![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
無線LANを利用するため他人の住居に侵入した男性、逮捕される 35
ストーリー by hylom
謎が多すぎる 部門より
謎が多すぎる 部門より
熊本県水俣市で、無線LANを利用するために住居に侵入した21歳男性が逮捕された(西日本新聞)。
容疑者は公衆無線LANを利用できる場所を探していたところ、問題の住居内で利用できることが分かり、2階の窓が空いていたため侵入したという。その後住居に帰宅した男性が発見して通報、逮捕に至ったそうだ。
熊本県水俣市で、無線LANを利用するために住居に侵入した21歳男性が逮捕された(西日本新聞)。
容疑者は公衆無線LANを利用できる場所を探していたところ、問題の住居内で利用できることが分かり、2階の窓が空いていたため侵入したという。その後住居に帰宅した男性が発見して通報、逮捕に至ったそうだ。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
公衆無線LAN (スコア:1)
使える自宅ですか、どんなんやろ
Re: (スコア:0)
裏にコンビニが有るとかなら珍しくも無いんじゃないか。
自分の友人の家でも、階下の店のWiFi入って居たし。
Re:公衆無線LAN (スコア:1)
都内(23区内)だと、「公衆電話」がある所でもwifiが使えたりします。http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/27/24.html
(そもそも、公衆電話自体が減ってますが。。。。)
リンク先のpdfは古く、現状で大分拡大しているとおもわれます。(載ってないwifiの使える公衆電話を二つほど知っている)
Re: (スコア:0)
公衆電話が撤去されてもWi-Fiスポットは残るのでしょうか。
Re: (スコア:0)
公衆電話は災害時の有効性から、維持する方向になってきているらしいので、今ある公衆電話はなくならないんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
パスワードの掛かっていない野良WiFiのことを間違えて記事にしたのか、
警察発表が間違っていた可能性
Re:公衆無線LAN (スコア:1)
hylomさんが「無線LANが」を省略したせいで、いらぬ濡れ衣が……。
> 署によると、男は公衆無線LAN「Wi-Fi」が使える場所を探していたところ、「男性宅で無線LANが使えることが分かり、2階の窓が開いていたため侵入した」
記事の文章からは、おかしな印象を受けないね。
探してたのは公衆無線LANだけど、見つけたのは個人宅の無線LANなだけだね。
Re:公衆無線LAN (スコア:1)
hylomの罠にひっかかった・・・
Re: (スコア:0)
信頼のhylomさん
Re: (スコア:0)
>記事の文章からは、おかしな印象を受けないね。
公衆無線LAN「Wi-Fi」
の時点で意味わかんないけどな…なんで「Wi-Fi」を付けたんだろう?
最近は公衆無線LANの事をWi-Fiと呼ぶのかな?モバイルルータもWifiと言われたりするしわけわからない…
Re:公衆無線LAN (スコア:1)
ケータイ電波(4G)「以外の」接続をwifiと読んでるみたいですよ
ソースは大学生の姪
実家に来たとき教えてやったらこれでギガが減らなくてイイ!と喜んでました
# 田舎だけど光回線
Re: (スコア:0)
男「(野良)Wi-Fiを探して使えるので侵入した」
↓
記事「公衆無線LAN「Wi-Fi」を探してた」
と、捕まった男は元々勝手に使える状態になってる宅内無線LANを探していたという可能性もある、というかそっちの方がしっくりくる。
そもそも、ここにいる人は「公衆無線LAN」と「無線LAN」で書かれたら別物と思うかもしれないけど、元記事の書きっぷりを見るに同じものとして書いているのか、別のものとして書いているのかは読めないし。
Re: (スコア:0)
公衆無線LAN「Wi-Fi」が使える場所を探していたところ、「男性宅で無線LANが使えることが分かり、2階の窓が開いていたため侵入した」
(公衆無線LAN=Wi-Fiと認識してるような書き方ではあるが)
公衆無線LAN探してたら(公衆じゃないけど)無線LANが使えるところが見つかった、なので文章上はセーフ
侵入したのはひょっとしてWPSとかのボタンを押すためだったり…?
Re: (スコア:0)
FON [wikipedia.org]みたいなのが有るので、公衆無線を個人で提供していた可能性は否定できないと思う。
Re: (スコア:0)
パスワードを求めて (スコア:1)
ルーターの裏側に固定パスワードが書いてあったりするから、それを見ようとしたんでは。
工場出荷時に印刷されて、SSIDと一緒にシールで貼ってあるやつ。
Re: (スコア:0)
これだけじゃわけわからんから続報欲しいね。
記事見るとしばらく部屋に留まっていた風、確定ではないけど。長居する必要はあったのだろうか?
侵入したなら (スコア:0)
有線LANの方が確実で速いのにな!
Re:侵入したなら (スコア:1)
家の外でもつながるはずなので
Wi-Fiは侵入した口実で別の目的がありそう
Re:侵入したなら (スコア:1)
ルーターのWPSボタン押そうとしたんじゃないのかな?
Re: (スコア:0)
残念!認証VLANでした~。
いやほんと管理者に無断でLANにいろいろ繋ぎやがって…。いつか導入してやる。
Re: (スコア:0)
スマホかタブレットだったんじゃねーの?
Re:侵入したなら (スコア:2)
パソコンでも有線LANついてないの、最近結構あるね。
Re: (スコア:0)
ひととき話題になった無線LANケーブルでしょ
ドアの外で (スコア:0)
Wi-Fiは外まで飛んでるんだし、室内に侵入せずドアの前にでも座ってつなげばよかったのにな。
まぁ不審者であることに変わりないけど、逮捕まではされなかっただろうに。
言い訳でしょ。 (スコア:0)
本当は空き巣目的だったけど、罪を軽くするために言ってるだけじゃないの?
侵入する前に無線LANがあるって分かったのだとしたら、電波が届いているんだからその場で既に使えるってことじゃん。
わざわざ2階の窓から部屋の中まで入る必要性がない。
Re: (スコア:0)
こういう言い訳をする奴が居たら、「~などと意味不明な供述をしており」って、
ちゃんと指摘するような、そんな新聞やテレビは出てこないのかなぁ(笑)。
意味不明なのはお前 (スコア:0)
侵入する前に無線LANがあるって分かったのだとしたら、電波が届いているんだからその場で既に使えるってことじゃん。
わざわざ2階の窓から部屋の中まで入る必要性がない。
今時のWi-FiはAES等で暗号化されていて、本体に暗号キーが印字されたステッカーが貼られているのが一般的。
暗号キーを確認するため、2階の窓から部屋の中まで入る必要性がある。
Re: (スコア:0)
あなたの妄想でしょ、それ?
例えそれが事実だとして、つまりこの犯人は、
「電波が入った!俺の直感では、無線APはこの家の二階にある!
根拠はないけど、俺は部屋に入ればどこにあるか分からないAPを探し出せて、
俺のスマホを無線に繋げるようにできる気がする!」
って考えたってこと?
AESが使えるか、パスワードを変更していないか、なんて分からないじゃん。
現実的か、それ?
初めて入る2階建ての家で無線APを探せ!って言われたら、探し出せる自信ないよ。
どんな立地なのか知らないけど、隣の家でした、ってオチにもなりかねないし。
Re: (スコア:0)
無線APの存在はスマホのwifi一覧を見れば誰でもわかるし、
繋ごうとして弾かれるから何らの、(本体に印刷してある可能性が高い)パスワードを見る必要があると判断するのも合理的な範囲内。
wifiのAPなんて箪笥の引き出しに隠すもんじゃないし、部屋のドアを開けてざっと見渡すだけでも十分と思う人が居るのも普通
Re: (スコア:0)
何も空き巣に入らんでも、コンビニの公衆無線アクセスとかあるだろ、と思って調べたら、
熊本県水俣市には
セブンイレブンが2軒、ローソンが3軒(うち1つは病院内)、ファミリーマートが3軒、
いずれも海沿いを通る国道3号線沿いにしかなかった。
西日本新聞の記事には水俣市としか書いていないからわからないけれど、この事件は山間の集落の話なのかもしれん。
Re: (スコア:0)
鍵を掛けないのが共通ルールの集落で
村八分状態の奴が濡れ衣着させられた可能性もあるな。
Re: (スコア:0)
水俣市もかなり田舎ですが、鍵を掛けないような地域ではないですよ。
捕まった男がわけのわからない話をしているのか、 (スコア:0)
記者発表をしている警察に知識が無いのか、
記事を書いてる記者がよくわかってないのか?
パスワードで保護されておらず、無線LANにただ乗りできるところを探していた、というのなら屋外で見つけた時点でほぼ目的は達成できただろうし
それとも水俣市の田舎の方で、セキュリティの有無は別にして、とにかくアクセスポイント自体がなくて、
ウロウロしてたら見つけたけども、パスワードを求められたからそれを知るために屋内に侵入したのか、
あるいは全然別の目的で侵入した泥棒さんだったのだが、言い訳としてそういうことを言っているだけなのか
カズレーザーのようにWifiが見えるんです、の可能性もあるか・・・・