パスワードを忘れた? アカウント作成
13849300 story
お金

三菱UFJ、芦屋など10市で契約解除 67

ストーリー by hylom
コストと利益 部門より
pongchang曰く、

芦屋市は今まで三菱UFJ銀行とと三井住友銀行を1年交代で指定金融機関にしていたが、三菱UFJがこれを辞退したという。そのため、今後は三井住友銀行のみが指定金融機関となり、市役所内のATMも三井住友銀行のもののみになるという(芦屋市の議案PDF)。

三菱UFJはこれまで現金の取り扱いや行員派遣費用などで年間約7万円を請求していたが、この請求額を年間1500万円に大幅に増額することを提案。市側から却下されたため指定辞退を通知したという(SankeiBiz)。

指定金融機関については、鳥取銀行が支店をたたみ日南町が定期を解約した話が昨秋あった(データマックス記事1記事2記事3)。

公金を扱う事での信用や預金の獲得などの利益は低金利時代の今薄れつつある。自治体には様々な基金もあるがこちらも薄利で毀損しつつある(芦屋市の資金運用のQ&A)。かといって金融機関に旨味のある投資信託を自治体が購入することは増えない。

また自治体ごとに異なる税や使用料などの様式を個別に対応する必要があるなど事務負担も嵩む(自治体法務のロバの耳(はてブロにお引っ越し版))。指定金融機関・収納代理金融機関は、納付書等を処理し公金を収納し、自治体は誰から幾らどの部局に支払いがあったかの部内の事務負担を逃れている。コンビニなどでの収納は手数料が高いが、これは金額以外のメタ情報(何年度の何の納付か)もバーコードで処理されるからである。

この点については「2018年12月25日から、銀行の総合振込において、振込に関するさまざまな情報(支払通知番号、請求書番号など)を受取企業に送信することが可能となりました。振込情報として請求書番号等の商取引に関する情報(商流情報)を添付することが可能となり、売掛金の消込作業の効率化、経理事務負担の軽減が期待されます」(金融庁全銀EDIシステム)という事での改善がある一方、資金移動業者の取扱金額の上限緩和(記事)が未来投資会議で検討されるなど、「銀行」に囚われない仕組みへの移行も考えられる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 12時11分 (#3573203)

    年額7万円で市役所の出納窓口へ(正規じゃないかも知れんけど)行員派遣してもらって現金集計してもらって現金事故の際は責任おっかぶせる気マンマンで、かつ、口座振替する一般市民の普通預金口座増やす機会をあたえてやるからありがたく思えって扱いされるのは、ひいき目に見ても慈善事業だろ。

  • by Sukoya (33993) on 2019年03月01日 9時08分 (#3573106) 日記

    企業的には損失だとしても、SE的には複雑な案件が減るだろうし、
    どこから過去の遺物みたいな怪しい機器が沸いて出てくるのか恐怖する必要もなくなるし、
    ここら辺で綺麗にしてもらった方がいいんじゃないだろうか……

    #次はどこから機械式ATMが出てきても驚かないであります

  • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 12時13分 (#3573205)

    > 年間約7万円を請求していたが、この請求額を年間1500万円に

    7万円で奴隷みたいな人使いする自治体もアレだし
    いきなり 200倍に値上げするMUFGもアレだ

    自治体も銀行も、もっと作業の効率化をお互い真剣に議論すべきでしょ
    全国一律の手数料、書式、手続きとすればかなり無駄を省けるはずだよね?
    そこからコンピュータによる合理化と進めばお互い合意できたと思う

    • by Anonymous Coward

      で、全国の自治体と足並み揃えるためあちこち駆け回る役やコンピュータによる合理化は
      誰が出して、何年単位で実現するつもりなんです?

      • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 13時43分 (#3573253)
        銀行側が様式を決めて、自治体はそれがどんなものでも受け入れるという法律にすればよろしい。
        銀行は利益をあげるべくいくらでも効率化を進めてくれるだろうさ。
        というか公僕なのになんで下僕が主人の命令書の形式に文句つけてんだよって話だ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「銀行は利益をあげるべく~」の後なんだけど、これ何の冗談?

  • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 7時09分 (#3573069)

    銀行がなくなったら誰が国債引き受けるんだよ。外国人投資家に買われたら踏み倒せなくなるぞ

    いや日本人相手ならいざというときは徳政令出して踏み倒すかハイパーインフレで事実上踏み倒せば済むからいくら借金しても大丈夫とかいうのも率直に言って頭おかしいと思うが

    • > 外国人投資家に買われたら踏み倒せなくなるぞ

      ちょっと理解されてないようだが、
      別に外国人が買おうが、日本国債は円建てなんだから円を刷れば返せる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ネットの与太話レベルで出てくる分にはいいけど国の経済担当がこれを言ってるんだから終わってます。
        それができるならそもそも国債じゃなく初めから円を発行すればいいだけですよね。
        そういうのを机上の空論というんですよ。

        • > それができるならそもそも国債じゃなく初めから円を発行すればいいだけですよね。

          今はまだやる必要がないってだけでしょ。

          もちろん、政府発行紙幣の議論してる人はいるわけだし、
          日銀の国債直接引き受けだって同じことだけど、
          どちらにせよ、いざ償還できないとなったらやるでしょうよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            うわー、本気で言ってるのかなこれ。。

            • 今は国債を借り換えし続けても誰かが買ってくれれるわけで、
              それが必要がない、ということ。

              将来、「償還期日がどんと来た」→「新規国債発行しよう」
              →「誰も引き受けてくれない……」→「このままではデフォルトだ」
              →「しょうがないから日銀は買い支えるわ」→「円暴落」
              →「ハイパーインフレ」→経済ズタズタ
              で、財政規律をちょっとちゃんとやれとかとは別の話で、
              別に国債発行額を増やし続けて問題ない、と言ってるわけではない。
              単に、「デフォルト」にはなんないだろう、と言ってるだけ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                債権者からしたら価値のなくなった紙屑押し付けられるのと債務不履行に何の違いもない。
                ただの言葉遊び。

              • 元コメが

                > 銀行がなくなったら誰が国債引き受けるんだよ。外国人投資家に買われたら踏み倒せなくなるぞ
                > いや日本人相手ならいざというときは徳政令出して踏み倒すかハイパーインフレで事実上踏み倒せば済むからいくら借金しても大丈夫とかいうのも率直に言って頭おかしいと思うが

                これに対して、いやそれは外国人投資家だろうが銀行だろうが一緒、
                というのがそもそもの話。

                親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 15時36分 (#3573341)

      デフレ脱却未だならずの状況でハイパーインフレなんて起こせるもんなら起こしてみろって感じですわ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      現金時代の終焉の始まり?

    • by Anonymous Coward

      銀行の利益に占める割合で、資金移動(や収納代行)の手数料によるものがどのぐらいあるかですね。
      国債引受は預金の投資が主と思われるのであまり影響ないのでは。

      • by Anonymous Coward

        ネット銀行は手数料収入の方が主体なとこが多く、人的コストのかかる融資部門はなかったりする(全部がそうではないかも)
        保有資金からの運用益は重視しないので金融機関向けの債券ファンドとかを購入してるらしい。
        現物債券は国債だけ保有でも残存期間を分散させたりしないといけないので地味にめんどくさいそうな。

    • by Anonymous Coward

      振込から得る収入で国債を買ってると勘違いでもしてないとこういう発想はできないだろうな

    • by Anonymous Coward

      そらもう、皆様の(国民/厚生)年金ですよ

    • by Anonymous Coward

      こういう時は地方債の話にすればいいのに

  • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 8時50分 (#3573097)

    整理して書き直して欲しい。

    • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 10時05分 (#3573135)

      タレコミ人でも編集子でもないけど、練習がてら書き直してみた

      三菱UFJ銀行が約10市で指定金融機関から撤退するという。この背景には指定金融業務の赤字がある。従来は赤字でも信用の獲得や地方債の引き受けなどメリットはあったが、低金利時代や入札の導入など状況が変わりうまみが減ったことがあるという。中には指定金融機関が一社になる所も出ている。(兵庫県芦屋市の議案PDF)

      兵庫県芦屋市の例では、三菱UFJはこれまで年間約7万円を年間1500万円に大幅に増額、一件あたりの手数料も請求することを提案したが却下され撤退となった。受け入れた自治体もあるが、拒否された市から撤退をすると言うことだ。(SankeiBiz)。

      この背景には、自治体出納事務に関わる事務の複雑さもあるようだ。自治体ごと税や使用料など制度も様式も異なるが、これを個別に対応する必要がある。(自治体法務のロバの耳(はてブロにお引っ越し版))。現状は受託業者がこの処理することで自治体は事務負担を逃れている。
      この点は昨年12月から全銀EDIシステムでメタデータが送信できるようになるなど銀行側のシステムで改善がある。また、資金移動業者の取扱金額の上限緩和(記事)が未来投資会議で検討されるなど、「銀行」に囚われない仕組みへの移行も考えられている。

      指定金融機関については、鳥取銀行が支店をたたみ日南町が定期を解約した話が昨秋あった(データマックス記事1、記事2、記事3)が、今後どのように変わっていくだろうか。

      親コメント
      • Re:まとまりがなさすぎ (スコア:4, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2019年03月01日 10時52分 (#3573163)
        もっと煽るならこうかな。

        タイトル:
        三菱UFJ、手数料年7万→1500万増額提案、却下で自治体指定金融撤退

        三菱UFJが自治体の指定金融を次々撤退しているという。もう10市から撤退したそうだ(SankeiBiz)

        要は三菱UFJの収益強化策で儲からない事業からの撤退だが、自治体側にも構造的問題がある。自治体ごとに異なる税制度、いちいち様式が違う払込票といったことが効率化を阻む。この不合理な事務を金融機関が処理して納めることで、自治体は自治体内部での出納事務をせず、結果として自治体がすべき事務を格安で金融機関に押しつける形になってる。なかなか効率化が難しい様だ。(自治体法務のロバの耳(はてブロにお引っ越し版))

        従来は、これら効率化が難しい事務を請け負った見返りに、地方債の引き受けなどの収入や信用を得るというメリットがあった。そのため手数料が異常に安く抑えられていたそうだが、低金利時代が続きうまみが減少、その分手数料増額を提案し、蹴った時自体からは撤退と相成ったようだ。(芦屋市の議案PDF)。

        指定金融機関については、鳥取銀行が支店をたたみ日南町が定期を解約した話が昨秋あった(データマックス記事1、記事2、記事3)。

        全銀EDIシステムなどでの改善もすすみ、資金移動業者の規制緩和なども検討されているそうだが、結局自治体事務の不合理さが改善されないとどうしょうもないのではと思う。自治体単位どころか部署ごとにフォーマットが違う振込票とかはさっさと是正されるべきだが、従来金融機関が安く引き受けていたために改善圧力が働かず、不合理なまま取り残されているのではないだろうか。

        不合理を押しつけられている企業が声を上げて撤退する事で、世の中もうちょっと良くなるんじゃ無いだろうか?
        とか言いながら、お客の言うままに改善提案もできず仕事しているタレコミ子です。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >蹴った時自体
          いよぅしっ! 某編集者的誤字煽りも搭載。完璧だ!

          #なかなかに面白い長文作成お疲れ様です。
          #一人でやったんだもの、誤字とかしかたないよね。ないよね。
          #そんなわけでみんなも誤字脱字には優しくなろう。主に個人向けには。
          #攻めるべきはミスをした個人ではなくそれを引き起こす体制・環境だよ! メーデー民も知ってる!

      • by Anonymous Coward

        ナイス!わかりやすい

    • by Anonymous Coward

      https://srad.jp/index2.pl?fhfilter=pongchang [srad.jp]

      pongchangの文章は自分用メモなんだろうな

      • by Anonymous Coward

        ハンドルから一方的に察っして異国から留学or就労に来られている方と思い込んで、
        多少わかりにくい文章はそういうことなんだなと生暖かい目で見てる。

        #わりと興味深い内容書かれているので読む気にさせてくれるというが大きい

  • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 10時17分 (#3573141)

    これで現金の取り扱いコストを自治体が意識しだすと。便利になりそう

    • by Anonymous Coward

      めでたく円満離婚だよね。
      「税金納入の際は、振込手数料はタダ!」だったのだから、旨味がなければ撤退するのは自然かなと。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 10時51分 (#3573162)

    都道府県、郵政公社に公金収納手数料引き下げを要求
    http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20070921/p2 [hatena.ne.jp]

    • by Anonymous Coward

      「日本郵政公社」って、古いの出てきましたな・・

  • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 11時30分 (#3573181)

    この手の銀行にとっては明らかに赤字が出る「サービス」って、決済まで手元に現金が滞留する運用益を見込んでのことだし、
    キャッシュの滞留が暗黙的に「利益」なのは銀行に限らずビジネスの常識だったのだけど、
    その常識がぶっ壊されたので特に銀行が会社の存続が危ういレベルで悲鳴を上げてる。

    で、どこが得をしてるんだろうね・・・この愚策で・・・

    • by Anonymous Coward on 2019年03月01日 11時46分 (#3573186)

      運用益というのはキャッシュを金庫にしまってたら生まれるものじゃないですよ。
      ストックとフローの区別がつくようになってから出直してください。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今までは日銀という名の金庫にしまってたら運用益が付いてたんや・・・
        寝ててもキャッシュが稼げるボロい商売に慣れすぎて
        効率化を何も考えなかったツケを払ってるんやね

        マイナス金利が愚策っちゅうのは同意やけども、
        マイナス金利ごときで悲鳴をあげるのはもっと愚かやで

        • by Anonymous Coward

          そしてその運用益は税金で払ってたと。

        • by Anonymous Coward

          マイナス金利が愚策なのは確かだけど、市中に有望な投資先があれば、国債の金利がもっと高くなるから因果関係が逆。
          国内に国債以外の投資先が無いからみんな国債を買うしかなく、国債の価値が高く(金利が低く)なってるだけ。

          • by Anonymous Coward

            マイナス金利を維持するために国債も短期証券もCPも市場に出る傍から日銀が全部買ってしまってるんやで・・・
            銀行が死に体なのは彼らの主戦場だった金融市場が麻痺してるから。

            銀行の運用先を潰せば融資に回さざるを得ないと考えた政策だろうが、不良債権化のリスク負ってまで融資するわけないわな。

    • by Anonymous Coward

      他の業種が進化しているのに一番遅れてるだけやんけ

      • by Anonymous Coward

        進化してるからこその撤退じゃないですかw

      • by Anonymous Coward

        音楽業界とかマイナス金利みたいなもんじゃない?曲は売れないし管理費もアーティストに金払う必要あるけど、ライブ公演と動画ストリーミング広告で儲けているっていうビジネスモデル(日本は除く)

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...