旧ドイツ国防軍兵士達の女装写真集、発刊される 33
ストーリー by hylom
珍しい切り口 部門より
珍しい切り口 部門より
戦争に関する写真を収集しているMartin Dammanというアーティスト・収集家が収集した旧ドイツ軍の女装写真が、写真集として発売された(SOUEGEL、Creative Boom、MailOnline)。
この写真集は「Soldier Studies」というタイトル。ナチス・ドイツは同性愛者を迫害していたが、女装は迫害されていなかったようだ。
こいった女装行為は兵士達の休息時の「エンターテインメント」として行われていたという。
むしろマッチョ (スコア:3)
アメリカの軍隊のドラマなんかでもムキムキマッチョが女装して大騒ぎするシーンがある。
マッチョが女装して違和感を笑うという、むしろ、男性を強調する行為の一つだと思う。
もしくは罰ゲーム。楽しそうにしてない奴もいる。(まあ表情からだけだから本心は判らないけど)
Re:むしろマッチョ (スコア:1)
大リーグのルーキーもやらされてなかった? チームによるかもしれないけど。
と思ったら、2016年に労使協定で禁止されてた。 [nikkansports.com]
アメリカの軍隊以外だと (スコア:0)
カズレーザー「月にかわっておしおきよ」
ゲルマン文化 (スコア:1)
ワグナーも嗜んでいた女装は、立派なドイツの文化である
Re:ゲルマン文化 (スコア:1)
仮装や異性装、コスプレの類は日常の自分を捨てることができるので、優れたストレス発散手段という見方もある。
周囲を気にして嫌そうにしているってのは、自分を捨て切れない人だね。よけいにストレス溜めそう。
もっとも、中世ヨーロッパの王侯貴族は元からフリルやレース、パフがふんだんに使われた服を好んで着てたし
スペインやイタリアの地中海沿岸でもスコットランドのキルトとは違うプリーツスカートのような民族衣装があるので、
あっちでは現代の婦人服のような衣装を男性が着ていても別段おかしくないような。
Re: (スコア:0)
ソース見てみたけど、いわゆる男の娘ではなく変態に分類される女装だった。
どぜんぜん萌えない。
Re: (スコア:0)
これはドイツ軍を明後日から始まる調布際に招待しないといけないな。
# 意味不明な方はこちら [uncyclopedia.info]を参照
Re: (スコア:0)
発売される以上は需要はあるんだよね?
どういう層が買うのか想像もつかないけど。
Re:ゲルマン文化 (スコア:1)
当時の文化風俗を知る上での資料としてでしょう
何もこの写真集でイタすための需要ばかりではないかと
Re: (スコア:0)
日本でも男子校でこういうノリがみられるような気がしますが、どうなんでしょう?>男子校、もしくはほぼ男子校出身の方。
# 女子のほうが多い高校だったのでよく知りません。
Re:ゲルマン文化 (スコア:1)
大学でサークルの女装・男装大会とか普通にありましたよ。
あ、男子校じゃなくて共学です。
Re:ゲルマン文化 (スコア:1)
共学の公立高校ですが、修学旅行先でのイベントで女装コンテストやってたらしい。
生徒部門よりも教員部門が盛り上がってたそうな。
#部活の大会に行ってたので旅行不参加。
Re:ゲルマン文化 (スコア:1)
自分の経験だけで、一般化するのは駄目って事ですかね。
まあ、日頃抑圧されているから、ハレの日にははっちゃけるのと、文化としてケの日にもその傾向が続いていくのでは違うと思うが、どっちなのかな。
軍人なら、訓練や戦闘がないだけで、ハレの日なんだろうなとは思いますが。
Re:ゲルマン文化 (スコア:1)
中高とも男子校でしたが、そんなノリは全くありませんでした。
学校は淡々と勉強や運動をする(さぼる)ところで、そんな事をしている暇も場所もありませんから。
寮生活しているところや部活動が盛んな所なら違うのでしょうが、都内の進学校ならそんなものではないかな…と。
Re:ゲルマン文化 (スコア:1)
> 都内の進学校ならそんなものではないかな…と。
ではここで、都内きっての進学校(卒業生の2/3が東大進学)
である筑波大学附属駒場中学・高等学校(男子校)の
文化祭ミスコンテストの写真をみてみましょう(ググってね)
Re: (スコア:0)
筑駒はいろんな意味で特殊な人たちの集まりですから……
期にもよるけど、小生の期ではみんな漫画やらアニメ雑誌やらTRPGやらオモチャやら紙麻雀やら
持ち込んで休み時間は廊下でテニポン(ゴムまりを手でうつテニスみたいなん)やってましたから。
これは30年くらい前の話ですが、知り合いの話じゃ今でも「変な人がいく学校」扱いだそうです。
がんばれ後輩(変な方向で)
Re: (スコア:0)
いや、むしろ進学校で自由な校風である方が一癖も二癖もある生徒が集まる。
名の知れた都立の進学校だったけど、はっちゃけた連中が集まってて
学校は淡々と勉強や運動をする(さぼる)ところで、そんな事をしている暇も場所もありませんから
なんてことはなかった。
進学校でも上位の学校を出てきた人たちを見ると、押し並べて
やるべき時はやる、手を抜くときは抜く、羽目を外せるときは外す
っていうようにメリハリを効かせるというか、切り替えができる人が多い印象。
文化祭で女装を楽しんでた奴でも、時に近寄りがたくなるくらい真剣な表情見せることもあったからね。
Re:ゲルマン文化 (スコア:1)
あと、筑駒と双璧(?)の都内進学校開成は、
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E9%96%8B%E6%88%90%E4%B8%AD%E5%AD%A6%... [uncyclopedia.info]
って書かれちゃうくらい運動会に命をかける校風らしいですし。
Re: (スコア:0)
社会人になってから知り合った男友達が中性的で可愛いんですが
男子校に通ってて先輩にお尻掘られたって言ってましたよ
バイだそうで俺にもスキスキってやってくるけどハイハイって弟感覚で普通ですね
Re: (スコア:0)
見せられるクオリティ、もしくはひでよしクオリティを選んでましたよ。
灘とか道を踏み外した方が結構いらっしゃるとか。
Re: (スコア:0)
「ミス春高コンテスト」の前にそっと「男子」と書き加える柳昇校長といったら日本でただ一人。
Re: (スコア:0)
多分皆が本当に見たいのはロシアの女性兵士とか、半ズボンのヒトラー・ユーゲントの美少年とか、そういうのだろ。
Re: (スコア:0)
映画Uボートにもそんなシーンあったなぁ。
踊り子に女装した乗組員の踊りをバカ笑いしながら楽しんでたやつ
Re: (スコア:0)
日本武尊も女装したという日本文化とは相性がよいので同盟しちゃうのである。
Re:ゲルマン文化 (スコア:1)
誰でも自分の好きな服装をまとう事はできるんだし、なんで相手を尊重しないのかね
見方によっては立派に芸術足り得るわけで、ことさら貶める必要はないと思う
嘲笑ったり暴力的な言葉は敵しか産まない
最近はそういう相手を尊重する面は少しずつ教育がされていて、いちいち相手を自分の枠にはめないで扱う傾向が増えてきたように見える
これはすごくいいことだと思うね
そういう側面でこの国防軍は、いい仕事をしたと言えるな(違うか
Re: (スコア:0)
彼には深遠なる意図があってそのように発言しているのかもしれない
彼が他人を貶める目的で暴力的な発言をしていると決めつけてはいけない
そうする前に彼の答えを待つべきではないのか、
もし君が彼を尊重しているというのであれば。
Re: (スコア:0)
「エンターテインメント」なんだから、褒め言葉!?
Re: (スコア:0)
ってか、もっと幅広げてコスプレって考えると楽しいよ。
でなければ世界中に愛好者が広がるわけがない。
中でも女装は男にとって禁断の要素が大半を占めるため
やる方観る方いろんな意味でリスキーで、妖しく魅力的でもあり
時に勘弁願いたいと思うものであったりするわけで。
でもね、楽しんだ者勝ちだと思う。
食わず嫌いでいるのはもったいない。
くそっ さ・・・さすがナチスだぜ!よくぞ俺の女装をみやぶったな! (スコア:1)
ジョセフ・ジョースターがすぐに女装を見破られたのは、普段からナチス兵士が見慣れていたことも理由の一つなのだろうか…
Re:くそっ さ・・・さすがナチスだぜ!よくぞ俺の女装をみやぶったな! (スコア:1)
おまえのようなババアがいるか [google.com]的な展開だったりして。
まさかの フラウ・エンゲル 男性説 (スコア:0)
よかった、あんな [bethesda.net] 恐ろしBBA [youtu.be]はいなかったんだね
女装趣味のおっさんだったんや
戦場では正気を保つために (スコア:0)
以前何かで読んだのだが、捕虜収容所に男だけで収容されたグループが、
架空の透明な少女を仕立てあげて、(椅子に座った何か)その少女を相手にして
ままごとみたいなことをするとか、詩を読んであげるとか、ご機嫌取るとか、
そんなことをするのが正気を保つのに役に立ったとか。
開放されてからそのようなことを経験談として話した人が居たとか
ギリギリな緊張状態を切り抜けるには、そういうことが
(傍から見たらバカバカし異様に見えることでも)役に立つのだろう。