パスワードを忘れた? アカウント作成
16111989 story
日本

「サクマ式ドロップス」を製造販売する佐久間製菓が廃業 34

ストーリー by nagazou
廃業 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、アニメ「火垂るの墓」にも登場する、赤色の缶入りのキャンディー「サクマ式ドロップス」を製造し販売する佐久間製菓(東京都豊島区)が、来年1月に廃業するそうだ(東京商工リサーチ)。

近年の競争激化に加え、新型コロナウイルスの影響により販売が減り、原材料とエネルギーの価格高騰、人手不足が追い討ちをかけ、廃業を決断したらしい。

似た名前の商品として、緑色の缶入りの「サクマドロップス」は、別の会社のサクマ製菓(東京都目黒区)の製造販売なので注意が必要だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Dharma-store (47177) on 2022年11月10日 12時58分 (#4357714) 日記

    最初この写真 [yahoo.co.jp]を見て、
    またぞろどこのポップアート [artpedia.asia]を買ったのかとか思ったけど、
    記事を見たら、想像を超えて残念な話だったので、お金のありそうな
    美術館は在庫を買ってあげる [nhk.or.jp]とよいのではないか、と思った次第。

  • by jizou (5538) on 2022年11月10日 13時26分 (#4357737) 日記

    SAKURA四季ドロップスにしておけば、佐久間製菓が残ったのかな....

    • by Anonymous Coward

      温暖化で四季が無くなりつつあるからなぁ

  • 「サクマ」で思い出すテレビCMはいちごみるく [sakumaseika.com]ですが、これは
    緑の方の会社ですね。
    ウェブサイトのURLの違いは.co.jpと.comなのか。

    --
    -- う~ん、バッドノウハウ?
    • by Anonymous Coward

      すわ「まるくて、ちっちゃくて、さんかくで」が無くなるのかよ!と自分も思った
      ただ、こっちもずいぶん食べてないなぁ、大丈夫かなぁ、久々に買うか

  • by Anonymous Coward on 2022年11月10日 14時19分 (#4357780)

    佐久間製菓とサクマ製菓が存在する経緯が書かれている記事 [maonline.jp]によると、サクマ式ドロップスの商標は佐久間製菓とサクマ製菓の共同商標 [toreru.jp]になっているようで、今後サクマ製菓がサクマ式ドロップスを出すのもあり得ないことではないらしい。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月10日 13時20分 (#4357733)

    昭和懐かしの補正が入ったからここまで存続できたと考えるべきか。 同じく昭和50年頃にかわいい女のコのキャンディーCMがあったが思い出せない。 ヨーロッパ調の雰囲気のやつ。

    • by Anonymous Coward

      > かわいい女のコのキャンディーCM

      チェルシーとか?

      • by Anonymous Coward

        ありがとう。
        これっぽい気がするが、他にあった?
        記憶の彼方だ。

        • by Anonymous Coward

          「太郎さんと花子さんは結婚できるでしょうか」カバヤのマスカットキャンディーは登場人物の名前からして和風。
          「小[梅|夏]ちゃーん」はもちろん和風。

          「あなたにも、チェルシーあげたい」は外国人少女起用だったので、西洋風といえばこれかなー

  • by Anonymous Coward on 2022年11月10日 13時36分 (#4357745)

    が入ってる方かぁ。こっちの方が好きだったんだけど、(自分の目につく範囲では)緑の方を置いてる店のほうが多かったもんな。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月10日 14時27分 (#4357784)

    先日オープンしたジブリパークの火垂るの墓関連のお土産の高額転売で話題になってたのにねw

    昭和の本物の空き缶もコレークターには人気っすね。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月10日 15時41分 (#4357826)

    たしかに、メタル缶の飴を日頃から買うかっていったら買わないけど(買ってなかった)、なくなるというのは惜しいな。
    自社製造ではなくライセンス品にしてはどうか。どこかが監修受けてたまに作る。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月10日 16時30分 (#4357867)

    退き佐久間
    (本人、殿したって話はほぼないのになんでそんな渾名付けられたんだか・・・ノッブから逃げたから?

  • by Anonymous Coward on 2022年11月10日 16時54分 (#4357881)

    廃業と言ったら売れちゃって
    あれは嘘になった
    なんてことは
    無いか
    さすがに

    • by Anonymous Coward

      現状でもかなり売れ行きは落ちてる上にインフレでこれからも販売を続けるにはどうしても値上げをせざるを得ない。
      なんだかんだで嗜好品なので油なんかの必需品と違って値段をあげちゃうとどうしても手に取ってもらえることが減っちゃう
      一過性で買ってもらっても最終的にそれが落ち着いた時の需要を考えると傷が浅いうちに撤退すべきとの判断になった
      的な事をどこかの取材に対して答えてたと思うのでちょっと難しそうですね。

      • by Anonymous Coward

        製造設備も寿命とかあるだろうし、設備更新出来るかですよね。

    • by Anonymous Coward

      閉店セールをよくやってるイメージのお店があります。えぇスーツ売ってるところなんですけど。確かに模様替えするので一時的に閉店するからうそじゃないけど、もう二度と開店しないと思ってると、あれ?ということになります。閉店セールに意味があるのかどうか……単なるセールじゃいかんのかと。

  • by Anonymous Coward on 2022年11月10日 17時14分 (#4357890)

    チューペット販売終了の時みたいに、製造に必要な装置に問題が発生したけど更新の費用が捻出できないって感じですかね?

  • by Anonymous Coward on 2022年11月10日 17時27分 (#4357897)

    飲食店ならまあわかるが、コロナでドロップの販売落ちるものなのか。

    佐久間製菓 横倉信夫 社長 [tbs.co.jp]
    「値上げは一部でしようとしたが、拒絶が厳しかった」

    ほとんどすべての物が値上げしていくこの頃では、「あんたもか~(ため息)」程度の反応だと思うんだけど、ほんまか。
    値上げが難しいなら1缶のドロップ3つ4つ減らすとかw [nikkan-gendai.com]も出来たんちゃうの。

    もしかして、コラボしたジブリ [mainichi.jp]と鬼滅 [sakumaseika.com]の集客力の差か?

    • by Anonymous Coward

      そりゃ売り上げも落ちるでしょ、ドロップだけに

    • by Anonymous Coward

      いつもの「この流れなら言える」でしょ。コロナのせいにすれば惰性で続けていたものをすんなりやめられる

  • by Anonymous Coward on 2022年11月10日 19時34分 (#4357972)

    いくらでなら救済できるんだろうか? 遊んでいる従業員はいらないのので製造装置とレシピ?を5億程度なら買ってもいい

    • by Anonymous Coward

      製造装置もそのうち(100年単位)ぶっこわれると思うので、未来に残せる仕様書起こしてあげて。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...