3D眼鏡の要らない3Dディスプレイ HoloVizio 3D 13
ストーリー by Acanthopanax
立体視3Dぐりぐり 部門より
立体視3Dぐりぐり 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
EUのFP6によって支援されているCOHERENTプロジェクトが、3D眼鏡を掛けずとも物体が立体に見え、ジェスチャーによって操作することも可能な3DディスプレイHoloVizio 3Dを開発した(Scientific Bloggingの記事・本家/.記事)。この3Dディスプレイでは多人数が多角度から同時に3Dモデルを視認できるという。もちろん、ユーザが移動して位置を変えても正しく3Dを保持する。また、ジェスチャー認識機能がついており、画面前で手を動かすことによって表示されている立体モデルを動かすことが可能となっている。これを開発したCOHERENTプロジェクトとは、地理的に離れたチーム間でリアルタイムに3Dモデルを共有できる、ネットワーク化されたオーディオビジュアル・ホログラフィック・プラットフォームの開発を目的としたプロジェクトとのこと。
デモ動画も紹介されているが、なかなかこの動画だけではどれだけ「3D」で「操作できる」のかが判断しづらいのが残念だ。ただ、元記事のタイトルにはホロデッキ1.0などとあるが、スタートレックのホロデッキからは程遠いのだけは確実である。
シャープの3D (スコア:3, 興味深い)
もう4~5年前の話しなんですね。店頭でみたときはこれはすごい!と思いましたが、常用PCとしては却下でした(なんとなく疲れそう)
奥行きのある映像は焦点距離が脳で補正して見ていると聞きますから、脳の補正が誤動作して疲れるのでしょう。
ヘッドマウントの蒸れるという問題は解決しても、こういったところの対処方法が気になります。
Re: (スコア:0)
代替品ないと困ったりしないかな
スカートの中が気になるというあなたに (スコア:3, 興味深い)
ついに俺の嫁が二次元から出てくる! (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ついに俺の嫁が二次元から出てくる! (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ついに俺の嫁が二次元から出てくる! (スコア:1)
Head Tracking for Desktop VR Displays using the WiiRemote [youtube.com]
Wiiリモコンでバーチャルリアリティをやってみた [nicovideo.jp]
Wiiがあればできます
Re:ついに俺の嫁が二次元から出てくる! (スコア:1)
ついでに、置き換えしてくれるBookmarklet
javascript:location=location.href.replace('www.nicovideo.jp/watch','d.hatena.ne.jp/video/niconico')
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
確かにHoloDeckは言いすぎだな (スコア:0)
視力 (スコア:0)
「とびだせ大作戦!」などの赤青式ならまだ何とかいけましたけど、
「ターミネータ3D」などの偏光式はさっぱりです。
#20年違うから、当時の視力がましだったのかも?
Re:視力 (スコア:2, 興味深い)
字を読むのには使っていませんが野球でフライのボールなども普通に
取れるので遠近感には使ってるようです(片目にすると全くとれません)。
とはいっても車間距離把握するのが苦手なので遠近感の認識は人より
若干下手みたいですが。
しかも以前立体視関係の仕事をしていたり。あれって個人差が大きいんですねー。
50人に1人位全く見えない人がいます。
20年も前からそうなので頭が最適化されているのかも、自分が特殊でほぼ片目でも
立体視できているのかもしれません。
今回のものもどんな仕組みになっているのか興味があります。
AVG anti-virus data base out of date
Re:視力 (スコア:1)
自分が動いて複数の方向からの映像を見ればよい。(疲れるけど)
the.ACount
Re: (スコア:0)
片方は矯正視力1.2程度、悪い方は矯正すら出来ず0.1以下。
という状況で、TDLのmicroなんとかも、昔のキャプテンEOも、seaのアラジンも立体視できています。
方式は知りませんし、完全に片目を閉じて試した事はない(はず)のですが、極端な差があっても立体視できる様ですよ。