![交通 交通](https://srad.jp/static/topics/transportation_64.png)
台風でも大丈夫な傘 47
ストーリー by mhatta
少なくとも見た目はなかなかかっこいいな 部門より
少なくとも見た目はなかなかかっこいいな 部門より
FujiSankei Business iの記事によると、オランダから「時速100キロメートルの風に耐えられる」という傘が日本に初上陸した。これはSenz Umbrellas社がオランダ・デルフト大学と共同開発したもので、広げたときに前後が非対称という独特のデザインが特徴。空気力学に基づいた設計により、台風並みの強風でも裏返りにくいという。
そもそも台風並みの強風で (スコア:4, 興味深い)
風力階級表 [uec.ac.jp]
Re:そもそも台風並みの強風で (スコア:1)
なので補足ですが、そもそも傘が裏返って使えなくなるのは、風に変動があって、特に都市中ではビルの影響で、突然風向きが変わったりするからです。
「風向きの変動を察知して勝手に傘の向きが調整できるような機構」を持っていれば、あるいは台風にも強い傘ができるかもしれません。
Re:そもそも台風並みの強風で (スコア:2, すばらしい洞察)
これは、「風向きの変動を察知して勝手に傘の向きが調整できるような機構」に相当しない?
Re:そもそも台風並みの強風で (スコア:1)
半径30mの風の乱れをレーダーで探知して、180度のアタックにも対応すべく勝手に向きを変える、、、そんな機構を希望。
#ハイ、負け惜しみです。orz
Re:そもそも台風並みの強風で (スコア:1)
いけど、「とりあえず傘は壊れない」ってことでいいのではないでしょ
うか?
問題は小雨や雪の時にこの傘をさす勇気があるかどうか、って気が....。
あ、背中のリックは濡れにくいかも。
Re:そもそも台風並みの強風で (スコア:1)
Re:そもそも台風並みの強風で (スコア:1)
Weather Girlsの"It's Raining Man"のPVを思い出してしまったのはおいらだけなんだろうなぁ、などと。
# 当時、日本語の題名の「ハレルヤ ハリケーン」はなかろうもんとおもったおいらだったり。
Re: (スコア:0)
Re:そもそも台風並みの強風で (スコア:1)
Re: (スコア:0, オフトピック)
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:そもそも台風並みの強風で (スコア:1)
Re:そもそも台風並みの強風で (スコア:1)
実際には突風という形で, この1.5~2倍程度の風が吹く場合がある. さらに地形や建物の影響でさらに1.5~2倍程度になる場合がある. その上局所的に発生した渦によって何倍かになることもある.
ということで, 傘にかかる風は動的に評価しないといけないですね. それを怠ると, 文字通り足元をすくわれてひっくり返ることになります.
# ビル風最悪スポットは海浜幕張じゃないかと思うのでID
Re: (スコア:0)
>全強風 24.5~28.4m/s 樹木が根こそぎになる。人家に大損害が起こる。
この記述にも関わらず人間が倒れたら、裁判になる…のが米国流。
Re: (スコア:0)
風速28メートル程度なので、台風でなくても吹くことはある。
ビューフォートってかなり昔の基準なので、現代と合ってない気が…。
そんな風で人家や煙突が倒壊したりするかな。
風速28メートルくらいなら、直立不動は無理でも、なんとか進むくらいは
できますよね。
台風でも、いつも同じ方向に同じ風速で吹き続けるわけじゃないので、
突風の合間に耐えられれば大丈夫です。
その突風のときに傘が壊されます。
むしろ壊れてくれてたほうが (スコア:4, 参考になる)
むしろ壊れてくれてたほうが転倒防止とかに良さそうな気がする。
#F-117ナイトホークみたいだと思ってWikipediaを見ていたら、4月で退役していた。
Re:むしろ壊れてくれてたほうが (スコア:2, 参考になる)
風が抜ける自動開閉傘
http://www.lieben2000.co.jp/jidou_kaihei/0217.html [lieben2000.co.jp]
#しかもこの傘、光るんだぜ。
Re:むしろ壊れてくれてたほうが (スコア:1)
ちょっと考えたあとでの印象:そういう強風雨の中で必要なのは
コンビにでも百円ショップでも売っているレインコート上下とゴム長靴だよな。
・・・というわけでゴム長靴とそいつをしまう巾着を買わなくては。
Re:むしろ壊れてくれてたほうが (スコア:1, すばらしい洞察)
どんな強風でも壊れないので、一度の台風のために使用不能になることなく
繰り返し何度でも使えることを売りにしているのではないかと。
Re:むしろ壊れてくれてたほうが (スコア:1)
なんだろう・・・あちらって極限まで大丈夫ってのを売りにするために
めちゃくちゃやるってイメージあるけど、まさにそれを地でいく感じ。
あ、日本にもあるか。
#筆箱と物置
Re:むしろ壊れてくれてたほうが (スコア:1)
この前の風の強かった日に事務のお姉ちゃんが私の置き傘(16本のカーボン骨の無駄に頑丈な奴)を「借りていきますね」って出掛けて、強風で手首捻って帰ってきました。
やっぱ、道具ってのは人間が壊れるよりは道具自体が壊れた方が正しいんじゃないかと思った次第で。
一方、ソ連は (スコア:2, おもしろおかしい)
一方、自宅警備員は (スコア:1)
#……いや、実際台風の日に家から出ずに済む環境(会社がそういった理由
#での出社見送りを許容してくれるとか)があるのがいちばんだと思います。
Re: (スコア:0)
阿部レポーターの台風中継が有名ですね。
涙なしには渡せない (スコア:0)
> #での出社見送りを許容してくれるとか
つ 有休
こんなときに使うんだよ
一方、有明の一般待機列では (スコア:1)
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:一方、有明の一般待機列では (スコア:2, おもしろおかしい)
が正しいんじゃないの? と思ったけど、一般の入場待機列だったらまだ本は持ってないか。
これが適合するのは大手サークルの外並び列ですね。
#一昔前なら「台風が避けて行った」でOKなんだけど。
Re:一方、有明の一般待機列では (スコア:1)
# かっぱよりビニールのゴミ袋
一方、ドイツ人は (スコア:0)
#ネタじゃないぞ!
「雫」 (スコア:2, 参考になる)
日本でもこういうデザインの傘は以前からあったんだけど、
あまり取り上げられてなかったのかなぁ。
新発想デザイン傘 雫 -SHIZUKU- [monomania.jp]
屍体メモ [windy.cx]
Re:「雫」 (スコア:1)
本題の F-117 と違って葉っぱの傘って風情になりそうなので。
コロボックルとかトロールとか。
# 雨の日は…(以下うろ覚えに付き略
Re:「雫」 (スコア:1)
トトロとか?
提携して商品名「TOTORO」で輸出したら売れるんだろうか。
Re: (スコア:0)
http://www.yosinori.co.jp/nana/catalog/index.html [yosinori.co.jp]
むしろ通常の雨の時に (スコア:1, おもしろおかしい)
風邪の強い日に (スコア:1)
危険ですよ~。本人だけでなく周りの人にまで危害を加えます。
#日本人は傘差しすぎと思ってる今日この頃。
Re:風邪の強い日に (スコア:1)
Re:風邪の強い日に (スコア:1, すばらしい洞察)
大して雨粒を防げず、危険なだけなのにね。
なんとなくですが、"カッパ(や長靴)はダサい"って風潮があるような。
ある程度以上の雨降ったら、カッパ着て行動する私から見れば、
無理して傘さしてやっぱり濡れてるほうがダサいと思うのですが。
#透湿防水性素材のカッパの快適性は傘の比じゃない。両手フリーだし。
Re:風邪の強い日に (スコア:2, 参考になる)
それ以上だったり動き出すとちょっと。
高価なのは需要が伸びれば変わるかもしれませんが、ビニール傘1本の100倍の価格になったりするし、
一般用途ではデザイン面も求められるので、まだ壁は相当高いですね。
しかし、一番困るのは濡れたカッパの(特に出先での)始末だと思いますが…。
撥水剤なんておまじないですよ。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:風邪の強い日に (スコア:1)
> 撥水剤なんておまじないですよ。
これに同意です。
カッパも持っていますが、結局たいていは傘でがんばります。
たまに、ずぶぬれカッパのまま電車に乗ってる人がいますが…
そういう大胆なことは私にはできません。。。
#さすがにカッパのまま座ってる人は見たことがありませんが。
Re:風邪の強い日に (スコア:1)
結構これでどうにかなりますよ。
Re:風邪の強い日に (スコア:1)
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:風邪の強い日に (スコア:1)
無ければ、さらに面倒ですけど、アイロンを軽くかける。
これをするとカビ防止だけでなく撥水材の保持にも効果があるので、私は面倒くさがらずにやってました。
Re: (スコア:0)
長靴+バイク用透湿レインウェア+フルフェイスヘルメット で電車出勤したことがあります。
風向きの変化等、バイクと異なる条件もありますが、時速数十キロで吹き荒れる風雨の中を移動する装備としては悪くないソリューションだったと思います。
別スレで指摘されてる電車内の迷惑は、あまりの悪天候にガラガラだったため回避されました。
嵐のあとに死んだ傘の骸を大量に見る私が思うに (スコア:1)
# 私はなるべく傘をささない人です。
オランダって (スコア:1)
オランダってもっと安定した気候の土地だと思ってました。
Re:オランダって (スコア:1, 興味深い)
これはきっと… (スコア:0)
こんな傘より (スコア:0)
曲がっても熱湯で戻ります!みたいな。。。