も高いとは言い難い状態ですし、「Bluetoothならでは」という
使い方が考え付きません
尤も私が無線にいいイメージが無いのが問題ですが
Re:青歯ってそんなに特筆すべきものなんでしょうか?? (スコア:2, 参考になる)
著作権管理システム(SCMS-T)もあるのでメディアデータを流すのに都合がいい,など設計者側から見たメリットは多いです。
厄介なのはPCで使うときスタック(デバイスドライバみたいなもの)の種類やバージョンが複数あって
時々自分のPCで使えない機器がある,ということでしょうか。SONYのオーディオコントローラーVGP-BRM1D [sonystyle.com]も
一部のVAIOで使えなかったりしていましたが,VAIOのソフトのアップデート [sony.co.jp]で
使えるようになったりしています。
Re:青歯ってそんなに特筆すべきものなんでしょうか?? (スコア:1, 参考になる)
うちのノートにもあるのだけど、それでは繋がらず結局外付けのアダプタを使ってってやっていたけど、そこでソンナもん持ち歩くくらいならUSBで繋げば良いやって話になったり。
大して考えないで使えれば便利なのだけど、手間が掛かるなら特に必要は無い。そんなもの。
確かに、全てが普通に繋がれば便利だとは思うのですけど、現実が付いてきて居ないって言うか。
Re:青歯ってそんなに特筆すべきものなんでしょうか?? (スコア:2, 興味深い)
非接触でつながるという事に慣れると、出来れば便利という程度ではなく、別次元のモバイル環境を提供してくれますよ。
Bluetooth を USB等で代替できるという意見は、LANをひかなくてもフロッピーで代替できるから必要ないといってるようなもんです。
PDA/スマートフォンの一般的な利用状況として、データの同期があると思います。一般に同期ソフトは接続時やタイマー等で自動的に同期が可能ですので、Outlook などに入力すれば意図せず PDA側にも反映されます。PDA側で入力した内容も何も意図することなく PC側に反映されるわけです。
データの同期がシームレスに、しかも何の操作も必要がないのです。何の操作も必要ないというのはメリットで、クレードルなどの場合、利用者が明示的に同期してやらなければならないので、同期をしわすれて出先で困るとかいう事があったのですが、Bluetooth の場合は、そういう心配が一切ありません。
またPDA+電話という組合せで考えた場合にも、有線なら電話とPDAと両方をカバンなり運搬時に保持している個所から取り出す必要がありますが、Bluetooth なら PDA側だけを取り出せば通信が始められます。
当然ながら、移動しながらの時であれば電話側を手に持つ必要がなく、フリーな状態でPDAが操作できるというのもありますね。
当然ながら Bluetooth を常時ONにしておくというのは必須です。国産携帯の一部では Bluetooth の常時ONが出来ないのもあって、こういう端末の場合には Bluetooth を積んだ恩恵が何も得られません。
Re:青歯ってそんなに特筆すべきものなんでしょうか?? (スコア:1, 参考になる)
>非接触でつながる
携帯とPCと繋がるようにしたところ、Norton先生の全ウィルスチェックに携帯の中までチェックされるようになりました。
(すぐに設定変えましたけど)
一般ストレージなら意図的に繋がない限りPCからの悪影響はないわけですが、その辺どうなのでしょうか?
>クレードルなどの場合
「充電」という要素を考えた場合、クレードルに置かれることは自然であり、その瞬間に同期が取られるのであれば、別にそれでかまわない。と思っています。
(最近は仕事で使うデータのほぼすべてをPHS経由&VPN経由で取ってこれるので、同期すら必要なくなったのですけど)
>移動しながらの時であれば電話側を手に持つ必要がなく
かかってきたときは、ヘッドフォン部分だけで対応できて便利なのですが、
かけるときは結局携帯本体が必要で、あまり変わらないかも?というのが少し使ってみての感想です。
また携帯本体を持たずにヘッドホン部分だけで会話をしているのが、
日本ではおかしい目で見られがちですね。
(アメリカでは比較的当たり前になってきているようですが。)
>(携帯の)Bluetooth の常時ON
逆に常時ONしていることによって電池の持ちが短くなることの方がデメリットですね。約1日、というところでしょうか。
あとは、Bluetoothの(音楽用の)ヘッドフォンなども使ったのですが、ノイズがのったりして実用になりませんでした。
また、一番初めに通信する前の機器同士の認証などは、少しメンドクサイとは思いました。
(例えば2台を近づけて同時に認証ボタンを押すと初回認証作業は終了。とかだともっと簡単に使える気はしますね)
Bluetooth自体は「よくできてるな」とは思いますが
ノートパソコンを無線LAN化したときのような
「これじゃないともうやっていけないよ!」という衝撃は残念ながら受けませんでした。
Re:青歯ってそんなに特筆すべきものなんでしょうか?? (スコア:0)
充電と同期が同時であることに意味があったのは、Palm のように電池が切れたらデータが消える/電池が持たないって世代だけだと思います。
実際、同期は会社でも自宅でも出先でもやることですが、充電は自宅だけでしかやらないです。多機能になったとはいえ、最近の携帯では、毎日やるようなものでもないでしょう。
同期するごとに充電やってたら、電池の劣化も激しいですよ。
>>(携帯の)Bluetooth の常時ON
>逆に常時ONしていることによって電池の持ちが短くなることの方がデメリットですね。約1日、というところでしょうか。
それは、その端末のBluetoothコントローラがおばかすぎるのでは?
702NK/NK2 では、Bluetooth常時ONでも通話無し(SIM抜き状態)なら1週間たっても、電池残量が 40% 切ることないですよ。
Re:青歯ってそんなに特筆すべきものなんでしょうか?? (スコア:0)
ここで自分が特殊な例ばかり挙げていることを自白したのであった。
Re:青歯ってそんなに特筆すべきものなんでしょうか?? (スコア:0)
>PDA/スマートフォンの一般的な利用状況として、
>略
>Bluetooth の場合は、そういう心配が一切ありません。
ここに不安が残ります、無線が故の混信、充電し忘れやさまざま理由により
「同期してるはず」なのにされてないという不安が残ります
私の場合別ACの方が書かれてていますがクレードルに即載せるので
そこで同期してくれるほうが安心感があります。
>またPDA+電話という組合せで考えた場合にも、
>略
>フリーな状態でPDAが操作できるというのもありますね。
ちょっと状況が把握できてないかもしれないのですが
PDAと携帯を両方していて携帯がBlu
Bluetoothってそんなに特筆すべきもの? (スコア:1)
PDA本体を受話器として使ってしまったら、電話中にメモを取れません。せっかくPDAタイプなのに
それとは別に紙かなにかにメモって、それをあとでPDAに書き写す、なんてイヤン。
Re:青歯ってそんなに特筆すべきものなんでしょうか?? (スコア:1)
個人的には、 ノキアのデジタルペン [nokia.co.jp]を使ってみたいですが、いかんせん専用ノートの価格が (^^;
それに、でかいようなんで現物を見ないことにはなんとも
--
レビュー記事?を日経トレンディで見た ID
QWERT or QWERTY? (スコア:0)
Re:QWERT or QWERTY? (スコア:1)
Re:QWERT or QWERTY? (スコア:1)
AZERTY配列のこと、時々でいいから思い出してください
#QWERTZ共々触ったことは一度もないのですが
いつまで経っても従量 (スコア:0)
A 3. 「hTc Z」は、iモード機能(iモードメール、公式サイトへの接続
iアプリなど)には対応しておりません。
また、iモードパケット定額サービス「パケ・ホーダイ」はご利用
いただけません。
通信定額も相変わらず提供する気はない模様
Re:いつまで経っても従量 (スコア:0)
Re:いつまで経っても従量 (スコア:0)
表向きの料金表に載せておく数字は高いほうが、
大口顧客にディスカウントした分を小口顧客や個人顧客から回収しやすいんでしょうかね?
Re:いつまで経っても従量 (スコア:0)
キャリア視点だとたぶん逆で、大口顧客だと料金以外にも得られるものがあるから料金を下げることができる、小口顧客と個人顧客からだと料金以外に得られるものがないので料金で取る、ということなのではないかと思う。 口を開けば「定額制出せ!」とか「とにかく安くしろ!」などと言い、いざ定額にしたら猛烈な勢いでネットワークに負荷をかける個人ユーザが、一番どうでもいい客と見られているんじゃないかな。
そういう業界の風土に風穴をあけてくれることに、新参キャリア各社には期待しているのですが、どうなることやら。