パスワードを忘れた? アカウント作成
14987618 story
アナウンス

パナソニックが2022年に持株会社制へ移行に。社名も変更へ 24

ストーリー by nagazou
名前が長くなります 部門より
パナソニックは11月13日に社長交代人事の発表と合わせて、22年4月に持株会社制への移行を発表した。社名も変更されるという(パナソニックリリース[PDF]NHKCNETPHILE WEB)。

2021年6月開催予定の定時株主総会で承認された段階で移行が決定するという。社長人事に関しては現在社長を務めている津賀一宏氏が21年4月1日付で退任、21年6月24日付けで現在常務執行役員を務めている楠見雄規氏が社長に昇格する。楠見次期社長は21年4月1日付けで新CEOに就任するとしている。

また持株会社制への移行により、現在のパナソニックは各事業部門ごとに8会社に分割される。リリースによれば、(1)中国・北東アジア事業、ホームアプライアンス事業、空調・空質事業、食品流通事業、電気設備事業の事業は1社に集約、(2)オートモーティブ事業、(3)スマートライフネットワーク(AVC)事業、(4)ハウジング事業、(5)現場プロセス事業、(6)デバイス事業、(6)エナジー事業といった事業部門を複数の事業会社に承継させる、合わせて現プロフェッショナルビジネスサポート部門の一部も(8)間接部門として分社化を実施し、完全子会社とするとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年11月16日 12時17分 (#3924710)

    そう思わずにいられない。津賀社長、9年間お疲れ様です。
    少なくとも三菱電機位は追い越す勢いで頑張ってほしい。
    株価も1500円くらい回復してくれるといいなぁと思ってる。

    松下幸之助創業者をこれ以上泣かせないように!
    今こそ経営理念を思い越し、原点回帰してほしい。
    もちろん時代の流れに沿った事業構成が必要だが。

    • by Anonymous Coward

      特に何かあったわけでもないのにいつの間にか業績が悪化している。
      何が問題だったんだろう。
      それが分かりづらいのも問題な気がするが。。

      • by Anonymous Coward

        特別なものが何もないから、が理由なのかなぁ

        • by Anonymous Coward

          これでしょうね。
          何もしないと年2%ぐらいは事業の価値が下がっていくし、10年に1回ぐらいは新しい事業を立てないといけない。
          何もせずに沈んでいくのも、経営者と株主がそれでいいならありなのかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        > 特に何かあったわけでもないのにいつの間にか業績が悪化している。
         
        実は水の温度がじわじわとしかし確実に上昇してるんですよ。

    • by Anonymous Coward

      自己レスだけど…
      事実上の第2の経営再建みたいな感じだな。
      半導体、液晶パネル、レジ関連、自販機撤退。
      岡山工場も閉鎖するって言ってるし…。

      • by Anonymous Coward

        Vやねん!パナソニック

  • by Anonymous Coward on 2020年11月16日 13時46分 (#3924747)

    電気設備・電気工事系の資材がパナソニックなのは抵抗感がある
    松下電工のほうがいい

    • by Anonymous Coward on 2020年11月17日 9時44分 (#3925239)

      壁埋込のUSB-Cコンセント(PD対応)を早くお願いしたい

      // いまだ見かけないところをみると発熱的に無理なんですかね?詳しいひといたら教えてほしい...

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        人類がUSB 3.xの仕様を完璧に理解するにはあと数年必要

    • by Anonymous Coward

      少ないけど何故か家電物も出していた記憶があるんだけど、何だったっけ。
      蛍光灯みたいな消耗品だったような気もするが。

      なんとなく面白くて電工製品を買っていた記憶が。

      • by Anonymous Coward

        「きれいなおねえさんは、好きですか。」の美容家電もルーツは松下電工。

    • by Anonymous Coward

      電気設備・電気工事系の資材がパナソニックなのは抵抗感がある
      松下電工のほうがいい

      ギリギリ パナソニック電工。

    • by Anonymous Coward

      テーブルタップは絶対ザ・タップXに決めてます。
      なくならいでほしい。

      • by Anonymous Coward

        パナ以外のタップは普通に使うが、100均のタップや、ホムセンの作りがあやしい安タップは使わないようにしてる

        • by Anonymous Coward

          名が知られたメーカーでも商品によって作りが違い、雑な商品もあるから怖いんですよね。。
          商品ごとに分解画像があれば、まだ安心できるのですが。
          そういう意味で、パナソニック、パナソニック電工、愛三電気は、どの商品でも作りがまともなので安心して買える。

      • by Anonymous Coward

        良い事を聞いた。ありがとう。こういう参考になる情報を誰かプラスモデしてあげて欲しい。

        よければついでにもう一つ教えていただきたいのだけど、ぐぐったところ、公式はパナのサイトだったし、通販サイトでもパナ製品扱いだけど、パナ製品と松下電工製品を見分けるにはどうすれば良いでしょうか?
        箱にでも書いてあるとか?

    • by Anonymous Coward

      そうか?別にないけど

  • by Anonymous Coward on 2020年11月16日 15時25分 (#3924813)

    会社分割して切り売りの準備ってことだろうね

    • by Anonymous Coward

      とある部門で失敗して、会社全体がやばいことになるのを防ぐためでは。
      たとえば原子炉建設事業とか。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月16日 17時51分 (#3924933)

    パナのPDF(報道されたのと大して違わない)読んでもいまひとつ分からない。

    「パナソニック株式会社」?白物家電関連をベースにするとあるが。
    それとも「スマートライフネットワーク事業株式会社」?

  • by Anonymous Coward on 2020年11月17日 1時13分 (#3925148)

    なんかパナソニックって安っぽい。
    白物家電にはやっぱり向かない。ナショナルは政治臭がするので今更難しい気もするが別のブランドにしてほしい。

    あと中国では今でも松下電器を名乗ってるので、松下電器産業を知らない世代ばかりになったら中国企業だと勘違いされかねないよ。

    • by Anonymous Coward

      中国企業と勘違いされかねない名前の方がいいってどういうこと?

      中国の方ですか?

  • by Anonymous Coward on 2020年11月17日 11時01分 (#3925300)

    私は数年前から、いずれはホールディングスになると思ってたな。
    そして2020年になってその予想は見事に当たったのであった…。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...