パスワードを忘れた? アカウント作成
114003 story
ニュース

2009年世界平和度指数で日本は第 7 位 40

ストーリー by reo
日本って平和 部門より

kieru_haim 曰く、

いささか旧聞に属しますが、英エコノミスト誌が今月 6 日に発表した 2009 年の世界平和度指数 (GPI) によると、第 1 位はニュージーランドとなりました。日本は第 7 位。G8 諸国ではトップです。

この指数は、戦争状態、政治的安定性、人権尊重レベル、殺人事件発生率、軍事費、テロの危険性など 24 項目を指数化してランク付けしているもの (Wikipedia:世界平和度指数より) 。ちなみに 2008 年は、アイスランドが第 1 位でしたが、同国の経済破綻後のデモなどにより第 4 位に転落。日本は 2008 年に第 5 位でしたが、オーストリアとスウェーデンがポイントを上げたため 7 位に落ち着きました。

オーストリアとスウェーデンが順位を上げた理由はなんでしょうね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 安全度? (スコア:3, 参考になる)

    by maia (16220) on 2009年06月29日 10時54分 (#1595435) 日記

    ポイント数だけ比較してみる。

    Austriaは、2007:1.483 → 2008:1.449 → 2009:1.252
    Swedenは、2007:1.478 → 2008:1.468 → 2009:1.269
    日本は、2007:1.413 → 2008:1.358 → 2009:1.272

    みなポイントを下げているが、低い方が安全な国という意味。

    「平和度」とあるけど、「安全度」つまり治安関係が(その国の内外で)良い国という程の意味なのかな。
    10位以内くらい(?)はまあいいけど、そこから下の順位はぐちゃぐちゃですね。これは批判されるわけだ。

    • by Anonymous Coward

      議論の土台として何らかの指数を算出することには一定の意義がある。
      しかし単純にソートすることはあまり合理的でない。
      スタナインとかに分類しておく程度が妥当。

      そういう指数って多いよね。

      英エコノミスト誌が何やら頑張って計算した結果,
      日本は「わりとノホホンな国」の一つとして認められました。
      まあそうだろうな。めでたしめでたし。

      それよりも「わりとシャレならん国」の問題について,
      この指数を土台として真剣な議論に取り組みましょう。

      • Re:安全度? (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2009年06月30日 0時05分 (#1596095)

        日本の不安要素は、ほとんど北朝鮮・中国・ロシア・韓国・アメリカ・台湾が担ってるわけだから、2007年比で一割も平和になってるってのは信じられないな。確か、日本の失敗国家ランキングも、北朝鮮が押し上げてたはずだし。

        親コメント
  • 初のタレコミだったのですが、
    何も自分の投稿した原文通りにスラドの記事に載るというわけではないのですね。
    (勉強になりました)

    さて、ここからは一個人としての意見なのですが、

    【中国ブログ】なぜ日本に負ける!中国の「国家イメージ」(1)
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0624&f=national_0624_037.shtml

    中国ではいろいろ意見が出ているようですね。

    別記事にもありますが、日本はF-22を調達しようとしてますし、
    実際に配備されれば(配備されなくても、軍事的動きを加味されて)、来年のランクはさらに下がるのではないでしょうか。
    まぁ、実際問題、日本は平和ですよね。
    過去に財布を3回程落とした事がありますが、全て警察署から連絡が来て
    現金・カード共に無事に返ってきましたから。
    (知人には「奇跡だよ」と言われましたが)
    • ちょっとずれるかもしれませんが....

      ハワイに滞在していたことがあるのですが、基本的にアメリカでは「子供だけを放置するのは親の罪」という考え方でした。子供が、たとえ家であっても、親に放っておかれたことで問題が起きた場合や、放置されていること自体が通報された場合は、親が罰せられるようです。(参考:ネグレクト [wikipedia.org], 実例 [m3.com])

      基本的に高校までの登下校は親の車かスクールバスに限られ、たとえ歩ける距離に学校があっても子供だけで外を歩くという事は無く、まして子供だけでどこかに遊びに行くというのは論外でした。また若い女性が夜一人で歩くことは危険とみなされているので、500m程度でも女性が夜一般道を歩くときは男が送るというのが暗黙のルールになっていて興味深かったです(別に下心があるとかではなく、「誰々ちゃん帰るからお前送っていけよ」「しゃーねーな」みたいな感じで)。

      日本に帰ってきて、塾帰りの小学生が夜道を歩いていたり、夜11時ごろ女子高生が一人で駅から自転車に乗って帰ったりするのを見ると「日本は平和なんだな」と実感します。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      F22の件に言及してるところを見ると、平和の対称が戦争状態という古い考え方みたいですね。
      平和の対称は混乱状態じゃないのかな?

      • 言葉足らずでしたね。
        平和に関してはその通りだと思います。

        平和度指数の項目に「軍事費」というのがあるので、
        その部分を考慮してという意味です。
        ただし、F-22の調達を前年と変わらない軍事費で行うというのなら、
        ランキングは変わらないかもしれませんが。

        なんだか、軍事費に関しても、「費用」よりも「その費用を何に使うか」の方が
        重要な気がしますけど、そのあたりも加味されてるんでしょうかね。これ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年06月29日 14時10分 (#1595660)
          軍事部門(Military capability/sophistication:軍事能力/洗練)は、日本はトップ評価の5でありこれ以上下がりよう(上げよう)がありません。 (他国で5をもらってるのはアメリカとイスラエルだけ。中国・ロシアですら4です。) なので例え、F22を購入しても(相対的に他国があがることはあれ)日本が軍事費部門でポイントを下げることはありません。 あるとしたら、近隣国との関係(Relations with neighbouring countries)が下がることだけでしょう #平和という意味では軍事1がいいようですが、それどうかなぁ?
          親コメント
          • 指摘有難う。
            ちょっと私の意見は的外れでしたね。

            しかし、日本の軍事が最高点(悪い意味で)の『5』とは、
            ちょっと信じられないですね。
            ・・・
            ・・

            と言っておいてあれですが、日本の軍事費用は
            世界のTOP10に入ってるのですね・・・。

            http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009060902000099.html

            それでも、中国やロシアより軍事的に『脅威』と見られてるのは、
            規模ではなく、持っている技術を考慮されてなのでしょうか。
            (民間船とぶつかるイージス艦なんて・・・)

            正直、日本の自衛隊は海外からみれば怖くないと思うのですよね。
            法に縛られ過ぎて戦場では役に立たないと思うので。
            打たれたら打ち返せるでは、死んでこいと言ってるようなものの気がします。
            (このあたりは法改正したんでしたっけ?海賊の件などで)
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2009年06月29日 21時33分 (#1596013)

              2ch的にマジレスすると、自衛隊の錬度は異常らしいですよ。
              旧式戦闘機でトップガン撃墜するとか、
              一般隊員の銃の命中精度が高すぎて特殊部隊と勘違いされるとか、
              ミサイル打ち落としの訓練で、全弾打ち落として唖然とさせるとか。
              アメリカ兵に死者が出るほどの雪山訓練で、楽しそうに雪合戦してたとか。

              憲法や法律のことは知らんが、アイツらとは喧嘩しねぇ、と思わせるほどだとか。
              それはそれで、自衛隊として最大の責務を果たしてますよね。

              ま、どこまでほんとかは知りませんけど。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                徴兵制が無いからマジなヤツの比率が高い、下のレベルが高い、ってあたりの話に行き着くんでしょうか。
              • by Anonymous Coward
                > 旧式戦闘機でトップガン撃墜するとか、

                それは例外です。カウントに入れてはいけません。
                空自のパイロットの平均水準でもなければ、当該のパイロットが安定的にできることでもないです。
                記憶たよりですが、僚機を囮にして引きつけておいて死角に回り込んでロックオンしてたと思います。

                自衛隊の場合は領空侵犯対策で、僚機を撃墜させることで正当防衛として攻撃を加えるという発想なのですが、
                専守防衛ではないアメリカ、それも、実戦を前提としている彼らには、僚機を囮にするという発想自体がないので、
                想定外のことを
              • by Anonymous Coward on 2009年06月30日 0時05分 (#1596094)

                まあそういう話でしょう。
                志願制の強みですね。
                防衛問題に強い政治家は徴兵制を否定しますが、疎い政治家はすぐ徴兵制にもってゆくあたり、
                今日の軍事力における志願制の優位な点がみえると思います。

                もっとも尾ひれ付きまくってると思いますよ。

                旧式戦闘機でトップガン撃墜はロック岩崎の話だと思いますが、
                あれは特殊な事例で自衛隊一般に当てはまらないでしょう。

                命中精度の話は派米訓練だと思われますが、派米されるは優秀な部隊です。
                実際「偶に撃つ弾がないのがたまに瑕」なんて川柳読んでる組織で全体の命中率が良い分けない。
                国民としてなんとかして欲しいと思いますが。

                雪合戦の話も、陸自側は地元優先で配属するので雪国出身で構成されている部隊です。
                米軍は日本に派遣されている部隊なので雪国出身で構成されているわけではありません。
                寒さに対する耐性は違って当然でしょう。

                # 明治時代は出来なかった八甲田山雪中行軍を今は完遂するそうなので、かなりのものなのは事実ですが
                # それでも一部の部隊だけです。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              日本は他の国とは逆に、軍事費を少なく見せようとする国なので、
              防衛省の予算以外から自衛隊や米軍のために使われる額を含めると、
              ずっと上位に入るかもしれません。

              >それでも、中国やロシアより軍事的に『脅威』と見られてるのは、
              >規模ではなく、持っている技術を考慮されてなのでしょうか。

              たとえば、核ミサイルくらい簡単に作れるだろう、いや開発済みかも、
              と思われてる可能性がありますね。

              大量のプルトニウムを輸入してるし、高速増殖炉や燃料再処理工場もある
              国産ロケットで人工衛星どころか、小惑星探査機を打ち上げる技術がある
              非核三原則とか言っても有名無実、米軍の核持ち込みも見て見ぬ振り、
              そういえば地震の多い国だよねぇ、ひょっとして地下核実験?

              #怖い考えになったのでAC

      • >F22の件に言及してるところを見ると、平和の対称が戦争状態という古い考え方みたいですね。
        >平和の対称は混乱状態じゃないのかな?

        平和は次の戦争までの準備期間(休戦期)です。
        平和は常に戦争状態の中にあり、戦況のひとつと考えるのが妥当だと思います。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      周辺諸国が軍拡を続けている中で、唯一日本一国が軍縮を続けている昨今の状況のままでは
      日本は自国の安全保障を顧みる意識が低い国としてランクが下がりそうですが?
      パワーバランスの空白を作る行為は地域の安定を乱して戦争や紛争を引き起こす原因となるよ。
  • 世界平和ボケ度指数ならば、日本は世界一なんじゃないかと。

  • 平和かどうかで争うなよ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年06月29日 16時02分 (#1595752)

    東「平和です」
    南「それノベタンじゃね」
    西「おいおいおいおい」
    北「しばいたろか」

    #ああ指数が……

  • by Anonymous Coward on 2009年06月29日 10時05分 (#1595412)

    交通事故と自殺は、評価基準にはいっていないんだな?

    • Re:平和=/=幸福 (スコア:3, 参考になる)

      by chronatog (8479) on 2009年06月29日 10時57分 (#1595441) 日記

      安易にWikipediaを挙げるのは気が引けるけど、評価項目についてはWikipediaでよくまとまってます。24項目で、軍事の比率がかなり高め。

      世界平和度指数 [wikipedia.org]

      自殺や交通事故はないですね。牽強付会で

      ・他の市民に対する不信感の程度
      ・政治的不安定さ

      このくらいですか。世界全般から見たら「個人の経済的不安」や「交通インフラでの死傷」というのは、ある程度平和になった後の問題、という事じゃないかとも思います。平和≠幸福とはいえ、戦乱状態で幸福というのも難しいわけで、「平和は幸福であるための必要条件の一つ」くらいではあるんじゃないですかね。

      親コメント
    • by Driver (32138) on 2009年06月29日 10時34分 (#1595424) 日記

      リンク先の評価項目を見る限り、事故、自害は入っていませんね。
      個人的に「平和」につながるイメージは「治安の良さ」ですね。
      漢字から受ける印象は「平等」と「調和」で、自害の理由がこれらの乱れによるものであれば、評価しなければいけない部分かもしれません。
      ただ、日本で言う「平和」という意味が、完全に「peace」の使い方と同意かどうかは解らないので、日本語の基準で評価してはいけないかもしれませんね。

      ついでに言うと、幸福とは感情の一つなので、個人差があります。
      考え方一つで、同じ事象を「幸福」と感じる人と「不幸」と感じる人がいるかもしれません。
      平和か否かと同じ基準で測れるものではないですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        治安と軍事が2つの柱なので、この指数の言うところの平和は
        「暴力に晒されにくい」...ということでしょうか。

        もちろん貧困だとか、将来の不安だとか公害その他社会問題は一切考慮されていないでしょう
        逆にそこが入ってくると「幸福」の範疇なのかもしれません。

    • Re:平和=/=幸福 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年06月29日 12時05分 (#1595507)

      交通事故はまあ別件と思ってもいいだろう。事故は事件ではない。

      問題は自殺だ。

      デモするとポイントが下がるところをみると、
      ようは誰かと誰かが争えばポイントが下がるんだろう。
      「みんな、けんかしちゃいやだーー!」というわけです。

      それはそれで指標としておかしくないんだが、
      問題は「隠れた争い」が隠れたままになるという点、かなと。
      他殺はカウントされるが、自殺「を誘導するような状況を与える」のはカウントされなくていいのか?と。

      そう考えると実は
      WHOのシゴト(たしか自殺はあそこがカウントしてたよね)と今回の話とは
      必ずしもキレイに切り離せるとは言い切れないのかも知れない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        それは単純に、個人の中で完結して死んでいる分には周囲に与える影響は少ない、ということでしょう。
        国会議事堂前で集団自殺とかまでやれば影響範囲も変わるでしょうが、少なくとも今は個人が個人の決断で死んでいるだけですし。
  • by Anonymous Coward on 2009年06月29日 10時26分 (#1595422)

    少なくとも上位陣のスコアの内訳は出てるんだから、そんな適当なコメントを付け加えるぐらいなら前年度と比較検討ぐらいしろよ、と。

  • by Anonymous Coward on 2009年06月29日 14時17分 (#1595668)
    とかいう奴がでないことを祈る・・・
    • by Emc2 (14960) on 2009年06月29日 17時38分 (#1595848) 日記

      あれ自体は悪いもんじゃないでしょ。
      未だ幼年期にある人類には手が届かない理想を書いてるだけで。
      #って、お前は何様だと

      --
      RYZEN始めました
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いや、悪いもんだよ。
        他国に侵略されたら無抵抗で死ねなんて解釈になるんだから。
        非現実的なことを掲げるのは悪以外の何者でもない。

        勝手に解釈するなって?⑨社会党や社民党の言い分はそういうことになるんだよ。

        あれさえなければ北朝鮮問題や白樺のエネルギー問題、北方領土に竹島といった外交事案は
        真っ当に解決できていただろうに。

        • by Anonymous Coward
          ヒント: アレゲにマジレス (無粋: -1)
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...