![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
米国、レクリエーション用ドローンの登録制度復活。トランプ大統領が調印 3
ストーリー by hylom
逆戻り 部門より
逆戻り 部門より
taraiok曰く、
米トランプ大統領は火曜日、レクリエーション用ドローンのユーザーに機体の登録を要求する国防総省の法案に調印した。2015年12月、米国ではドローン利用者に対して連邦航空局(FAA)への登録を義務づける規則を計画していた。この規則では5ドルの登録料を支払った上で、自分の氏名、電子メールアドレス、住所を登録するものだった(THE HILL、TIME、Slashdot)。
しかし、連邦控訴裁判所は今年の5月、FAAはホビー向けのドローンを航空機登録させる権限を有していないと判断され、前述の登録規則は廃案となった。今回の法案は、これを再び登録制に戻すものになる。登録内容やシステムなどは以前のものと同じになるようだ。
ドローンいいたいだけちゃうんかと (スコア:1)
おおむねラジコンのヘリコプターと変わらんよね?
名は体を現すとは言うけど
Re: (スコア:0)
ラジコンのヘリコプターの一種でしょ。
大きな違いは、見えない所からでも遠隔操作で目標に突っ込ませられることくらいか。
#ミサイルは衛星打ち上げロケットとおおむね変わらんよね?
#違いと言えば弾頭がついてるくらいで、他はほとんど一緒だよね?
Re: (スコア:0)
おおむねラジコンのヘリコプターと変わらんものもあるけど~
ラジコンのヘリコプターの一種ではないよ~
っていうかヘリコプタードローンなんてあんま見ないね。大体トリとかクアッドとか。
ラジコンはねぇ、原義的に無線を使って運動制御するものなんだけど、
ドローンは必ずしも無線による制御を必要としてないというか、
究極的には事前の命令に従って自己で完結した動作を行うことも視野に入れられてるの。
無線通信で命令を受けてるパイロットが操縦しているヘリコプターを「ラジコン」とは呼ばないでしょ?
技術的・運用的に被る部分は結構あっても、ひとくくりに「一種」なんて口が裂けてもいえないのよ。
だから個々の事例をみて判断を下そう。>いいたいだけちゃうんかと