スマートスピーカーが銃を持ち出しての口論を警察に通報 65
ストーリー by hylom
スマートスピーカーがWatchする 部門より
スマートスピーカーがWatchする 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
米ニューメキシコ州で、音声認識機能付きのスマートスピーカーが銃を持ち出して口論していた男性を警察に通報する出来事が起きたそうだ(Engadget Japanese、Gizmodo、abcNews、Slashdot)。
スマートスピーカーのメーカーは明らかにされていないが、男性が口論の際にガールフレンドに向かって問いただした「警察は呼んだのか?」という言葉をスマートスピーカーが「警察を呼べ」と認識し、警察に電話を行ったという。警察がこの電話を受けたところ口論する声が聞こえたためSWATチームが現場に駆けつけ、数時間の交渉後に男性の身柄を拘束。女性は軽い怪我を負っていたものの、病院に行くほどのものではなかったという。
以前にもスマートスピーカーAmazon Echoの誤作動によって「ドールハウス」が大量に発注させる事件があったが、今回は良い方向での誤作動に繋がった模様。ただし、今後、は警察がスマートスピーカーの誤動作で市民の家に呼び出されるトラブルが続出する可能性もあるかもしれない。
これが (スコア:3, おもしろおかしい)
響傍罪か
このコンセプトは面白い (スコア:3)
「文脈を読んで自動的に動く」って役に立つ。
A "席をゆずってもらえないかな"
女 "はぁ?"
スマートスピーカー " (トラブルの予感。録音カイシ) "
A "あなたが横の鞄を膝にのせてくれたら、こちらの方(老人)が座れるね"
女 "(チッうっせーな) この人痴漢です!"
トラブルになりそうな時に自動的にアクションしてくれたら便利だな。
A 「(電話で) オレオレ」」
スマスピ「詐欺のヨカン! 銀行口座ロック(銀行で対面により解除)!」
A「で、新しい戦艦を開始するんだけど」
スマスピ「 万一の切り札で、未テストの機能の開発カイシ!」
Re: (スコア:0)
よくあるソフト開発現場での会話。
後輩PG「この子供を殺したいんですけど死なないんですよ。」
先輩PG「子供を殺すんじゃなくて親を殺せば子供も死ぬよ。」
AI「殺人の共謀が行われている。警察に通報だ」
ってネタを書こうとしていた人は何人いますか?
#プロセスの話ね、念のため。
Re: (スコア:0)
ゾンビだらけだぁーーーー
と言ったらどこへ通報されるのだろうか
#プロセスの話ね、念のため。
Re: (スコア:0)
ブードゥー教ののオウンガンを呼んでくれるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
まずスマートスピーカーの開発現場で多発していそうだし、対策済みかも
Re: (スコア:0)
A "あなたが横の鞄を膝にのせてくれたら、こちらの方(老人)が座れるね"
女 "(チッうっせーな) この人痴漢です!"
過去の判例的に痴漢してないという証拠にはならないのでは?
バグは夜更け過ぎに 仕様へと変わるだろう (スコア:2, すばらしい洞察)
"Did you call the sheriffs?"
でケーサツ呼んだのなら、それは正常動作という気もしないではない。
特に治安の悪い国なら、強盗に襲われて電話には近づけない時に、そういう
コマンドで警察に繋ぐのは安全対策と言えなくもない。ひょっとしたら、犯人が
「警察には連絡してないだろうな」みたいなことを言っても通報してくれるかも。
Re:バグは夜更け過ぎに 仕様へと変わるだろう (スコア:1)
ひょっとしたら、犯人が
「警察には連絡してないだろうな」みたいなことを言っても通報してくれるかも。
SWATが来たのでそんなような余裕のある犯人には射殺されそうです。
そして、SWATが家の壁を拳銃で穴だらけにしそう。
Re: (スコア:0)
○○「粉もん、仕入れといたか?」(麻薬認定で誤認タイーホ。真実はお好み焼き屋)
●●「アイス、仕入れといたで~」(クラック認定で誤認タイーホ。真実は駄菓子屋)
Re: (スコア:0)
「親(プロセス)も殺したか?」 (IT屋)
Re: (スコア:0)
うかつにドラマ見てたら通報されますね…
最初にタイトルを見た時 (スコア:1)
「スマートスピーカーが銃を持ち出して口論を警察に通報」
と見てしまい「はあ?」となった
Re:最初にタイトルを見た時 (スコア:1)
「スマートスピーカーが銃を持ち出しての口論、警察に通報される」と見てしまった人の立場は・・・
# 銃はともかくスマートスピーカーと口論になったら絶対勝てないだろうな
Re: (スコア:0)
「銃を持ち出しての口論をスマートスピーカーが警察に通報」にした方が誤解が少ないですよね。
# スマートスピーカーと口論はともかく、スマートスピーカーが銃を持ち出す事はまず無いので解れよと言われればそれまでですが、一瞬おやってなりますよね
Re: (スコア:0)
そんなことより本文読んでくださいよ。
ドールハウス「が」大量に発注させる、ですよ。
これはドールハウスが喋ったということか、ドールハウスに寄生された人だったモノの存在を示しているんですよ。
Re: (スコア:0)
>音声認識機能付きのスマートスピーカーが銃を持ち出して口論していた男性を警察に通報する出来事が起
きたそうだ
これも「スマートスピーカーが」のあとに「、」を入れたほうがいいよね。
Re: (スコア:0)
BSSBの「ドールハウス」なんじゃないかな(頭のう指数低下
Re: (スコア:0)
「させる」の方を問題にすべきじゃないかと。
今回は良い方向での誤作動・・・なわけないだろ (スコア:0)
こんな誤作動はあってはならない。
映画の音声(女「貴様、kor0してやる!」⇒誤作動してタイーホ)
面接(人「例えばワークの中心に焦点、ポインターを当てて」⇒銃口のガンポイントとAI認識して通報)
うるさい口論(問題が起きていると認識して通報)
なんでネットに常時つながってるスマートデバイスなんて買うんだろう。プライバシー皆無なのに。
Re:今回は良い方向での誤作動・・・なわけないだろ (スコア:2)
>なんでネットに常時つながってるスマートデバイスなんて買うんだろう。プライバシー皆無なのに。
全世界的に売れまくってますね。
Amazonプライムデーの全世界売上記録更新、最も売れたものは?
http://gigazine.net/news/20170712-amazon-prime-day-2017/ [gigazine.net]
Re:今回は良い方向での誤作動・・・なわけないだろ (スコア:1)
なお元電子立国日本ではプロテインと水が売れていた模様。
どうやら日本はマッチョを目指しているらしい。
Re: (スコア:0)
「なんでAなんだろう」っていってんのに、
「Aですね」って、返しはなんなの?
Re: (スコア:0)
気に食わないやつは全部敵?
Re: (スコア:0)
また噛み付いてる
Re: (スコア:0)
お前、少数派だぜ、ってツッコミでは?
世の中は清潔で快適な監視社会へと向かってるのにそれが理解出来てないと、お前一人だけ、文明嫌いだからと山奥で自給自足生活する頑固親父みたいな生き物になっちゃうぜ、と。
Re: (スコア:0)
解説しないと理解できない人もいるから説明すると、「なんでAなんだろう」と言う問いの中には「Aである状況を理解できない/理解したくない、と言う感情」が含まれる事もありますね。
元のコメントの文意文脈を見ると今回はそのケースです。
それに対して返信のコメントは、印象論でない現実の数字の実例を示しながら、すなわち「あなたが信じられなかろうがそうでなかろうが、より多くの人々はあなたとは違う方向の価値を認めている」
つまりあなたの意見はマイノリティであると示している。
さて、じゃあ何故そんな事をわざわざ言うのかと言う話ですが、恐らくそれはあなたが「話の前提を省略したから」でしょう。
あなたは自分の意見が自分のもの、もっと言えば自分だけのものである事を認識した上で、それが普遍的と言い切れないことを明示しておく必要があったと思います。
わかりますよね?
Re:今回は良い方向での誤作動・・・なわけないだろ (スコア:1)
> なんでネットに常時つながってるスマートデバイスなんて買うんだろう。
ほんと、これな。
こっちはラップトップPCでも電話でも勝手に撮影や録音されないように
かなり気を使ってるってのに、わざわざこんなものを導入する奴の気が知れん。
Re: (スコア:0)
街中の防犯カメラや車のドライブレコーダーに勝手に撮影されて困ってるんだけど
どう対策してる?
Re:今回は良い方向での誤作動・・・なわけないだろ (スコア:2)
防犯カメラやドラレコは本来自分自身を撮影・録音してネットに送信するために自分で設置してるわけじゃないしね。
Re: (スコア:0)
家の中と違って街中では撮影されても録音されても構わないように常に気を張ってる。
Re: (スコア:0)
Re:今回は良い方向での誤作動・・・なわけないだろ (スコア:2)
>例の眼鏡とマスクする
自動認識はされなくても、絶対職質されそうなあれですか?
Re:今回は良い方向での誤作動・・・なわけないだろ (スコア:1)
> なんでネットに常時つながってるスマートデバイスなんて買うんだろう。プライバシー皆無なのに。
そんなの見られたり聞かれたりするのが気持ちいいからに決まってるじゃないか!
# そういう趣味でないと言い張る人もTwitter、Instagramをしてたりする
# わたしですか?気持ちいいですよ
Re: (スコア:0)
OK Googleみたいな発動キーワードの無いタイプだったんだろか
#リク・ラク・ラ・ラック・ライラック
Re:今回は良い方向での誤作動・・・なわけないだろ (スコア:1)
Re:今回は良い方向での誤作動・・・なわけないだろ (スコア:1)
やはり「古の契約に基づき術者○○が□□に命ずる!」って最初に唱えないとダメ、ってことにしないとね。
あと意思を伝える媒介となる杖とか命令の大分類を示す身振り手振りとか接続相手を示す床の魔方陣とか……
魔法は科学よりめんどくさいな!(誤解
Re:今回は良い方向での誤作動・・・なわけないだろ (スコア:1)
ああ、これが
「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」
ってやつなんですね。
Re: (スコア:0)
別にネットに垂れ流すわけじゃないしね。信頼のおけるAmazon様になら安心して預けられる。
セキュリティ事故があったらどうするんだ!というのは聞かなかったことにします。
Re: (スコア:0)
そもそも漢字変換がまともに動作していない時点で無理があるのではないだろうか
A「笑止!」
スマートスピーカー「Aは笑死しました」
B「敗者を病院に連れていけ!」
スマートスピーカー「歯医者を予約しました」
# 日本語に限らずあるんじゃないか
Re:今回は良い方向での誤作動・・・なわけないだろ (スコア:2)
最後のただし (スコア:0)
最後のただし、が意味わからない。
なぜただし、なのか??
Re:最後のただし (スコア:1)
ただし、早くご飯食べちゃいなさい。
#かぁちゃん・・・
Re: (スコア:0)
ただ、C++。おめーだけはダメだ
#ああ、ついでに氷を入れてくれ
Re: (スコア:0)
東大の現代国語かよ。
「今回は良い方向での誤作動に繋がった模様。
ただし、今後、は警察がスマートスピーカーの誤動作で市民の家に呼び出されるトラブルが続出する可能性もあるかもしれない。」
今回は良い方向での誤作動に繋がった模様。(これはいいことです。)
ただし(でも)、今後、(未来を強調して表現)は警察が・・・かもしれない。(悪いことがおきるかもと予想している)
Re: (スコア:0)
ただし(でも)、
かっこ書きしちゃう時点で間違い修正になってますね。
Re: (スコア:0)
タレコミ人の意図はわからないが、おそらくテレビの刑事ドラマとかの音声で誤動作して警察を呼んでしまう事案が発生するとかいうことじゃないかね。
こんなスキル持ってるのっていうと、やはりEchoかな。
Re: (スコア:0)
ちゃんと読めよ
普通にわかるだろ
Re: (スコア:0)
ちゃんと読めよ
普通にわかるだろ
なんで「ただし」なのかは読めないでしょ?
「ただし」の意味わかる?
Re: (スコア:0)
直後の文節中の読点も気になる