あるAnonymous Coward 曰く、かつて個人向けのMVNO事業をFREETELブランドで展開していたプラスワン・マーケティングが、民事再生手続きの申し立てを行った(同社の発表、PC Watch)。同社の個人向けMVNO事業はすでに楽天モバイルに譲渡されており、同社は端末の企画・開発に専念するとされていた。
よくもまあここまで続いたもんだ,という印象しか (スコア:2)
中華の一流企業が出張ってきて,存在意義が無くなってましたからねえ。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
FREETELというか現在の日本のキャリアサブブランド以外のすべてのMVNOが不幸なのは、
アメリカの暴力的な外貨獲得手段であるiPhone押し付けがいまだに続いてきていることです
本来であれば今頃AppleWatchがバカ売れ、スマホは最新ガジェットの一線からは引いているはずだったんですけどね
AppleWatchがどうなったのかはあえて書く必要もないでしょう
結果として、
日本のキャリア回線そのものが「押し付けられたiPhoneを売るための手段」になってしまっている状況が続いています
さらにキャリアサブブランドは
「キャリアが押し付けられた挙句に大量に売れ残った型落ち不良債権iPhoneの販売奴隷
Re:よくもまあここまで続いたもんだ,という印象しか (スコア:2)
Androidも5,6あたりから格段に良くなってて,
iPhoneの方が使いにくくね?みたいな部分が出てきてるからなあ。
Appleが無様にひっくり返る可能性もありますよ。
フリーテルのダメなところは,おおむね全部っつーか,
似たようなやり方で上手くいってるところもあるからねえ(端末だとcoviaとか,MVNOだと,ここよりヤバゲなエックスモバイルとか)。
不相応に広範囲に手をのばした(のばすしかなかった?)結果だと思うので,あまりフォローもできないというか。
スマホの本体仕上げは微妙な割に,箱だけはやたら凝ってたという印象しかありませんなあ。
Re: (スコア:0)
3行でお願いしたい
Re: (スコア:0)
一行にまとめるぞ!
→俺はリンゴが嫌い
Re:よくもまあここまで続いたもんだ,という印象しか (スコア:1)
ひたすら長い。
「家ゴミ和ゴミ全てゴミ」みたいに、短く、語感よく、かつパワーを感じるもの希望。
Re:よくもまあここまで続いたもんだ,という印象しか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
うーん、何をどう考えてこのような結論に至ったのかについては、興味深いものはあるが・・・
Re: (スコア:0)
ユーザーから言わせてもらえば、それは三流中華スマホに失礼。
Re:よくもまあここまで続いたもんだ,という印象しか (スコア:2)
中華の層の厚さを無視した発言は撤回します。が,謝罪はせぬぞー。
Re: (スコア:0)
ほんこれ。
中華スマホ舐めないほうがいい。
使ったことないならなおさら。
MVNO (スコア:1)
違法なことは何もしておらず、迫害には徹底的に戦う。
Re: (スコア:0)
もしMVNO事業を楽天に譲渡してなかったらどうなってたの?停波?
Re: (スコア:0)
マジレスするとドコモに押し付けられていた可能性かと。
Re: (スコア:0)
自分で電波を出してるわけじゃないから停波もできないでしょ。
料金未納でドコモからPGW-SGWのL2接続線止められておしまい。
Re: (スコア:0)
おそれず、ひるまず、しりぞかず、ですね。
Re: (スコア:0)
ある場面ではそれらが有効でも、必ずしもそれらだけではありません。
戦うという姿勢や表明が暴力的で違法と判断されることもありえます。
私情を排除し平静に、時に立ち止まり省みて、親切丁寧に幼子にも分かるように。
負けないことよりも困っている人を助ける気持ちや力の方が重要ではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
困ってそうな人なら誰でも無闇やたらに助けようとするのも危ない。
ワイモバイル、UQモバイルに対してキャリアとしての義務を課すまでまず耐えるのが勝負 (スコア:0, 興味深い)
2017年の夏くらいに報道がありましたが、
ワイモバイル、UQモバイル(いわゆるキャリアサブブランド)にもMVNOへの回線卸義務を課す方針で話が進んでいます
実際、MVNO各社から「サブブランドはおかしい」と明確に指摘されていますしね
上記義務が実際に課せれると、キャリアサブブランドだけがやたらと安くて高速という状況の維持が原理的に不可能になりますので
サブブランド以外のMVNO事業者にとってはチャンスとなります
サブブランド自体の通信速度は、理論的にはドコモの非サブブランドMVNO程度まで落ちることになります
Re: (スコア:0)
今日は君昼間も起きてるのか、早くID取ってくれよ
Re: (スコア:0)
さすが #3323667 みたいなACの発言は説得力が一味も二味も違うね
Re: (スコア:0)
お前もACじゃん ACのくせによくここまで長く恥ずかしい文章書けるね
Re:ワイモバイル、UQモバイルに対してキャリアとしての義務を課すまでまず耐えるのが勝負 (スコア:1)
こういう質の悪い書き込みばっか見ていると「AC要らないんじゃね?」と思えてくる
いっそのことID取らないと書き込みできないようにした方がいいのでは?
# ACでの書き込みは如何なる場合も無視します
Re: (スコア:0)
> IDの揚げ足取りをするACは迷惑です
てゆうか
名無しで書き込める場所でワザワザ
クソコテで書き込んだ上に揚げ足取られるような
失態晒してる時点でアホカスじゃね?
Re: (スコア:0)
?
?
?
Re: (スコア:0)
有名な統合失調症だけでも人口の1%が発症するそうですし、安易な結論付けはまるで発症の死兆星。
その禍々しくも美しい輝きに見入られ、危険を認識しつつも引き返さない、このような類似の症状を抱える人がプラスワン。合計三名以上は常駐しているようにマーケティング部門では分析しております。
Re: (スコア:0)
サブブランドと言いつつも、Willcomの設備使ってるワイモバイルは言うに及ばず、UQもWiMAXって自社回線を持ってるMNOなんだよ。
他のMVNOとはわけが違う。
まぁ、UQmobileのAU回線周りの卸値くらいは調査の必要があるとは思うが、その他は不当廉売で取り締まれる余地はあっても
不当行為とまでは言えないんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
キャリアサブブランドにもキャリアとしての回線御義務を課す話は
一般に報道されてる内容ですのでまず記事を読んできてはいかがでしょうか
内容は、ワイモバイル、UQモバイルはキャリアと同等の扱いとしてmvno回線御義務も課すという話です
Re: (スコア:0)
UQはWiMAX回線をちゃんと卸売りしていますよね。
Re: (スコア:0)
記事見ろ
UQにおいて問題視されてるのはキャリアサブブランドであるUQモバイルだ
Re: (スコア:0)
UQとUQモバイルを混同させるというKDDIの作戦大成功。
バカは字面が似てれば同じと信じる。
Softbankもauもホント汚いからなぁ。 (スコア:0)
孫は法に引っかからないようにWCPを作って相互に貸し借りをしてるし、
UQもWiMAXという名のTD-LTEを入れて相互に貸し借りしてるだけだよね。
良くもまぁこんな抜け道を考えたものだ。
国は暗号通貨の課税よりもキャリアをどうにかする方法を考えた方がいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
まあ、携帯通信会社は基本詐欺師だからな。
そのなかでもフリーテルはスマコミ詐欺&スピードテスト詐欺のダブル詐欺で脚光を浴びた。
Re: (スコア:0)
ちょっとマテ。
>UQもWiMAXという名のTD-LTEを入れて相互に貸し借りしてるだけだよね。
WiMAXの卸売りを受けている事業者は多々あるよね。
20社以上が卸売りを受けて事業展開しているのだから、少ないって事は無いだろ。
Re: (スコア:0)
病院に行こうね(IIJmior使ってまあす)