パスワードを忘れた? アカウント作成
12681551 story
Firefox

Mozilla、スマートフォン向けFirefox OSの開発をバージョン2.6で終了 37

ストーリー by hylom
Firefox-OS自体が死んだわけではない 部門より
headless 曰く、

Mozillaは4日、5月にリリースが予定されているFirefox OS 2.6をもってスマートフォン向けFirefox OSの開発を終了すると発表した。MozillaはFirefox OSの戦略をIoT向けに変更し、Firefox OS搭載スマートフォンの提供を中止することを昨年12月に表明していた(Mozillaブログ — Future Releasesの記事[1][2]Mozilla DiscourseでのアナウンスEngadget Japanese)。

スマートフォン向けFirefox OSのサポートはバージョン2.6で終了し、6月以降はスタッフが関与しなくなる。ただし、オープンソースOSのBoot to Gecko(b2g)については、今後もプロジェクトが続けられるという。また、Firefox Marketplaceでは3月29日をもってAndroid版/デスクトップ版Firefox向けアプリの受付を終了し、Firefox OSをサポートしないアプリは削除していく。ただし、Firefox OSアプリについては、終了時期は未定だが2017年まで受付を続けるとのこと。

今後、Firefox OSはPanasonicのスマートTVに搭載されるなど、IoT向けOSとして開発が続けられていくとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Firefoxの行く道 (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2016年02月08日 12時51分 (#2961175)

    Mozillaと似たような業態の商売として、Operaがある。
    Operaは自前のプラットフォームを捨てて、Blink(Webkit)ベースになって、Operaよ一体どうしてしまったのか、と心配したんだが、どうやらOperaはBlinkに対して、組み込みで使いやすい独自のAPIやらなんやらいろいろと追加した、HTML5ベースアプリの動作ライブラリみたいなものを作って、それを幅広く販売して商売にしている模様。

    たとえばテレビではNetFrontにかわって採用が進んでいたりするみたい。
    なるほどOperaはこれがやりたかったのだと納得した。

    FirefoxもIoTを強化していくと言う事は、こっちの商売をもっとやっていこうという事だろうか?で、そのためにWebOS真似てFirefox OSとかぶち上げてみたけど、よく考えると別にOSから作る必要なくね? スマフォはAndroidあるし。なんかIoTとか言ってるし。
    むしろあらゆるIoT向けの環境に簡単に組み込める方がいけるんじゃね? みたいな話になったのかしら

    • by Anonymous Coward on 2016年02月08日 15時35分 (#2961262)

      テレビではNetFrontもWebkitに移行しています。
      NetFront NXというのがそれです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        BMLはどうなっちゃたんでしょう? 別々のエンジンを積んでる? それともBMLもWebKitで実装?

        • by Anonymous Coward on 2016年02月08日 23時57分 (#2961521)

          OperaもNetFrontもWebkitで実装しているみたい。
          つーか、旧OperaもBML対応してたんだな。
          どうもハイブリッドキャストが転機くさい

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そっちはもう変わらないので新規開発は要らんけど当然まだ売ってる

    • by Anonymous Coward

      fxosといってもinitのかわりにgeckoが走るだけだから、ミドルウェアをAndroid頼みにするとそれこそただのお客さんブラウザだよ

  • IS12T …… Windows Phone
    LGL25 …… Firefox Phone

    さぁ、次はどんな端末を買おうかなっ

  • 端末でないとアプリ増えないけど、アプリ少ないと端末もリリールされにくいという感じだったのかな。

    # コンセプト的には良かった気もするけど

    • by Anonymous Coward

      HTML5+Javascriptで可能な程度「しか」アプリを作れないなら、なんだかなーと。
      これだと流行りのゲーム系市場とか、Skype系アプリについては全滅しちゃう。

      • by Anonymous Coward

        Skypeはブラウザ版が出たから…(震え声)

      • by Anonymous Coward

        いや、それはウェブスタンダードの仕様と機能に加えて、独自のAPI追加してるでしょ。
        デバイスのいろんなものを使えるように。
        ゲーム系はさすがにパフォーマンス的に厳しそうだけど、Skype系というかただの通話とかなら、普通にhtml5でできるよね。WebRTCで。

        • by Anonymous Coward

          >Skype系というかただの通話とかなら、普通にhtml5でできるよね。WebRTCで。
          初期の糞な感じのWebRTC 1.0でなく、ORTC [w3.org]ならやっても良いかもね。

        • by Anonymous Coward

          顧客が求めているのは、WebRTCなんちゃらというものではなく、Skypeそのものなんですよ。。

          • by Anonymous Coward

            SkypeとかLineとかみたいなサービスだと、情報漏洩の心配が付きまとうから、オープンな実装を求める動きはなくならないと思うけどね。

            • by Anonymous Coward

              携帯電話の連絡先に入っている人たちの大部分がSkypeやLINEを使っている状況で、
              そういう知り合いたち全員に、それに乗り換えろと言って回れと。。

              Netscape系の残党って相変わらず、そういうセンスがないんすわ。
              MSは、Windowsにはシムシティモード、Excelには1-2-3モードまで付けてるのに。

              • by Anonymous Coward

                Firefox OS版のLINEはあるけどね。

              • by Anonymous Coward

                情報漏洩の心配が付きまとわない「LINEみたいなもの」の規格を作っても、誰がそれに乗り換えるのかという。
                ほとんどの顧客が必要としているのは、LINEそのものよ。

              • by Anonymous Coward

                少なくとも、公僕と堅い企業に勤めてるやつは全員乗り換えろ。情弱が許される職なら今のままでいい。

              • by Anonymous Coward

                Facebookグループとか、Chatworkとか?

          • by Anonymous Coward

            WebRTCなんちゃら(www)
            顧客(www)

  • by Anonymous Coward on 2016年02月08日 13時40分 (#2961199)

    一度、スマホで「や~めた」をやっちゃったら、メーカーは
    「IoTでもいつ『や~めた』をやられるかわからん」と思って近づかなくなると思うんだ。

    世間ってそういうもんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      シャープ「せやせや」
      ルネサス「せや、せやけど…そうも言ってられへんねん」
      Google「せやろか?」

      • by Anonymous Coward

        MS「せやな…。」

      • by Anonymous Coward

        放置プレイの帝王たるシャープに言われてもな。
        リナザウの恨み、今も忘れてはおらんぞ。
        NetWalker? あー、ご愁傷様でしたね、あんなの買った人。

    • by Anonymous Coward

      メーカーではないが、それが理由でauの回線を使用する気が失せている。

    • by Anonymous Coward

      一通りの機能が完成すれば、後は不具合修正だけやってくれれば十分だし、オープンソースならメンテを引き継ぐこともできるのだから、そんなに心配することはないのでは?
      完成すれば……

      • by Anonymous Coward

        オープンソースにしたからって末永く生き残るというわけでは。
        長年オープンソース界が企業から見捨てられたプロジェクトの姥捨て山になっているのは、ご存知の通り。

        見捨てられるのは、市場に他の強力なライバルがいて人がこちらに集まってこない、
        などそれなりの理由あってのことなので、オープンになってもやはり打ち捨てられたまま、
        誰にも世話されることなくただうらぶれていく。

        不具合修正だけやってくれればって、不具合修正だってコスト無しでやれるわけではないしね。
        GPGやOpenSSLの例を見ればわかるように、オープンにしたからって無料奉仕のメンテナー自然に湧き出て
        製品の質や安全性がタダで保たれるというものではない。

    • by Anonymous Coward

      一度どころじゃないんで(Thunderbird, Persona, Panorama, FUEL, Add-on SDK(Jetpack), ...)、むしろ「知ってた」という感じ。Personaなんかまったく違うものに名前変えたあげく放り出している始末だし。旧Personaで思い出したがFull Themeも放り出した/放り出しそうな物リストに入るな。

    • by Anonymous Coward

      世間はそう狭いもんでもないねんけどな。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...