![Windows Windows](https://srad.jp/static/topics/windows_64.png)
Windows 8アプリストアのアプリ登録数が2万本を突破 31
ストーリー by hylom
だがしかしモダンUIは忌避されるのであった 部門より
だがしかしモダンUIは忌避されるのであった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
11月20日にWindows 8アプリストアのアプリ登録本数が2万本を突破したそうだ。そのうちの約18万本(87%)は無料アプリらしい。なおカナダでは1万4,000本、アメリカでは1万2,675本、イギリスでは1万1,000本と地域によって利用可能なアプリの総数は異なるとのこと。記事ではこのペースでいけば、アプリ登録数は年末までに4万本に到達してもおかしくないとしている(ComputerWorld)。
が、自分のWindows 8のアプリストアを見る限り、日本で万単位のアプリが使えるような感じはしない。しかも無料アプリは別サイト誘導型が多い感じ。実際どれくらいの使えるアプリがあるんだろうか。
やっぱスタージョンの法則でしょ (スコア:2)
とりあえず全体の9割はカスってことで
個人的には99%でもいいと思う
---
#黙示って言うより法則のほうがしっくりくるなぁ
桁違い? (スコア:0)
18万本?
Re:桁違い? (スコア:1)
元記事を探してみました。
Windows 8 apps store cracks 20,000, most of them free [pcworld.com]
1万8000本の間違いですねー。
何事も全体の2割 (スコア:0)
クラスに10人の生徒を集めるとリーダーとなるのは2人という実験の通り、何事もこの事実に当てはめて考えることができます。
ピラミッド構造の頂点付近しか有用なものは現れない。
つまり全体の2割程度であとはあまり役に立たないでしょう。
2万本なら2千本程度。
Re: (スコア:0)
なんと!日本には2000万人ものリーダーがいる!
> 2万本なら2千本程度。
???
Re: (スコア:0)
いや、いるんじゃないかなー。村長とか町内会長もいれれば。
Re:何事も全体の2割 (スコア:2)
町内会長までだと怪しいかも
ベッドタウンだとその下に班長っていうのもあったり
# ノーカン! ノーカン!
Re: (スコア:0)
日本の中小企業だけで約420万社だそうです。そこにはもれなく1人は社長さんが居るはずです。
Re: (スコア:0)
パレートの法則なのかな
Re: (スコア:0)
パレートの法則は分布の話をしているだけなので、
母体の質に対して「二割しか役立つものがない」という結論を導くために持ち出すのは誤り。
この例に適用するなら「ストアのダウンロードの八割は、二割のアプリが対象となっている」かな。
#2280950 [srad.jp]のACも突っ込んでるが親コメ一行目の詭弁具合ったらもう。。
Re: (スコア:0)
> 何事もこの事実に当てはめて考えることができます。
これを見て少しでも信じる人がどれくらいいるのかねぇ。
オレオレ詐欺の隆盛をみると一定数はいるんだろうが。
Re: (スコア:0)
不可能の2文字はないみたいなお約束なのかな
Re: (スコア:0)
最初の返信コメントでつっこまれてるじゃん。
Re: (スコア:0)
最初の行のインパクトが強すぎて気がつかなかった
Re: (スコア:0)
”2千本”ではなく”2千本程度”と言っているところに親コメ主のスレを盛り上げる狡猾さを感じます。
Re: (スコア:0)
>2万本なら2千本程度
ならば、むしろスタージョンの法則(格言)の方では。
「どんなものも、その90%はカス(crud)である」
エエエエエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエエエエ (スコア:0)
日本のストア一通り見たんですが、結構ヒドイ。
ジャンル分けも結構酷くて、はてなブックマークは「ニュース・天気」カテゴリですよ。
ソーシャルも50登録されていますが、うち「特定blog閲覧ツール」が半分弱。そんなのソーシャルじゃないよ!
Re: (スコア:0)
ってか日本語で絞ったら(デフォルト設定)1000本にも満たない件
Re: (スコア:0)
そもそも、日本語環境のWindows用に公開されるフリーソフトが減っているのではないか?
老舗のフリーソフトは頑張っているものの、新規に公開される有用なものは減ってきている気がする。例の遠隔操作バックドア付きソフトによる不正操作事件のおかげで、下手に公開すると、不正ソフトを配布しているとみなされかねない状況もある。
まあ、自分用に自作のツールを作っている人はそこそこいるはずだけど、成果物を公開する人が減少しているということなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
> 例の遠隔操作バックドア付きソフトによる不正操作事件のおかげで、下手に公開すると、不正ソフトを配布しているとみなされかねない状況もある。
あの事件以降、新規にソフトを公開したくなくなるほどに、
これまで通りのフリーソフトウェアの公開が不正ソフトを配布していると見做されかねない状況になってるかな?
そう思う人もそりゃ存在はするだろうけれど、それを「状況」と呼ぶほど、
多くの人間がフリーソフトウェアに対してそういった認識を持つようになっているかな?
Re: (スコア:0)
知っているケースでは、トレンドマイクロのせいでモチベーションが下がりまくりで、公開をやめたというのがありますね。
トレンドマイクロ製品利用者には使用許諾しないという条件つきにしたくなるぐらいらしい。
Re: (スコア:0)
それは いじくるつくーる [inasoft.org]の件かな。
もしそれではないとしても、その例は遠隔操作ソフトによる事件うんぬんとは関係ないね。
#2281173を書いたのは、
#2281076に書かれている「例の遠隔操作バックドア付きソフトによる不正操作事件のおかげで、下手に公開すると、不正ソフトを配布しているとみなされかねない状況」というコメントからその雰囲気が作られてしまって、フリーソフトウェアの開発が萎縮することを懸念しているから。
実際にそんな状況があるのならともかく、自らの意見を補強するために誇張した表現をしたのなら訂正して欲しい。
Re: (スコア:0)
Storeアプリを一本掲載させてもらってる者です.
カテゴリはStore申請時に自分で指定するものなので同類のアプリがないと登録するカテゴリ選択に苦労するのではないかと思います.
あまりにもおかしなカテゴリを指定するとリジェクト喰らうんじゃないかと思いますが.
似たアプリがおかしなところに登録されてると後続もそこを選択してそれがデフォルトになったりするんでしょうね.
# 最初の1羽がシャチの口の中に飛び込んだら全員道連れ
koboメソッド (スコア:0)
URLショートカット登録してアプリ1本に数えれば、一気に増やせるよ!
Re:koboメソッド (スコア:1)
冗談抜きでMicrosoft公式リンク集か何かと勘違いしてんじゃないだろうかと思わないでもない。
ちょっといい物を出して目立つチャンスでもあるんだろうけど埋れてしまうねぇ。
Re: (スコア:0)
えっ、冗談抜きでMicrosoft公式リンク集じゃないの?
vectorとか窓の杜をMicrosoftが始めたのと、どこが違うの?
Re: (スコア:0)
vectorや窓の杜に、URLショートカットを作るだけのフリーソフトはあんまりないのでは?
Re: (スコア:0)
いや、リンクとかそんなのはどうでもよくて
ただの紹介所という意味で。
紹介所+ダウンロードサーバ(op)+紹介料等徴収(opp)
= MSアプリストア or Vector or 窓の杜
Re: (スコア:0)
アカウントの維持費無料キャンペーンが終わった途端にアプリ()の数が激減しそうだな
Re: (スコア:0)
「Webアプリは宣伝方法に欠けるから、アプリストアで公開した方が宣伝になる」ということで、どこかのWebサイトに繋げるだけのスマホアプリが量産されているという現実。
Re: (スコア:0)
Visual Studioが登録されていて買えるのかと思ったらただの広告だった・・・