デンマーク国防軍、ゲーマーを採用へ 36
ストーリー by hylom
ゲーマーが高評価される時代に 部門より
ゲーマーが高評価される時代に 部門より
デンマーク空軍で、航空機パイロットや司令官、レーダーオペレーターなどの支援スタッフとしてゲーマーを雇用する動きがあるそうだ(SHIBUYA GAME、The Local dk)。
空軍の担当者はゲーマーについてプレッシャーのかかる状況でも冷静で、反応もよく、迅速な意思決定、チームワーク、適応性、視覚化に対する強力な能力などを備えていると評価しており、こういった適性が空軍での任務に役立つという。
スターファイター (スコア:2)
何かの映画であったと思ったらこれだった。
宇宙戦闘機で戦うゲームで高得点をたたき出した青年が・・(略)
Note. 今回は支援スタッフとのことだけど。
Re:スターファイター (スコア:1)
エンダー:よんだー?
Re: (スコア:0)
シンカリオンの運転士になれるかも。
https://itunes.apple.com/jp/app/id1319245239 [apple.com]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.smde.shinkalion.app [google.com]
Re: (スコア:0)
バーチャロン(ボソッ
Re: (スコア:0)
ゲームセンターあらしでも、度々そんな話があったような。
#気にしたら負けだ。
俺は今モーレツに熱血してる!
Re: (スコア:0)
マージナル・オペレーションかな?
Re: (スコア:0)
あのネタ見た時は、「まさかエンダーのパクリ?」と思った。
せめて、もう一ひねりしよーよー
ゲームだからと言われてやっていたら (スコア:2)
現実だった、となるんですね。わかります。
Re: (スコア:0)
もしかしたら、儀式魔術の一環かもしれない。
チームワーク、適応性、 (スコア:2)
> チームワーク、適応性、視覚化に対する強力な能力などを備えていると評価
デンマークのゲーマーは日本とは一味違うのだろうか。
それとも、日本のゲーマーも実はチームワークや適応性の能力高いが、社会が引き出せていないだけなのだろうか。
Re: (スコア:0)
評価の軸とされていないだけで引き出せてはいるかもしれませんよ。
具体的に、どうなっているから引き出せておらず、引き出せたならどうなるとお考えなのか教えていただけますか?
Re: (スコア:0)
オペレーター業務だったらサークラ起こすネトゲのクランと似たようなもんだろ
ゲーマーは現場に出すと視野がモニターより狭いのが欠点だけど暴力的な話を見聞きしても動揺しないというし
兵士が撃たれて死んだから代わりを寄越せとか300人乗りの飛行機を今すぐ緊急着陸させてくれとか言われた時に現場に想いを馳せて席を立って泣き始められるよりは
あーまた死んだのかよ使えねーとか言いながらでも淡々と手配できた方が便利
Re: (スコア:0)
さすゲマ
学校では評価されない能力ですから
Re: (スコア:0)
どこだっけ?ネトゲで聖騎士やってた経歴が買われて現実の企業の役員になった話。
あの人の部下たちは統率されたゲーマーだったんだろ。
チームワークも適応性もあって任務をこなしていたわけで、国籍関係なくあるやつはあるってこと。
たぶん、 (スコア:2)
もっぱらPCゲーマー、さらにシューターかな?
スマホゲーユーザーだったら恐ろしいw
Re: (スコア:0)
国防でリセマラ
Re: (スコア:0)
課金(税金投入)して、ガチャ(兵器開発 or 購入)
# ・・・艦これ?
Re: (スコア:0)
ちょっと前まで宇宙テーマの世界に1サーバしかないMMOをやっていた。
外宇宙で統治までやるようなチームはまるで軍隊だよ。
まあああいう人たちは適正あるだろうね。
こういう国が羨ましい (スコア:0)
考え方が柔軟だよな。
eスポーツ反対派老害の多い国では絶対に無理。
Re: (スコア:0)
人数少ないから余裕がないだけだよ
Re: (スコア:0)
そんなにうらやましいならデンマークの子になっちゃいなさい
うらやましいの?ホントに?
ゲーマーっても一人でシコシコやってるような奴じゃないとおもうぞい
Re: (スコア:0)
デンマークは男子限定徴兵制国です。
無論パイロットや管制官に徴兵を回すとは考え難く、人材難感は著しいでしょう。
でなきゃ徴兵制を打ち切っている。
Re: (スコア:0)
別ACだけど、もし言語の問題がなかったら、デンマークに移住してみたいね。理由は今回のストーリとは関係ないけど。
Re: (スコア:0)
そうやって何でも老害のせいにしているから、希望することがいつまでたっても実現されんのだよ。
Re: (スコア:0)
実現できそうなところへ行くので問題ないです^^
迅速な意思決定、チームワーク (スコア:0)
あ、身体は闘争を求めるじゃない方ね
しゃーない (スコア:0)
デンマーク軍は19世紀後半にドイツ、オーストリアにガチで負けて以来、ガチの戦争をさせてもらえなかったから仕方ない。
今も隣国はドイツとスウェーデンだからガチ戦争すれば勝ち目はないから、テロリスト対策に全振りしてゲーマーを
雇うのは合理的
ゲーム脳 (スコア:0)
やっべ、うっかり読み違えて、攻撃うけちった。
リセットボタンはどれですかねぇ?
Re: (スコア:0)
実在の兵器コンピューターシステムが、メモリリークなどでフリーズする事は稀ではありません。
フリーズ予防の為の計画的再起動を行うマネジメント力や、フリーズ後直ちに再起動する決断力は、ゲームと同様に兵士に必要です。
Re: (スコア:0)
そんなのセーブデータを改造すればいいじゃん
Re: (スコア:0)
残機あるからへーき
Re: (スコア:0)
空目 (スコア:0)
「グンマーク国軍、グンマーを採用へ」
なんだってこんな変な空目をしたのかわかりません、ただただ自分の疲れ具合に驚いています
#国旗は鶴?
#もう寝よう、きっとよく眠れる…。
ドローンオペレータ (スコア:0)
ドローンオペレータは精神をやられるらしい
ゲーム感覚で爆撃できる人が適任かもね
Re: (スコア:0)
朝に敵を殺して夜には家族と団欒って感じで
戦場(?)と日常のスパンが短いから心の切り替えが上手く出来なくて病むってどこかで見た気がする。
ネトゲガチ勢の強み (スコア:0)
戦略系ウォーゲームだと何時何分何秒に他陣営のどこそこに攻撃をかけるので、その前に他の拠点へ欺瞞攻撃をかける、とか
敵勢力の動向を見守るために逐一張り付いてマップのチェックをして拡大のペースを掴む、とか
ギルドメンバーを掌握し一糸乱れぬ行動を取らせたり、政治力を行使して意見を取りまとめるとか
他にも人生を棒に振らないとできないような高度な技能が必要なのでバッチリだと思う