Windows7/8.1の更新プログラム「KB3035583」は広告を表示させるためのものだった? 62
ストーリー by hylom
アドウェアか 部門より
アドウェアか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
3月27日にリリースされたWindows 7および8.1向けの更新プログラム「KB3035583」は、ユーザーに対しWindows 10へのアップデートを促すための広告を表示するためのプログラムだったことが報じられている(InfoWorld、Windows IT Pro、GIGAZINE)。
Microsoftのサポートページではこの更新について「新しい更新プログラムがユーザーに利用可能なときに Windows の更新の通知の追加機能を使用できます」と説明されている。これだけではなんのことかよく分からないが、当初はWindows 7/8から直接Windows 10へのアップグレードを行うためのものではないかとされていた。しかし、有志が解析を行ったところ、これは利用者に対しWindows 10へのアップグレードを促すための広告を表示させる機能を追加するものであることが判明したという。
現在は何の動作も行わないが、今後Windows 10のリリースが近づくとスタート画面に広告メッセージを表示したり、タスクバーにアップデートを促す通知を表示する、といった動作が行われるという。
アップデート通知を「広告」と言ってアクセス数を稼ぐ炎上商法にスラドが騙された (スコア:3)
GIGAZINEが海外の飛ばし記事を雑に紹介(炎上狙い)
→なぜかスラドに掲載される
そして2chは (スコア:0)
「個人情報が漏洩する」などと意味不明の供述 [2ch.net]をしており
Re: (スコア:0)
「アップデートのおしらせ」のポップアップを出すソフトはみなマルウェアと言っているようなもんだな
で、海外のネタ元の正体は?
Re:アップデート通知を「広告」と言ってアクセス数を稼ぐ炎上商法にスラドが騙された (スコア:1)
設定なしもしくはオプトアプトで勝手に出すようなら当然マルウェアです
Re: (スコア:0)
aviraの悪口はやめるんだ
Re: (スコア:0)
8→8.1のお知らせもマルウェアだな
# 関連リンクにWindows 8からWindows 8.1への強制アップデートが行われている? [srad.jp]も必要じゃないだろうか
Re: (スコア:0)
WindowsUpdateはマルウェアと・・
Re: (スコア:0)
iOSとかも勝手に出してくるんだが
Re: (スコア:0)
iOSの更新通知はキレイな更新通知だから
Re: (スコア:0)
買った当初は出なかったのにいつの間にか追加されて勝手に有効になってたの?
「広告」という表現はなんか違うような (スコア:2)
もちろん通知を非表示にするような機能がないとなれば、ユーザーにとっては「ウザい」のでしょうが。
Re:「広告」という表現はなんか違うような (スコア:1)
通知内容と機能からいえば
Windows Updateの通知機能を
強化する方向でいいはず
なのに新たな機能として
用意したのはなぜかってとこじゃないかな
しかも事前周知なしで組み込んだのはなぜか
ファイヤウォールをちゃんと入れている方は
GWXがネット通信許可求めてますってなって気付けましたが
Windows Firewallは華麗にスルーしてましたもの
敢えて隠しておくために別機能として
こっそり仕込んだで
しかも重要なアップデートに格上げした
となれば
ばれてやり玉に挙げられても致し方ないよね
# ウイルスバスターの重要な通知よりはましだけれど
Re: (スコア:0)
>通知内容と機能からいえば
>Windows Updateの通知機能を
>強化する方向でいいはず
そんな致命的な状況すら発生し得る物を修正するより、別個に有った方が安心だろ。
Re: (スコア:0)
格上げについては格上げしたケースもしなかったケースもあって、割と謎。
Re: (スコア:0)
「新しい更新プログラムを利用できます」って出て何も考えずにアップデートしたら
Windows10へのアップデートが始まるとか怖すぎない?
ちゃんとアップデート内容確認しろっていわれたらそれまでなんだけども。
Re: (スコア:0)
ん?広く告げる広告そのものじゃないの?
Re: (スコア:0)
Advertisement の誤訳に見えますね。これ、通知って訳すと違うのかも知れませんが、まぁ、意味合い的にはその程度ですね。
説明としては、 Windows Update の機能拡張ってことで十分ですよね。
Re: (スコア:0)
それは「セールス」ではあるけど「広告」ではないと思うような
Re: (スコア:0)
すぐにガチャ切りするなんてもったいない。相手の時間を可能な限り無駄遣いさせてやったほうが嫌がらせになるよ。
Re: (スコア:0)
自分の時間を無駄にされる損失のほうが大きいかな
Re: (スコア:0)
別ACだけど。
やられっぱなしはもっと気分が悪いので
俺は可能な限り敵を罵倒して
嫌な気分を味わわせるように努力する。
まぁそういうことを仕事にしてる連中だから
馬耳東風って場合もあるけど、中には泣き出す奴
とかもいて、ちょっとだけ溜飲を下げることができる。
Re: (スコア:0)
そんなことで俺の時間を使うほうが勿体無い。
余暇でやる分には構わんけど。
Re: (スコア:0)
電話応答AIを作ればチューリングテストができますね!
Re: (スコア:0)
ま、広告ではなくて通知ですね。セールス目的の。
広告は、見る人が自ら購入するための情報を求めたわけではない情報を広く告げて
購入してもらおうと告知するものですけど、Windows10の場合は「無償でアップグレード
できますよ」って通知してるだけなので問題ないです。
無償アップグレード期限を経過後に、有償でのアップグレード案内に変わった時には
ケチつけていいと思います。
企業ユーザだと問題になるかもしれませんが、そこは管理者が除外すればいいだけ。
Re: (スコア:0)
○○ひかりが無料ならセールスじゃない扱いしてやることもやぶさかでないかもしれん
Re: (スコア:0)
無料と有料の違い。
WinXPの時はあれほどユーザーが「早く知らせろ!」と怒ったじゃないか (スコア:2, 興味深い)
WindowsXPのサポート期限切れの際には、一部のユーザーが「そんな事、どこにも表示されてないじゃないか!」と怒った訳で。
告知のための機能追加をしても、広告だとして怒られるなら、何をすればいいんでしょうね?
Re: (スコア:0)
そもそも売ってはいけない相手だったのですよ。
「すべての家庭とデスクトップにコンピュータを」に近いことをやったからこそ分かったことです。
まあ、普及することでみんなの理解度とレベルが上がるなーんて夢を見ちゃったのが間違いだったと。
Re: (スコア:0)
どんなバカでも何らかの文句をつけることぐらいは出来る。
そしたバカは必ずそれをやる。
アップデートかアップグレードかハッキリしてくれ… (スコア:2)
更新がアップデートで昇格(って不自然な日本語だが…)がアップグレードだろ
Re: (スコア:0)
Windowsで昇格と言ったらUACのelevationのことだろ
Re: (スコア:0)
昇級のほうが正しいかな。まあ、日本語で普及していないから意味ないけど。
# 昇級できなくて1才違う人があらここに。
早く入れて欲しかった (スコア:1)
この機能を入れておけばXPのサポートが切れる時みたいな
大騒ぎを少しだけも抑えることが可能だったんじゃないかな
Re:早く入れて欲しかった (スコア:1)
(2014年)3月9日からWindows XPでサポート終了を知らせるダイアログが表示 [impress.co.jp]
この機能の存在感……
Re: (スコア:0)
確かに通知があった方がありがたい。
とはいえ、Windows 10は無料アップデートだからこそ、こういう対応をしてるんだと思うけどね。
これが有償のアップデートだったら、それこそ本当にランサムウェア呼ばわりされるだろうし。
今でも常駐アイコンとして表示される、「新しい更新プログラムを利用できます」みたいな広告なんでしょ、きっと。
Ubuntuでも表示されるし、別に悪い事だとは思わないなぁ。
Re: (スコア:0)
OS XのApp Storeでもバッジ表示とかしますしね。
そろそろYosemiteへの移行を考えないといかんかな。
Re: (スコア:0)
広告より、
勝手に通信するほうが問題だろ
この件をタレこめよ。どうなんてんだ
更新通知 (スコア:1)
これがVISTAにも入ってたらうざかったがそういうことでもない
7や8で無料アップグレードできる期間中にそういう通知がされるなら
アドウェアというより更新通知程度にしか思わん
つまり逆ステマってことか (スコア:0, 興味深い)
まず「ユーザーに対しWindows 10へのアップデートを促す」ことが「広告」であるという話の流れに違和感を感じてならない
そもそも名前からして、WINdowsUpdateなのだから
まぁ、DMとか沢山来たらウザイと思うし、8割広告の雑誌とか買う気にならないので、「企業は広告をやめろ!」という
運動家がいてもおかしくはないと思うのだが、このタレこみ主がそのような主張をM$以外でやっているのを見たことがない。
Re:つまり逆ステマってことか (スコア:1)
逆にこの手の表示を出さなかったら「不親切だ」「怠慢だ」と騒ぎたてるんでしょうね
Re: (スコア:0)
>このタレこみ主がそのような主張をM$以外でやっているのを見たことがない。
タレコミ主臆病者だし仕方ないな
つーかよ、 (スコア:0)
Macでもこの手の話なかったっけ?
リバースエンジニアリングはりっぱな犯罪 (スコア:0)
広告はなんの方にも触れないグレーな行為です
ホイホイとアップグレードして大丈夫? (スコア:0)
Microsoftは出来るだけWindows 10へのアップグレードして欲しいようだけど、ホイホイとアップグレードしちゃって大丈夫なのか?
メーカーは、古いPCのWindows 10対応のドライバーをリリースしないんじゃない。Microsoftが面倒見てくれるのか?
Re: (スコア:0)
ユーザもホイホイと新しいデバイスを買ってくれるはずです
Re: (スコア:0)
何もしてないけど壊れた(いつの間にかMicrosoft 10にアップグレードされた
Windowsは毎月広告が出てますよ (スコア:0)
更新をダウンロードしますか?って。
最終的にはWindows10への強制アップデートが目的です (スコア:0)
関連ストーリーに入れてほしかったくらいですが、Microsoftは下記のトピック
Windows 8からWindows 8.1への強制アップデートが行われている? [srad.jp]
の通り、Windows Updateを介して「時限発動でのWindows8から8.1への強制アップデート」
を実施しています。Windows8はまだメインストリームサポート期限内にもかかわらず、です。
これも当初は広告だけが行われ、時間をおいて強制アップデートへと挙動が変化しました。
Windows8にとどまる選択肢は提示されず、プリンタドライバ等の非互換トラブルが生じることを
承知の上、強制アップデートは実施されました。結果は上々で、個人向け環境のWindows8
(および非互換問題のあるアプリやデバイス)はきれいに抹殺されています。
この「うまくいった」実績を基に、Windows10リリース後に同様の強制アップデートを実行して
過去最大級の失敗作だったWindows8系をクリーンアップすることが目的でしょう。
Windows7に対しても実施するかどうかはわかりませんが、将来サポート期限が迫ってきた時点で
なおXPのように利用者が大量に残っているようだと、実施に踏み切る可能性は否定できません。
Re:無題 (スコア:1)
>然し、最近アップデート多すぎやしないか…そう思える。
少しずつWindows10に置き換わってたりして。
Re: (スコア:0)
> 最近アップデート多すぎやしないか…そう思える。
アップデートが多いのはかまいませんが、毎月のように不具合を埋め込んだアップデートをばら撒くのはマジかんべんしてください
# 最近は不具合のリスクとセキュリティリスクを天秤にかけて、一週間ぐらい様子見するようにしてます