パスワードを忘れた? アカウント作成
14172303 story
テクノロジー

日本IBM、辛子明太子検査AIを開発 16

ストーリー by hylom
無人明太子工場ができたりするのだろうか 部門より

日本IBMが、辛子明太子メーカーのやまやコミュニケーションズなどと共同で、明太子製造工程における異物検査やグレード判定などを自動化するためのAIを開発したそうだ(IBMの発表ITmedia)。

辛子明太子の製造工程では、材料となるたらこの異物検査やグレード判定が必要になるが、これらを画像処理で自動化するというもの。今後はやまやの工場においてこのAIを本格的に導入することを目指しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年04月29日 8時00分 (#3806137)

    「International Business Mentaiko」と命名しよう

  • by Anonymous Coward on 2020年04月29日 8時33分 (#3806153)

    製造ラインに組み込まれたものは、AIというより単なるアプリケーションだと思うの。
    たぶん自律的に今日は暑いから休みとか、十年経ったから今日は記念日とか判断しないからね。

    • by Anonymous Coward

      いつからAIはアプリケーションでないと勘違いしていた?

    • by Anonymous Coward

      日本IBMが発表とか日本終わってるね

      • by Anonymous Coward

        いまさらすぎる
        日本ローカルな需要のためのシステム開発なら日本IBMは昭和のころからやっとるわ

  • by Anonymous Coward on 2020年04月29日 9時11分 (#3806177)

    やがてコンピューターに異常人格を刷り込まれた辛子明太子が
    ついには超能力を発揮して反乱を起こす騒ぎになって、
    院長が反省して「やっぱり人間の愛情が一番」ってなるやつでしょ?

    • by Anonymous Coward

      すけとうだら「・・・」

    • by Anonymous Coward

      おじさんツバを飲み込んで、ぼくを旨そに食べたのさ。

  • by Anonymous Coward on 2020年04月29日 17時15分 (#3806454)

    鶏の有精卵にレーザーを当て雌雄を見分ける技術が開発される [science.srad.jp]

    初生雛鑑別師 [wikipedia.org]がやってるのを置き換えるのは難しいだろうな。
    あれは、
    「取る取る」(ヒヨコをつかみ上げる)
    「引ん剝く」(肛門部分を開く)
    「よく見て」(形状を観察)
    「ポイ」(鑑定結果に応じて分ける)
    というリズムでやるんだと、「モッキンポット師の後始末」に書いてあった。

    • by Anonymous Coward

      だがニューラルネットの画像分類とかも、「判断基準の説明が難しい」んだよなあ
      そのうちニューラルネットに鑑別やらせるチャレンジが行われると見た

      • by Anonymous Coward

        形状観察して雌雄判定するAIは開発できるかもしれないけど、
        ヒヨコを1匹ずつつかみ上げて肛門部分を開く機構が作れなさそう。
        まあ、その部分だけ人力でやるのかもしれないけど。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...