パスワードを忘れた? アカウント作成
13239906 story
テクノロジー

空飛ぶ球体ディスプレイ 27

ストーリー by hylom
大量に飛ばしたら色々楽しそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NTTドコモが、映像を表示しながら飛行できる球状のドローンを発表している(ITmediaNTTドコモの発表)。

LEDが球状に配置されているわけではなく、弧状に曲げられた棒内にLEDが組み込まれており、これを高速回転させることで球状の表示を実現するというもの。

球の直径は約88cm。コンサートなどのイベントなどでの利用を想定しており、2018年度の商用化を目指すという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年04月18日 15時42分 (#3195715)

    ドローンの人生YAZAWAの2秒

    • by Anonymous Coward

      かまえたミットが受け止める。それはYAMADA

  • by Anonymous Coward on 2017年04月18日 14時47分 (#3195670)

    コンサートで使うとか行ってるけど、独特の羽音はなんとかしているのか?
    普通にうるさそうなんだけど。いくら美しくても蚊がとんでるみたいなブンブンおとさせてたら興ざめでしょ

    あと高速回転させながらそれなりに高輝度で表示するらしいんだけど、稼働時間どれぐらいだろう?5分とか?

    広告を提示するアドバルーンのような広告媒体としての活用が可能となります。

    アドバルーンのような媒体なら、アドバルーンじゃだめなんでしょうか。飛行船にするとか。

    ま、いろいろ行ったけど頑張ってください(ハナホジー

    • うるさいのはそんな気にならない気がするなー
      全くの直観だけど
      クラシックのコンサートなら知らんけど爆音系なら問題なさそう

      稼働時間は気になるが有線もありか…?
      空中充電プラットホームとかはさすがに厳しいか

      アドバルーンや風船と組み合わせることも考えられますね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        稼働時間は多数用意して入れ替えて使えば良いと思うよ。
        10分も飛べば一曲分カバーできるだろうし、曲が終わったら舞台袖に引っ込んで入れ替えれば良い。
        曲の途中で引っ込んで入れ替えても良いし。コンサート中ならドローン交代を演出に含めておいても良いし
        明かりを消して飛んでって入れ替わっても良いし。

        確か以前ドローンの群コントロールのタレコミで残電量の少ないドローンを順次予備に交代する機能とかあったな。

    • by Anonymous Coward on 2017年04月18日 15時04分 (#3195686)

      コンサートの爆音の中ならほぼ気にならないレベルなんじゃないでしょうか?
      クラシックコンサートなら台無しでしょうけど、いわゆるj-popのようなコンサートであれば許容できる範囲なような気がします。曲にもよるでしょうけど。
      そういう意味ではコンサート全体で浮かせておく必要もなく、
      曲の演出の一つとしてありなんじゃないかと。

      >アドバルーンのような媒体なら、アドバルーンじゃだめなんでしょうか
      だめでしょうね、研究開発の発表なんだから。
      導入しようと検討した人がアドバルーンでいいと判断するのは別です。

      # 居るよね。まず批判から入る人

      ## 居るよね、批判する人を批判するだけの人(自分)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        研究開発の発表だったらなおさら批判は大事だろ

        研究開発の発表だから否定しちゃならんとか流石に勘違いが過ぎる

        • by Anonymous Coward

          あら探しや批判をさせれば、スラドのお前らの右に出るものはいないな。
          まあそれしか出来ないわけだけど。

        • by Anonymous Coward

          (フレームのもと)
          誠実な批判文なら誠実なコメントも付くでしょうけど
          #3195670のような文章なら同程度のコメントも付くでしょうよ。

          • by Anonymous Coward

            最後の1文は余計だが、それ以外はもっともな意見じゃね? てか、あの程度に意見に反論できないようじゃ論外でしょ。

            意見の内容でなく、批判すること自体を批判するのは普通に議論のルール違反だと思うよ。

            • by Anonymous Coward

              議論に参加する態度が批判されるのは別にルール違反でもなんでもない。

    • by Anonymous Coward

      (もしそうだとして)うるさいのは逆位相の音を流したらどうなのかしらん

      • by Anonymous Coward on 2017年04月18日 15時52分 (#3195722)

        逆位相音で消すという手法は、消そうとする音の波長にも依存しますが、実用的にはごく限られたエリアでしか効果は得れられません。
        ノイズキャンセリングヘッドホンなんかは、音を消すエリアをヘッドホンの内側のごく限られた範囲に限定し、それでも消しきれない高周波の(波長の短い)音はヘッドホン自体の構造でイヤーマフ的に吸収させるということをやっているわけですな。
        # 低周波の音に弱いというイヤーマフの弱点を逆位相の音で補っているとも言える

        ドローンのようにあたりに撒き散らす高周波音を逆位相音ですべて消そうというのは、今の時点では相当厳しいかと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >ドローンのようにあたりに撒き散らす高周波音を逆位相音ですべて消そうというのは、今の時点では相当厳しいかと。
          音の発生源と逆位相の発生源が同一位置と出来ない限り、外部には逆位相で相殺される場所も出来るが、逆に共鳴して強化されちゃう場所も出来るしね。

          2つの同心円でも書いてモヤって見れば分かるんだけど、何故かそれを考えない人が多いですな。

    • by Anonymous Coward

      ドローンを演出に使ったコンサートはすでにいくらでもあるでしょう

      マルチコプターの動力の一つが表示機器の回転に流用すると考えれば
      LEDの消費電力なんて、動力のと比べれば微々たるもので問題なし

      • by Anonymous Coward

        初音ミクあたりはもうやっててもおかしくないなと思った
        プロジェクションマッピングとの組み合わせも出てくるだろうね

      • by Anonymous Coward

        うん。新規性が無いというか既に既存の演出で(例えば2014年末の紅白歌合戦とかがたぶん有名)なのは確か。
        で、そこで音の問題とか稼働時間が問題になっているので、すでにあるから問題無いってのはちょっと詭弁かなー。

    • by Anonymous Coward

      そこはモーター駆動のインバーターを工夫して、演奏に加わるとかのプラス思考で。

  • by Anonymous Coward on 2017年04月18日 16時52分 (#3195766)

    ドローンするんですね

    # BGMは「シャボン玉」で

  • by Anonymous Coward on 2017年04月18日 17時55分 (#3195815)

    アドバルーンに有機ELの軽いディスプレイ貼り付けた、もしくはバルーン自体が有機ELで出来ているほうが
    落下した場合安全だし大きく作れると思うのですが?

  • by Anonymous Coward on 2017年04月18日 18時23分 (#3195837)

    たくさん飛ばしてフォーメーションを組ませたら面白そう、
    と思ったら、Intelが既にやってましたね。
    http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/technology-innovation/aerial-... [intel.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      ガガのハーフタイムショーはテレビで見たけど、全くテレビばえしなかったな。ただ光っているドットにすぎなかった。
      これもオリンピック開会式のような用途を狙ってるんだろう。実際に肉眼で見たらまた違う印象なんだと思うが。

  • by Anonymous Coward on 2017年04月18日 20時05分 (#3195871)

    遅すぎる。その前に中華が出てしまう。

    • by Anonymous Coward

      むしろ探せば既にありそう。

      • by Anonymous Coward

        昔自衛隊が作った球形ドローンのカメラをLEDに変えたぐらいだよね。
        なんで商用化にそんなに時間がかかるんだろう?

        # ここで言う商用化ってどういうことなんだろう。量産して売り出すことかな?
        # ドコモだから自前で演出業を始めるのはなさそうだけど。

  • by Anonymous Coward on 2017年04月19日 1時26分 (#3196026)

    かなり前から存在する技術を組み合わせただけの製品やでw

    個人がマイコンで遊んでるレベルw

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...