パスワードを忘れた? アカウント作成
14343061 story
交通

日本損害保険協会が全国交通事故多発交差点マップを更新。大阪の交差点での事故が多い 27

ストーリー by nagazou
20年度は新型コロナの影響で減りそう 部門より
日本損害保険協会は16日、「全国交通事故多発交差点マップ」を最新版に更新した。この地図は全国の地方新聞社などの協力を得て得られたデータをもとに作成されており、プルダウンメニューから都道府県を選択すると、地域ごとの人身事故件数が多い交差点のワースト5が記載されている。

乗りものニュースによると、2019年に人身事故の発生した交差点ワースト10の11件うち、6件は大阪であったそうだ。ワースト1も大阪にある難波交差点で、軽傷事故が23件発生している。日本損害保険協会によれば、2019年は人身事故の54.9%が交差点やその近くで起きていたとのこと(乗りものニュースリセマム)。

乗りものニュースに掲載されていたワースト10リストは以下の通り
  • 1位:難波交差点、大阪市中央区、23件
  • 2位:法円坂交差点、大阪市中央区、16件
  • 2位:東天満交差点、大阪市北区、16件
  • 2位:東山崎町交差点、香川県高松市、16件
  • 5位:湊町南交差点、大阪市中央区・浪速区、15件
  • 5位:弁天町駅前交差点、大阪市港区、15件
  • 5位:上本町6丁目交差点、大阪市天王寺区、15件
  • 5位:中沢町交差点、浜松市中区、15件
  • 9位:東新町北交差点、名古屋市東区、14件
  • 10位:緑町交差点、群馬県高崎市、13件
  • 10位:井尻六ツ角交差点、福岡市南区、13件
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年09月18日 14時48分 (#3891458)

    交差点の作りではなく
    その地に棲む者の気質が
    問題の本質である
    ってとこなんですかね

    • by hjmhjm (39921) on 2020年09月19日 17時38分 (#3892209)

      ただの件数なので、これだけではろくになにも言えないのでは。
      何千何万の機会があるだろう中での数十件だし。
      それに、人口、交通量、生活習慣などを勘案しないのは、大都市に不利すぎる。

      そういう意味では、東京の少なさ?と、一部中小?都市の多さのほうに注目すべきなような。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年09月18日 14時55分 (#3891464)

      大阪の交差点には魔物が棲んでいるのでは?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年09月18日 15時08分 (#3891477)

      こういうランキングは昔からあって、ランキングに載るような交差点は事故対策が取られる [mlit.go.jp]。

      ずっとランクインし続けてる交差点を多数抱えてるっていうのは要するにそういう事故対策を取らない・取れないという無能を示してるかな。

      例えば大阪の上本町6丁目交差点 [goo.gl]なんて、道路に描かれてるラインはわかりにくいし、歩行者がいるし、で事故りやすい場所。
      陸橋か地下に歩道作って歩行者を排除して、道路のラインは色付けして流れを判りやすくするだけで事故が減りそうなものだよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ストリートマップの写真を2009年にしてみると、今と比べて線が減ってるな
        余計わかりにくくなってるねこれ

        • by Anonymous Coward

          維新府政になってから、大阪府大阪市市管理国道/府道/大阪市道の、路面の線の書き直しがほとんどされてない、見づらかろうが消えようがほぼ放置、と聞く

          流石に国交省直轄国道はそうではないとは思うのだが…

          • by Anonymous Coward

            上本町6丁目交差点、見通しも悪く交差点があるようにも見えない上に、方向表示版も街路樹で隠れてる
            https://goo.gl/maps/s6aN2Lm2iV2A3Cz48 [goo.gl]

            悪い見本かと思うくらい

      • by Anonymous Coward

        バリアフリーの流れで陸橋地下道の新設は難しくなってますからねぇ。

    • by Anonymous Coward
      ちゃうで。
      作りも悪いし、運転荒いし、歩行者自転車もクソやし、
      ついでにポリさんもあかんねん。

      #やっぱり気質のような気がしてきた…
      • by Anonymous Coward

        > ついでにポリさんもあかんねん。

        警察官ネコババ事件(けいさつかんネコババじけん)は、1988年に大阪府堺南警察署(現在の南堺警察署)槙塚台派出所の巡査が拾得物の現金15万円を着服(ネコババ)した事件である。

        堺南署は、身内の不祥事を隠蔽するため、現金を届けた妊婦に着服のぬれぎぬを着せ、組織ぐるみで犯人に仕立てあげようとした。

        この事件のすさまじさときたらね... 特に組織ぐるみなところがマジクソ。

    • by Anonymous Coward

      黄色飛ばして赤になるからとか(まだやってるのか?)
      話には聞いてたが初めて遭遇したときはビビった

      • by Anonymous Coward

        絶対赤にならない大阪モデルは大阪らしいなと思った。
        仮に赤になったところで止まらないだろうが。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月18日 14時06分 (#3891422)

    どうだろう。

    コロナの影響で公共交通機関を使った移動は減る一方、自家用車やバイクでの移動はむしろ増えてそう。
    Uberをはじめとしたデリバリー需要の増加で、モラルの低い配達員による事故も多発している印象。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月18日 14時12分 (#3891430)

    保険業界では「大阪のサテン」は大阪の交差点を意味するのであった。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月18日 14時26分 (#3891443)

    交通事故が2割も減少!:外出自粛の2020年上半期 [nippon.com]
    > 2020年1〜6月の交通事故件数 は、全国で14万5487件(速報値)。
    > 前年の同じ時期に比べて22.5%の減少だった。負傷者数も、17万3600人(速報値)と同23.6%減っていた。
    > 一方、死亡事故件数は1334件、死者数は1357人とそれぞれ前年同期比で3.8%減、4.3%減と、減り幅は小さかった

    死ぬほど無謀な運転をする層はコロナとは無関係に行動して事故り、
    普通の人はコロナの影響で減っているという感じかな。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月18日 14時41分 (#3891455)

    掘られた事あるです。
    赤信号の交差点前で減速しつつスマホ見ながら運転(加害者)→信号待ちの漏れ(スクーター)→信号待ちの車
    # 付けてて良かった弁護士特約
    # 「示談で済む(裁判にならない)範囲で慰謝料の増額を」とか云うリクエストもOK(色付ける場合の相場があるらしい)。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月18日 15時15分 (#3891487)

    名古屋におったらな」(byおばちゃん)
    が1箇所のみなんですね。世界は広い(日本オンリー

  • by Anonymous Coward on 2020年09月18日 17時09分 (#3891580)

    交通事故(死者数かも)が多い事知られる愛知県だけど、名古屋の一箇所しかランクインしなかったのが何とも。

    東新町北交差点って、時々通るけど、そんなトリッキーな交差点だっけ?
    都市高速の出口1箇所からの合流があるけど、それを除けば普通の交差点だし。もっと怪しい交差点、市内にゴロゴロあると思うけど。市外に出れば、運転の荒さで知られる三河地方もあるしなあ。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月19日 12時44分 (#3892039)

    どれも幅20m以上の道が十字に交差。

    赤信号に取り残されたり雨で白線が見えないやら、地下鉄や高速の柱で陰から車が出て来るやら。
    大阪人は『そんなん直す銭あったらちゃう事に使え、交通事故なんてどんくさいヤツの問題や。税金使うな』

    何年経っても上位独占。

  • いつも事故リスクが低い郊外のネズミ捕りポイントでネズミ捕りして、
    事故リスクが高いところで取り締まりをしないので、
    事故が減らない

    事故リスクが高いところは、頻繁に取り締まりするとか、自動で信号無視&速度違反の両方を取り締まる装置を設置するとか、
    そういったことすればいいのい

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...