理科年表 平成19年版発売、理科年表オフィシャルサイトも開設 9
ストーリー by yosuke
もっと身近に科学を。 部門より
もっと身近に科学を。 部門より
parsley&naocha 曰く、
asahi.comの記事によれば、科学好きアレゲのお供「理科年表」平成19年版が丸善から発売された。今回は、平成15年版以来のデザインを一新している。なお、今年8月に国際天文学連合が太陽系惑星から除外した冥王星については、いきなり外すと読者を混乱させるということで惑星の一覧表からは外さず、新基準に伴う情報を追加・補足し掲載した。 来年発売の版では外される可能性が高いとのこと。
また、創刊から第80冊目を迎え、初めての理科年表公式HPとなる「理科年表オフィシャルサイト」を11月30日にオープンする。理科年表の徹底解説やFAQ、理科年表読者向けに理科年表データをダウンロードできるサービスなどがある。
なお、過去記事の理科年表ウェブ版、来年3月に開設にある有料サービスは、理科年表プレミアムとしてサービスを開始しているが、現時点では法人ユーザのみへの公開となっている。個人向けの「プレミアム」公開は現在準備中とのこと。
デザイン一新 (スコア:3, すばらしい洞察)
朝日の記事には
とありますが、理科年表の表紙の色って毎年変わってますよね。これからずっと黄色にするってことでない限り、デザインの変更点の例示として不適切だと思うんですがね……
# 平成19年版の「序」はデザイン変更に触れていませんでした。
# これを書いた朝日の記者さんは理科年表を毎年見ていないんでしょうねぇ。
Re:デザイン一新 (スコア:2, 興味深い)
確かに色は毎年変わっていますが(例:18年度版 [amazon.co.jp])、これまでのものは、地味な色が多かったと思います。
色合いががらっと変わって、ぱっと見にも判るので、デザイン変更点の例示にするのに足りるのでは?
しっかりしろよー (スコア:1, 興味深い)
外れたはずなのに外れてなくて補足があったりなかったりする方がよっぽど混乱すると思うが
読者に媚てどうする、もうちょっと威厳もってくれよ
そうすりゃ読者も「これが正しいんだな」と信じられるのに
Re:しっかりしろよー (スコア:5, 参考になる)
ちょうど今日(ってもう昨日ですが)平成19年版を買ってきました。
理科年表の特徴として、「保守的」であるということが挙げられます。論文等で新しい数値が発表されているデータでも、それなりの期間を経過して誤りがないと受け取られるまでは古い(けれども長年受け入れられてきた)データを掲載し続けるというのが方針だったはずです。
# 昔はたしか「序」にその旨書いてあったと思うんですが、
# 今は見当たりませんね。方針が変わったんでしょうか……
もちろん、明らかに新しいデータの方が正しいと考えられる場合もあるでしょうし、その辺の取捨選択で編集者の能力が問われるということですね。
冥王星の件については、
とあるように、日本語の情報として未確定な部分もあり、冥王星を惑星から完全に外すのを見送るというのも、それなりに妥当な判断ではないかと思います。
冥王星等に関しては、暦部74(p.74、惑星の定義について)、天文部13(p.87、小惑星)あたりが大きく記述の変わった点でしょうかね。
Re:しっかりしろよー (スコア:0)
ぬぁに。dwarf planetだってぇ。それって・・・
迷宮で魔除けを見つけるために死ぬかが運命にある@メールボックスが墓標でいっぱいだよ。
なのかと思ってしまった。
(よけいなもの -1; あきれたもんだ -1; おもしろおかしい +1)
#よけいなものばっか頭を過ぎっているから、やっぱしAC
これは,SETIの通報時にもかかわる重大な問題。 (スコア:1)
そこで思い出されるのが冥王星が命名された経緯です。このとき京都天文台と東京天文台で互いの命名を無視しあっていたことは広く知られています。この時と同じように,"dwarf planet"の命名について,西はりま天文台と三鷹の国立天文台の間で,なんらかの意地の張り合いが現在もつづいているのではないかと思われます。
で,国立天文台が「矮惑星(仮名)」を推してたと思われるのは,天文雑誌の初期の記述から推察できます。でもって,西はりま天文台では,ホームページで見る限り「矮惑星(仮名)」という名称を一切使わずにがんばっています。
このことから,西はりま天文台のグループが「準惑星(仮名)」という用語を提案,強行したのだと推察されますが。国立天文台(三鷹)は,現在もそれを認めてはいない。ということなのでしょう。
個人的な意見ですが,冥王星の命名時は東京が譲ったのですから,今回は,西はりま天文台が譲るべきだと思っています。
これは,SETIの通報時にもかかわる重要な問題です。少なくとも,冥王星人が発見され,来日,来阪するまでには,確定しておくべき問題でしょう。
私は西はりま天文台の学者達に問いたい,
「わ・い・わ・く・せ・い」
の,どこが気に入らないのかと。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:しっかりしろよー (スコア:2, 参考になる)
多少は弾力的に扱った方が向いているのでしょう
Re:しっかりしろよー (スコア:2, すばらしい洞察)
惑星一覧表に冥王星が含まれているのは、惑星の定義に照らせば「間違い」でしょうが、それは注釈で補足すれば問題はほとんどないと思います。一方、時間がない中で変更を加えて、その煽りを食って無関係なあちこちに間違いがちりばめられたら、使い物になりません。