香川県・高松琴平電気鉄道、イベントで「線路の敷設権」を販売へ 19
ストーリー by hylom
現実的なお値段 部門より
現実的なお値段 部門より
香川県の高松琴平電機鉄道が11月3日に開催する「第15回ことでん電車まつり」にて、「線路の敷設権」を販売するという(乗りものニュース、ITmedia)。
琴平線・三条~太田間で使用されていた線路を、購入者の敷地内に敷設できるというもの。工事代金は1メートルあたり10万円、最大5メートルまで。香川県内在住の人のみ購入できる。
同イベントでは線路敷設権のほか、乗務員室ドアや各種スイッチ、ライト、金具などの鉄道部品や乗務員が使用している物品なども販売されるとのこと。
鉄道マニアにとって (スコア:2)
意外と喜んで駆けつける人が多そうな気がする。
うどん県 (スコア:1)
大都会岡山の市民としては、こうやって地道にそして
着実に楽しいことをやっている香川県民が羨ましくて仕方ない。
夏の夕刻になるのと毎日のように水不足のニュースが流れ
香川なにやってんだろうなーって思ってたのに、まさかうどん茹でるために
水不足になっていただなんて、あのときは知る由もなかったなあ(ほわわ~ん
そして我が大都会岡山もハヤシバラシティが完成していれば、
今のような山陽新幹線しかり瀬戸大橋しかり、ただの通過点でしかない
特色のない地方都市だとか、大都会だハヤシバラモータープールだとか
いろいろいじられることもなかったろうに _(:3」∠)_
Re: (スコア:0)
砂漠でパスタを茹でて部隊が全滅しかけた国もありまして
最大5メートルって (スコア:0)
車両を載せられるのかな?
よくある蒸気機関車の展示(動かない)とかでも、もうちょっと長いような気が。
Re: (スコア:0)
ことでんは最初から電車だし、国内に\標準軌の蒸気機関車は無さそうだし。
作った最初から無駄な高規格だったとか言っていたな。
後は戦後に急造の酷い電車を作ったとか。
昔々は仏生山に住んでいたのでことでんは身近な足だった。
Re:最大5メートルって (スコア:1)
仏生山から塩江までは、蒸気機関車でなくて
ガソリンカーが走ってました。
今は香東川沿いの自転車道になってます。
Re: (スコア:0)
じゃあそのことでんそのものでもいいや。車両1台載せるのに5メートルで足りるの?
将来車両そのものが売りに出されるかもしれないし。
Re:最大5メートルって (スコア:1)
足りないし、そもそも載せない。
これは「レールを引くことが主目的な人」向けだ。
Re: (スコア:0)
継ぎ足しってのはどうなんでしょうね
2度3度申し込んで5mずつ延伸していく線路in庭ってなんか胸熱ですよね
Re: (スコア:0)
2度3度・・・
傾斜してくのかと思ったよ
縦方向に伸ばしていけばかなりの長さが確保できますよね
#そしてジェットコースターのように・・・
Re: (スコア:0)
ディアゴスティーニかよ!
Re: (スコア:0)
否!、線路が5mあれば、別途調達した標準軌台車や車輪(車止必須)が載せられる。
# 記述を読む限り実態では「移設権」の様だが、そのイベントで「敷設権」となっているなら仕方がない。
Re: (スコア:0)
せめて前後に2セット欲しいよ。
Re: (スコア:0)
長さが足りなければカットすればいいと思うんだ。
意外に首だけ車両とか前半分だけとかあったりする。
なんなら台車の下だけって手も。
4トントラック前提だから仕方ないね。
長いの欲しければ新品でも大した値段でないから自分で普通に買えばよいと思う。
けど、レール価格より配送・設置がシャレにならない値段になると思うから頑張れ。
Re: (スコア:0)
ヨ8000 [wikipedia.org]とかなら5mあれば乗りそうな気がする(車長7.2mで車輪はもう少し内側なので)
乗せてどうするんだって話ではあるが
あくまで権利 (スコア:0)
線路敷設権は販売したが線路を敷設するとは言っていない!あくまで権利だ
なんてことに・・・とか想像したけど
敷設のための条件が設定されてたりとしっかり敷設されそうだw
Re: (スコア:0)
がっつり、ホンモノの線路と同じ敷き方で、中古の線路を敷くようですね。
本気で列車が走るには、長さが足りたとしても、地盤とか見なきゃいけないので、そこまでは自宅の線路に要求できないでしょう。
列車が乗らない線路だけ敷かれても何が楽しいのか、素人にはわかりませんが。
まあ「お前の好きなアレも他人には価値わからねえよ」と言われればそれまで。
Re: (スコア:0)
俺も鉄オタじゃないけど、電車の線路が民家の敷地に鎮座しているのは見た目の上でかなりのインパクトだとは思う…。
むしろ、鉄オタじゃなくても庭いじりの趣味で買う人が出てくるかも…。
Re: (スコア:0)
実はウッドデッキとかの基礎として使うのに便利かもとおもったり。
線路ってくらいだからキッチリと並行度はだしてくれるだろうし、それ自体の重さから安定度もあるだろ。
だからその上にテキトーに床を引けばいい。