
米政府、NVIDIAとAMDに中露への輸出規制を命じる。AI向け半導体が対象 31
ストーリー by nagazou
規制 部門より
規制 部門より
NVIDIAは8月31日(現地時間)、米国政府から人工知能向けGPU2種に関して、中国とロシアへの輸出を事実上停止するよう命じられたことを明らかにした。輸出停止となるのは「A100」と「H100」。NVIDIAが証券取引委員会(SEC)へ提出した資料により判明した(CNET、テレ東BIZ[動画]、GIGAZINE)。
米国政府はこれらの製品が中国やロシアの「軍事関連の最終用途」「軍事関連の最終使用者」にされるリスクに対処するための措置だとNVIDIA側に説明しているという。NVIDIAは今四半期に中国向けの販売で約4億ドル(約560億円)の売上高を見込んでいたが、これに影響する可能性がある。この発表を受けて同社の株価は、7.7%の下落となったと報じられている。AMDに対しても同様の規制がおこなわれたとされ、AMDの株価も一時7.5%安となったとされている(Protocol、Bloomberg)。
米国政府はこれらの製品が中国やロシアの「軍事関連の最終用途」「軍事関連の最終使用者」にされるリスクに対処するための措置だとNVIDIA側に説明しているという。NVIDIAは今四半期に中国向けの販売で約4億ドル(約560億円)の売上高を見込んでいたが、これに影響する可能性がある。この発表を受けて同社の株価は、7.7%の下落となったと報じられている。AMDに対しても同様の規制がおこなわれたとされ、AMDの株価も一時7.5%安となったとされている(Protocol、Bloomberg)。
インテル向けの支援だろうか (スコア:1)
Xeを売らないと潰れそうなインテルのライバルを除去してやろうというアメリカ政府の支援なのか中国は腐ったインテルのグラボを使っとけという嫌がらせなのか。
Re: (スコア:0)
インテルdGPUは中国限定先行販売となっております・・・
またまた (スコア:0)
ゲーミングGPUが値上がりするのだろうか
Re:またまた (スコア:1)
A100が手に入らないから3090で我慢するか、って・・・なるかもね
Re: (スコア:0)
スペル間違えた。GeForceソフトウェアね。失礼しました
Re: (スコア:0)
え、なんでですか? 逆じゃないの?
Re: (スコア:0)
AI用が売ってないなら代用品でAIを、という考えなのでは。
Re: (スコア:0)
GPUの売り上げは3割ダウン
値上がり以前にこのまま電気代が上がっていくとゲームなんてしてるような状況じゃなくなる。
市場そのものが終わるかもな。
タブレットとかSwitchとかメインになるのかも
NVIDIA、ゲーミングの売上が3割減。データセンター/自動車関連は大幅増収
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1434866.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
One in 10 gamers may give up video games due to rising energy bills [metro.co.uk]
イギリスだと電気代が高騰しすぎて、ゲームのプレイ時間減らしたりゲーム自体プレイしなくなってきているみたいですね
NVIDIAのGPUはマイニング特需が終わったのとゲーミング需要が予測を下回って決算にまで響いていますね
店頭価格も落ち着いてきていてほぼ希望小売価格通り、更にメーカが値下げする噂も出てきている [gigazine.net]
特にRTX4xxxはリークでは消費電力がヤバイって感じであまり良い感じの声は聞
Re: (スコア:0)
これはなかなか恥ずかしいコメント
結局 (スコア:0)
中間卸がその先にどこへ卸すかなんて知らんってなったら
他国のバイヤー経由して該当地に届いちゃうんじゃないかな
一応契約での縛りはするんだろうけど末端まで制御しきれるわけないし
まぁその分中露は高く買うことにはなるのだろうけど
一次卸への大ロット割引で調整は効きそうだし
うまいことやりくりはできるんじゃないかな
そもそも該当地は1年落ちのスペックでも良い訳で
更に中古市場を制御出来ないんだから
人海戦術要員が畑で取れる国には効果薄いよね
# 承知の上でもポーズと牽制なんだろうけど
Re: (スコア:0)
米国には輸出再規制(EAR)っつージャイアニズム全開な法律があって、他国から他国に輸出される米国製品をも規制できちゃうんですよ。
なので、理屈の上では他国のバイヤー経由して~が発生したら関連企業全てを罰することができちゃう。
#当然日本からの輸出もEARの適用対象なので、モノを日本から発送する際には日本の法律に加えEARもチェックする必要がある。めんどくさいことこの上なし。
Re: (スコア:0)
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/seminer/shiryo/setsumei_anpokanri.pdf [meti.go.jp]
別に日本でも再輸出でも制限掛かるだろ
かからなかったら迂回輸出で北朝鮮に遠心分離機とか輸出されたのなんで逮捕されたとおもってんだ
Re: (スコア:0)
誤解があるようで。
日本の再輸出制限は、あくまでも日本から出ていく際に規制できるだけ。
例えば中国から何かを輸出する際に、日本の法律のチェックなんて無用。
一方、EARはどこの国から輸出する場合でも米国法律をチェックしなきゃならない。
Re: (スコア:0)
しかしそのおかげで北朝鮮やロシアへの経済制裁にも効果が出ているわけで
もっとも、ここにいる人の中には、だからこそアメリカが許せないという人もいそうだが(笑)
いくつかわからん (スコア:0)
どうせ中国で製造してるんじゃないの?
GPU(A100とかH100用な)を中国へ→中国でボードに→アメリカから輸出禁止ってどこでどうするんだ?
中国で製造するのすら禁止にするのか?ってことは台湾で製造する?
既に中国は殆どのサプライヤーを国内に置き換えて製造出来ているので加速するだけじゃない?
https://ascii.jp/elem/000/004/095/4095438/ [ascii.jp]
H100でこのぐらいだけど
https://www.nvidia.com/ja-jp/data-center/h100/ [nvidia.com]
既にGPGPU向けコアで中国国内で高速な物作れているので・・・
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2209/02/news066.html [itmedia.co.jp]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1431489.html [impress.co.jp]
今更じゃないの?
そもそもAMDが中国にライセンス供与したx86も製造されているし
https://hardware.srad.jp/story/18/07/11/0451224/ [hardware.srad.jp]
もう遅いだろ
iPhoneの組み立てラインも2023年から変わりますな (スコア:0)
中国が世界の製造工場から外されるのも時間の問題。
合せていろいろな部分で価格高騰が予想される。
2022年5月22日 15時59分 Apple、製造拠点の「脱中国」をサプライヤーに要求
https://iphone-mania.jp/news-457195/ [iphone-mania.jp]
2021/11/18 13:57 著者:服部毅 Intelが中国で半導体製造を計画も米国政府が拒否、米メディア報道
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211118-2192155/ [mynavi.jp]
中国の景気減速と西側の対立、戦争も近いのかもしれませんな
Re: (スコア:0)
アメリカって、何故こんなに戦争したがるのだろうか?
Re: (スコア:0)
アメリカが覇権国家であるためには、台頭しつつある国や脅威となる国を事前に叩き潰す必要があるからです
全てはアメリカの都合であって、全世界の紛争の3割はアメリカ起因です
Re: (スコア:0)
中国に関してはなんというか手遅れ感が。なんで台湾断交して国交回復とかしたの
Re: (スコア:0)
トランプにせいでウクライナとロシアの戦争になっているわけで
マッチポンプと言えばそれまでで徴兵されないことを祈るしかないね。
世界大戦になるか世界大戦前に人類が滅びるか
それでなくとも温暖化で自然災害当たり前ですから
この世界はあまり長くないのかもね。
Re: (スコア:0)
なんでトランプのせいなの?
クリミア半島にロシアが侵攻した時に容認しちゃったのはオバマだし、
米軍のアフガン撤退を無理やりしてアメリカ軍の関与を弱めるメッセージを送ったのはバイデン。
トランプ時代にロシアは何もしでかしていないよ。
Re: (スコア:0)
その前から戦争は始まっている。
自国優先主義から協調体制が崩れたのが原因です。
Re: (スコア:0)
>米軍のアフガン撤退を無理やりしてアメリカ軍の関与を弱めるメッセージを送ったのはバイデン。
米軍のアフガン撤退をトランプがタリバンに約束しちゃったのよ。
メッセージを送ったのはトランプ。
以前からロシアはアフガンの米軍基地を気にしていた。ロシアに近いから。
Re: (スコア:0)
撤退を決めたのはトランプなのは事実だけど、撤退計画もなくアフガンを見捨てる形で撤退しちゃったのがバイデン。
それじゃアフガンから米軍が撤退してロシアが喜んでいるかっていうとNO
アフガン紛争というソ連時代の悪夢が蘇っているロシアと、一気に脅威になってビビる中国って構図だよ。
アフガンに米軍がいたら抑止になっていたかっていうと、それもNO
実際にアフガンに米軍がいる時にクリミア侵攻しているのは説明が出来ないでしょ。
バイデンの無茶なアフガン撤退はアメリカはアフガンを見捨てたって世界中の人は感じた筈だよ。
これはウクライナでも米軍は大きな関与はしないって捉えられてもしょうがない事なんだよ。
Re: (スコア:0)
南沙諸島を周辺国を押し切る形で支配を始めたのは中国だよ。
香港を武力で中国に無理やり組み込んだのも中国だよ
その次は台湾と尖閣も取るって中国が公言しているのに、どうしてアメリカのせいにするの?
悪いのは覇権主義まるだしの中国じゃないの?
Re: (スコア:0)
> その次は台湾と尖閣も取るって中国が公言しているのに、どうしてアメリカのせいにするの?
米中国交正常化 [wikipedia.org]の経緯は知ってる?
できればこのページ全部を読んでほしい。
ついでに言うと、尖閣に関しては台湾も領有を主張している。
Re: (スコア:0)
中国を国際社会に参加させたアメリカが悪いという視点なら、その通りだけど
だから中国が世界覇権をしても良いって事にはならないし、中国の覇権は止めるべきだと思うよ。
尖閣なんて台湾も主張している日本にとっては失ってもしょうがない物とでも捉えているのでしょうか?
こんな地図 [wikipedia.org]があるのを知ってる?
中国が考える歴史的に正しい中国はもっと広大で、中国では外国に取られた失地だと思っているんですよ。
尖閣の領土主張の裏にあるのは沖縄なんだけど、沖縄も中国にあげちゃって良いんですかね?
#もうシーチキンが食べられなくなると思ったら沖縄県民は困ると思うけどね。
Re: (スコア:0)
中国も人件費が上がっていて、数量や組み立ての経験値を抜きにしたら
共産党リスクを考えなくてもあまりおいしくなくなってきているしな。